WEBデザインの職業訓練を辞めたい人へ【辞めない方が良い】

VENVEN
VENVEN

WEB系の職業訓練校に通い出したけど、辞めたくなってきた。

という人向けに考えるべき点をまとめました。

悩んでいる人の参考になればと思います。

嫁社長
嫁社長

私はwebデザインを教える職業訓練校の講師として働いていた経験があります。よろしくお願いします。

WEBデザインの職業訓練を辞めたい人へ【辞めない方が良い】

この記事で分かること

  • WEBデザインの職業訓練を辞めるメリットとデメリット
  • 辞めたい人の悩みの解決方法
  • 辞めた方が良い人と辞めない方が良い人
  • 辞めると決めた後にすること
  • 自分から辞める人はほぼ居ない
  • 退校後でも、そのまま継続でも登録すべき転職サイト
VENVEN
VENVEN

それでは深掘りしていきましょう。

WEBデザインの職業訓練を辞めるメリットとデメリット

誰でもメンタルの浮き沈みは好きな事嫌いな事に左右されます。

WEBデザインを習いに職業訓練に入ったけど、何か自分の中で嫌な空気が流れて、辞めた会社に居たときと同じような「帰りてぇ」という感じの負の感覚にとらわれてしまったりしていないでしょうか。

VENVEN
VENVEN

あの得体のしれない嫌な負の感覚。ほんと嫌ですよね。

なんでこんな気持ちになるかというと、それは理想と現実のギャップです。

入学前にどんなところでどんなことを学習するのか、転職しようとしている業界はどんな世界なのか徹底的にリサーチするべきです。

WEBの職業訓練の場合は説明会も行っているので必ず参加しましょう。

知っているという事が重要で、知らないことを減らすことで回避できる不安は思っている以上に多いです。

嫁社長
嫁社長

入学初日から目に光が無い人が割と居ました。

少しそれましたが

感覚的に「これを続けたくない」と思ってしまうと授業なんて身が入らないので、早々にサクッと辞めてしまうのも悪い事ではありません。

ただし、デメリット部分も十分に理解した上で判断した方が良いです。

人が実際に行動に移すのは、感情や感覚の部分での判断なので理由や理論で踏むとどまるのは難しいかもですが参考にしてみて下さい。

職業訓練を辞めるメリット

 

辞めるメリットとしては全く無いです。

0です。

そもそも求職者側にとても優遇された制度なのでデメリットの方が大きくなります。

「うつ病になってしまいそう」みたいな、誰がどう言おうが絶対に辞めないとメンタルがやばいと思ってしまった時以外はやめる必要はないかと思います。

もし辞めるのなら、判断は出来るだけ早く失業保険の基本手当が貰えているうちにするのが得策です。
VENVEN
VENVEN

自己判断で“どうしようか迷う”程度の感情なら続けることをお勧めします。授業日数の8割以上出席すれば問題ないです。

はっきりとスパッと判断するの潔くて良いですよ。

お金に余裕があったとしても辞めない方が良い

下記でも触れますが、職業訓練校を退校すると、通学手当と受講手当などがストップすることになります。

以下の通り

  • 失業保険 基本手当・・・・・・退校後1か月間は給付停止
  • 通学手当・・・・・・・・・・ストップ
  • 受講手当・・・・・・・・・・ストップ
  • 寄宿手当(該当訓練のみ)・・ストップ

失業保険の基本手当を貰える期間が残っている場合は、1か月間の給付がおあずけとなります。

退校していい場合

退校していい理由としては以下な感じ。

  • 病気(健康上の理由)
  • 妊娠

ただし、自主退校と同じ扱いとなります。

職業訓練を辞めるデメリット

辞めるデメリットは高いです。

  • 辞めると通学手当と受講手当がストップする
  • 支給延長していた場合は全額ストップ
  • その後の転職活動での面接時にマイナスな印象を与えかねない
  • 辞めた後一年は他の職業訓練を受けられない

上記の通り。かなり大きいデメリットばかりです。

VENVEN
VENVEN

やはりよほどのことでない限り続けるべきなのです。

大事な事ですが、

通学期間中も就職活動は並行して行えます。

面接が決まれば、授業を休んで受けに行くことも可能です。面接で休むことにはなんのペナルティもありません。むしろ学校側、職業安定所側からすれば就職が決まることの方が大歓迎な訳です。

授業を受けるという縛りは増えますが、その分お金ももらえるので、その状態のまま転職活動を続けていきましょう。

実際には自分から辞める人はほぼ居ない

嫁社長
嫁社長

実際に見てきた感じだと、嫌になって辞める人はほぼ居ません。

面接に行く場合に休むのは全く問題が無いのが良い点です。

この場合、今まで経験のある仕事や未経験者でも入社できる仕事を選ぶことになるとは思いますが、授業に出るだけでお金がもらえると割り切れば全然アリな考え方かと思います。

嫁社長
嫁社長
通学期間中にお金を貰いつつ授業は適当に受けて、面接に行くために授業を休み、内定を貰って辞めていく人がほとんどです。

訓練校を辞めてアルバイトしながら転職活動をしたいかどうか

訓練校を辞めたら収入がストップしてしまいます。お金に余裕がない場合、貯金を切り崩すか、アルバイトなどで収入を確保しつつの転職活動をする羽目になります。

VENVEN
VENVEN

普通にすごく大変です。

授業が仕事より辛いかもう一度考えてみる

仮に職業訓練の授業に行きたくなかったとしても、それは仕事よりも辛いものでしょうか。

そんな訳はない筈です。

落ち着いてもう一度考えてみましょう。

VENVEN
VENVEN

一時の感情で間違った判断をするのはお勧めできません。

考え方次第で職業訓練校は利用価値は変わる

職業訓練校は転職のための学校です。転職のための情報も得られます。

講師も就職活動を支援する立場なので仲良くなっておけば有益なことを教えてくれたりもします。

  • PCを使って色々調べられる
  • 転職に関係する情報は多い
  • お金を貰え転職活動できる
嫁社長
嫁社長

WEBデザインを諦める形になっても利用価値が高いです。

それでも辞めたい人へ向けた解決方法

辞めたい人にも色々理由があるかと思います。

例えばこんな感じ

  • 嫌な人が居る
  • 講師が嫌い
  • 授業内容が全く分からない、教える気が無い

こんな感じの感情的な理由で辞めようと思っているのであれば辞めるべきではありません。

期間は数か月間だけだし、お金貰えるので我慢です。

人間関係が嫌な場合は、極力関わらないだけでOKです。

職場ではないのでコミュニケーションを無理にとる必要はありません。

稀に授業内容は自習ばかりで授業として成立していない場合や、まともな授業をしないこともあるようです。

そういった場合は、苦情としてハローワークに報告しましょう。

嫁社長
嫁社長

そこまでひどいと訓練校として認可が外されると思う。

もし辞めると決めたなら、その後にすること

 

まずは、退校手続きを行うために訓練校にその旨を伝え、指示に従いましょう。これでOKです。

ハローワークに伝える必要はありません。

退校後でも、そのまま職業訓練の続行でも登録すべき転職サイト

もし退校する場合、WEBデザイン以外の道を考えている人がほとんどでしょう。ただ退校してもしなくてもその後に転職活動で出来ることは変わりません。

するべきことは良い求人に巡り合う確率を増やすことです。

全国的に知名度も高く、安心の転職エージェントはこちらです。

リクルートエージェント

doda(デューダ)

マイナビエージェント

レバテック キャリア

VENVEN
VENVEN

どんな紹介サイトでも信頼性の高さを評価されている転職エージェントです。登録しておいて失敗は無いかと思います。

【まとめ】WEBデザインの職業訓練を辞めたい人へ【辞めない方が良い】

退校すると損以外の何ものでもなくデメリットしかありません。

自身がうつ病になりそうなほど追い詰められているのであれば辞めてもOKです。

ただ授業が仕事よりきつい事はありえません。そこを思い出して冷静に考えましょう。

冷静に損得勘定で判断し辞めるリスクの大きさを認識するべきです。

 

今回は以上です。

誰かのお役に立てれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました