仕事で成長する人の特徴【成長できない人との違い】

VENVEN
VENVEN

今回は、仕事において成長する人の特徴や習慣、考え方についてまとめてみます。

私の場合はデザイン業界で働いていますが、どの業界であれ社会人経験が長いと若いころには気が付かないことにも気づけたりします。

人は少しづつ成長していきます。しかしそれが1年もすると笑えないくらいの差になって現れます。

成長する人の特徴【仕事で成長するために必要なこと】

この記事で分かること

  • 成長する人の特徴
  • 成長する人の考え方、マインド、性格
  • 素直さと自分を持つことを両立する
  • 疑り深い人、人嫌いな人は成長しない
  • 仕事に拒否反応が出るのは出来ないのか、したくないだけなのか
  • 成長できる環境とそうでない環境も確実にある
  • 気付かれないスルー技術をマスターしよう
VENVEN
VENVEN

成長する人もしない人も、最初はちょっとした違いしかありません。

そのほんのちょっとした違いが大きな差になってしまうのです。

成長する人の特徴

ある程度社会人経験が長くなってくると自分より若い人を見る機会が増えてきました。

そういった中で成長する人がどんな人なのか解ったのでまとめてみました。

成長する人の特徴はこんな感じです。

  • 基本的に前向き
  • 解らない部分をすぐ調べたり聞いたりして解らないままにしない
  • 好奇心が強い
  • 失敗から学べる
  • 他人の良い部分を取り入れられる
  • 他人の考えが想像できる
  • 他人のせいにしない
  • 細かいことは気にしない
  • 人を頼れる
VENVEN
VENVEN

その人に、昔の生活環境なんかを聞いてみると、家族の愛情をきちんと受けてきた人が多いように思います。

VENVEN
VENVEN

きちんと親から愛情を受けて育った人は成長しやすいです。

良く結婚して仕事ができるようになったという人が居たりしますが、その理由は嫁が良いサポートをしていることだったりします。

愛は偉大です。

素直さと自分を持つことを両立する

ここで言う素直さとは、他人を信用し言われたことを、すんなり受け入れることです。

自分を持つことは、思考停止せずに、他人の言っていることを鵜吞みにせず、自分で考えて判断して行動することです。

この二つの正反対な事を、両立させることが成長の近道のように思います。

成長しない人の特徴

成長しない人の特徴はこちら

  • 周りと比べる
  • 後ろ向きな考え
  • 嘘をつく
  • 他人の意見を鵜呑みにする
  • 勉強をしない
  • 時間を無駄にする
  • 言われたことのみをする
  • 人のせいにする
  • 失敗を繰り返して何も学ばず改善しようとしない

疑り深い人、人嫌いな人は成長しにくい

私も疑り深い性格です。

実際そのせいで苦労しました。

私は他人に言われたことを素直に受け入れることが出来なかったので成長は遅く苦労しました。

他人の言うことをあまり信じていないので、全て自分で行動して確かめていかないと前へ進めないのです。

VENVEN
VENVEN

良い部分でもあるけど、時間が掛かって仕方ないですよね。

企業で社員を教育するのにわざわざ嘘を教える人は居ません。大概受け入れてOKな筈なのですが

嘘じゃないと解っていても深層心理に疑いの目があるので言われたことが頭に入ってこないのです。

VENVEN
VENVEN

子供の頃に騙された経験とかが強く残ってたりすると、意図しないでもこうなってしまうかもです。

疑り深い人は調べる作業を多くする

唯一の解決策かと思います。他人を信用できない人は自分で調べることしか解決方法がありません。

調べて調べて調べまくってインプットを強化することで成長していきましょう。私もそうしてきました。

VENVEN
VENVEN

いわゆる独学ってことですね。

他人のせいにする人は成長しない

何でも他人のせいにしてしまうのは自分の成長を止めてしまいます。

「今の自分にはまったく問題が無く、現状のままで良い」と現状維持をしようとするからです。

VENVEN
VENVEN

現状維持で問題ないなんてありえないです。

自分は現状維持していても周りはどんどん前進していますよ。

相対的に取り残されていきます。

この際、問題が起こったときに悪いのは、他人なのか自分なのかは実はどっちでも良いのです。

自分が悪くなかったとしても「本当に自分に出来ることはないのか」と模索することで成長に繋がります。

VENVEN
VENVEN

現状維持をしようとすればするほど、成長する訳がないのです。

だって立ち止まっているわけなので。

後ろ向きな人は成長しない

先ほどと同じで、後ろ向きな考え方やネガティブ思考だとやはり現状維持をしようとしてしまい、成長は出来ません。

当たり前ですが根本的に、自身が前進しよう成長してやろうと思っていなければ成長はしないのです。

VENVEN
VENVEN

自ら後ろに向かって歩こうとしている訳です。

したくない仕事では成長できないのか

たまにデザイナーでもこんな人が居たりします。

だらだらと頑なに「この仕事は私の仕事ではない」とか「私には向いている仕事があるからそちらに注力したい」と理由をつけて仕事を嫌がる人が居たりします。

これってその人は、その仕事を本当に出来ないのでしょうか。

VENVEN
VENVEN

物理的に出来ないことはないです。

ただ消耗してしまうことを嫌ってしたくないのがほとんどです。

多くのビジネスに精通した人でも意見が分かれます。

  1. 嫌なことでもやっていれば慣れてできるようになる。
  2. 嫌なことからはさっさと離れて自分の長所を伸ばすことだけを考えよう。

これはどっちも事実であり、必ずどちらかを選ばなければならない問題でもないです。

VENVEN
VENVEN

後ろ向きに行かなければどんな選択をしてもいいのではないでしょうか。私はそんな感じに思います。

成長できる環境とそうでない環境も確実にある

ほんの少しでも自身が成長しようと思えたとしても、周りの環境によってストップをかけられてしまうケースがあります。

人間は、現状維持する方が楽なのでそうしがちな生き物なのです。

他人の意見を一度は体に入れて、必要かそうでないかを咀嚼し考え、不要な意見であれば

誰にも知れずに吐き出す(スルー)ことをマスターしましょう。

VENVEN
VENVEN

血の気の多く若いうちは、ここが出来ないから精神的ダメージを負いやすいです。無視することは悪い事ではないです。無視の仕方には気を付けないといけませんけど。

【まとめ】仕事で成長する人の特徴【成長できない人との違い】

成長する人の特徴はこちら

  • 基本的に前向き
  • 解らない部分をすぐ調べたり聞いたりして解らないままにしない
  • 好奇心が強い
  • 失敗から学べる
  • 他人の良い部分を取り入れられる
  • 他人の考えが想像できる
  • 他人のせいにしない
  • 細かいことは気にしない
  • 人を頼れる
  • 愛情を受けてきた人

成長しない人の特徴はこちら

  • 周りと比べる
  • 後ろ向きな考え
  • 嘘をつく
  • 他人の意見を鵜呑みにする
  • 勉強をしない
  • 時間を無駄にする
  • 言われたことのみをする
  • 人のせいにする
  • 失敗を繰り返して何も学ばず改善しようとしない

更に自分の性格を考慮して前向きになれる環境を整えましょう。

他人の不要な意見によって足を引っ張られるのであれば、気付かれないようにスルーすることを意識してみましょう。

VENVEN
VENVEN

ある程度人生経験が必要になるかもですが、スルーは本当に重要なんです。

それでは今回は以上です。

誰かのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました