レバテックキャリアの評判と特徴【WEB系デザイナー転職希望者向け】

クリエイター経験者
クリエイター経験者

レバテックキャリアって実際どうなの?

サービス内容や正しい評価など

詳しく知りたいです。

VENVEN
VENVEN

レバテックキャリアについて解説していきます。

ITやWEB系のエンジニア、デザイナーに特化した転職エージェントサービスです。

ここでは特にデザイナー志望の方向けにかなり細かく詳しくまとめてみましたので、

ぜひこの記事を確認してみてください。

レバテックキャリアの評判と特徴【WEB系デザイナー転職希望者向け】

この記事で分かること
  • レバテックキャリアの評判や口コミ
  • レバテックキャリアの取り扱い職種
  • レバテックキャリアの特徴とメリットデメリット
  • レバテックキャリアのデザイナー求人について
  • レバテックキャリアの対応地域
  • レバテックキャリアの登録から受注までの流れ
  • レバテックキャリアを使う際の不安材料
  • レバテックキャリアは未経験者は利用できるのか
もう少し深掘り
  • レバテックキャリアを使ってみた経験談
  • レバテックキャリアと他のサービスとの比較
VENVEN
VENVEN

この辺りを詳しく解説します。

レバテックキャリアのサービス内容

レバテックキャリアの運営元、サービス概要などはこちら

運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪、福岡、京都、兵庫
登録条件IT/WEBクリエイター(デザイナー)・WEBエンジニア・ゲーム業界経験者
雇用形態正社員
サービス内容・求人紹介、キャリア相談
・書類添削・面接対策
・年収交渉・入社日調整
対応年齢20代〜30代がコア層(実績が多いのは男性)
求人職種プロダクトマネージャー、プロジェクトリーダー
テクニカルサポート、ヘルプデスク
データサイエンティスト、マーケティング
ITアーキテクト、ITコンサルタント、SAPコンサルタント
Webプロデューサー、ゲームプロデューサー
Webディレクター、アートディレクター、ゲームディレクター
Webデザイナー、キャラクターデザイナー、HTMLコーダー、モーションデザイナー、3Dデザイナー、2Dデザイナー、エフェクトデザイナー、Flashクリエイター
UI・UXデザイナー、グラフィックデザイナー
シナリオライター、ゲームプランナー
CTO候補、幹部候補
登録無料

レバテックキャリアの特徴、取り扱い職種

レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営するエンジニアやWEB系のデザイナー、クリエイターに特化した転職支援サービスです。

親会社であるレバレジーズ株式会社は2005年から人材関連事業を行う業界大手企業です。その子会社であるレバテック株式会社は

転職エージェントとしての実績も多く、蓄積されたノウハウと業界の深い知識を元に書類添削やアドバイスをすることで、高い内定率を誇っています。

アドバイザーの専門性も高く、サポート体制が充実しているので、初めて就職支援サービスを使うといった方でも心配はないかと思います。

VENVEN
VENVEN

転職支援サービスのサービスの良し悪しは、

その経営の長さが基準になったりします。

入れ替わりの激しい就職支援業界で、長期間生きる残るということは

サービスの良く実績があるということに繋がります。

取り扱い職種に関しては、上記にも書きましたが、WEB系のデザイナーWEBエンジニアの求人に強いです。

求人職種 プロダクトマネージャー、プロジェクトリーダー
テクニカルサポート、ヘルプデスク
データサイエンティスト、マーケティング
ITアーキテクト、ITコンサルタント、SAPコンサルタント
Webプロデューサー、ゲームプロデューサー
Webディレクター、アートディレクター、ゲームディレクター
Webデザイナー、キャラクターデザイナー、HTMLコーダー、モーションデザイナー、3Dデザイナー、2Dデザイナー、エフェクトデザイナー、Flashクリエイター
UI・UXデザイナー、グラフィックデザイナー
シナリオライター、ゲームプランナー
CTO候補、幹部候補

レバテックキャリアの評判や口コミ

こういった情報を探す際に何より参考になるのは、「実際使ってみた上での感想」で、これ以上有益なものはありません。

VENVEN
VENVEN

感想+使った人のスペックもあると最高です。

そういった情報は中々数が少ないし、さらに自分と同じ条件での情報となると皆無です。

現状で最善策としての良質な情報は

  1. SNSでの生のつぶやきや感想
  2. レバテックキャリア公式インタビュー記事
  3. レバテックキャリアを使った人や、職員のインタビュー記事
  4. レバテックキャリアを使ったことのある”ストーリーのある”記事(ストーリーや経験談は嘘がつきにくく解りやすい)
  5. 検索上位の記事

信用できる順番は現時点ではこんな感じかと思います。

検索結果での良い内容の記事は大概上位にいるので、

やはり読んでみて、自分の判断で情報を選別していくしかありません。

書く側の心理を読み取りましょう。

 

様々なサイトやツイートなどのなるべく新しい評価を集めました。参考にしてみてください。

勿論いい評価ばかりではありませんが、細かく見ていくと大体の良し悪しは見えてくるでしょう。

30代/男性/投稿日:2020年12月3日

Q : 希望した職種は?

アプリケーションプログラマー

Q : 当時の希望年収は?

400~499万円

Q : 他に利用したエージェントは?

Green、ハローワーク、doda、リクルートエージェント

Q : 評価 ★★☆☆☆

Q :感想

30代後半というのもあり、転職サイトやハローワークだけでは難しいだろうと思って、レバテックさんにお願いしてみました。これまで某通信系企業の関連会社でプログラマーをしてきましたが、社内体制の変更や給与ダウンの話もあり転職を決断しました。IT/Web系の求人紹介はネットのランキングや比較サイトでの評判どおり、多いなぁと思いました。が、これも予想はしていましたが、私の年齢と実績のバランスを照らし合わせると、選べる企業は一気に限られてしまいました。30代後半ともなれば、PMなどのマネジメント経験やプロジェクト管理経験を求められても当然なので、技術のみの評価であればもっと若い人材が有利になります。仕方のない事ですが、エージェント側も慈善事業ではないので、活動の期間が長引くにつれてサポートも手薄になってきます。現在は他のエージェントにも多数登録して活動を続けています。

引用:転スト

VENVEN
VENVEN

エージェントもビジネスなのが顕著に表れた例ですね。

30代/男性/投稿日:2020年11月12日

Q : 希望した職種は?

ネットワークエンジニア

Q : 当時の希望年収は?

400~499万円

Q : 他に利用したエージェントは?

ギークリー(Geekly)、Webist(ウェビスト)、リクルートエージェント

Q : 評価★★☆☆☆

Q :感想

他のエージェントと同時進行で利用していました。IT業界の求人数、そして紹介から面接調整までのスピード感はこちらが一番良かったと思います。ただ、担当者との相性が悪かったのか、こちらの希望する条件をなかなか理解してもらえずに、結果マッチ度も悪かったです。とりあえず面接だけでもと思って訪問し、内定も幾つかもらいましたが、結局は全て辞退の意向を伝える事となりました。それが続けば担当者のモチベーションが下がるのは当然なことでした。担当者を変更してもらうことも考えましたが、他のエージェントで良い案件があったので、そちらで進めてもらいました。エージェントとの相性はどこを利用してもある事だと思います。希望条件が明確な方は、とにかく色んなエージェントに登録して条件優先で求人を探したほうが良いかもしれません。

引用:転スト

VENVEN
VENVEN

評価は悪いですが問題点が把握できている感想なので

すごく参考になるかと思います。

20代/女性/投稿日:2020年10月15日

Q : 希望した職種は?

エンジニア

Q : 当時の希望年収は?

300~399万円

Q : 他に利用したエージェントは?

リクナビNEXT

Q :評価 ★★★★☆

Q :感想

4月の緊急事態宣言以降完全に在宅ワークになり、将来を考え転職を決意しました。前職へは3年程度勤務していましたが、昇給は微々たるものでした。エンジニアとしての経験を活かしながら、自分でも企画や運営をやってみたくて、Webメディアを運用している企業の求人を探していました。レバテックキャリアに登録したのは、サイト上の求人検索からいくつかの求人に目星をつけていた為でした。Webメディア系の求人は人気もあり、競争率も高いとのことでしたので、メディア系以外に自社サービス会社などへも数社エントリーしました。アドバイザーの方は企業の採用担当の方とのパイプも太いようで、とても企業情報に詳しかったです。社内の雰囲気や労働環境、そして、これまで採用された人の特徴なども教えてくれました(これは参考になりました!)。第一希望のメディア系企業には書類審査で落ちましたが、自社プロダクトの開発をしている企業へ内定を頂きました。決め手は企画やマネジメントにもチャレンジできることでした。

引用:転スト

VENVEN
VENVEN

アドバイザーとの相性や質が良かった例です。

aiueoさん  投稿日:2020.02.05

評価 ★☆☆☆

自分の売上にしか興味のない担当者にがっかり

新しい技術にチャレンジしたいって軸で転職活動を行なっていましたが、ここの担当者は「ここなら内定でると思います。」とか「一旦既存の技術でステップアップするのはどうでしょう」などレバテックに都合のいい事ばかり言っていて、全く信頼できなかったです。他社で受けたところ、希望に沿う求人が見つかりました。レバテックで妥協しなくて良かったと思います。

引用:みん評

VENVEN
VENVEN

あくまでこのレバテックキャリアも登録するエージェントの一つとしてとらえた方が良さそうですね。

といった感じで、まとめると

  • 利用した人のそれぞれのスキルレベルは分からない上での評価であること
  • 年齢は低い方がいい
  • 使った人によってキャリアアドバイザーの対応と質に差がある
  • 応募の際の対策、対応のノウハウは充実している
  • レバテックキャリア以外にも転職サービスを併用するべき
  • 未経験者には厳しい

この辺りだと思います。

レバテックキャリアのメリットデメリットを知っておく

レバテックキャリアのメリットデメリットをまとめるとこんな感じです。

レバテックキャリアのメリット
  • 専門性は高く、業界の情報量が多い
  • 企業に合わせた応募書類の作成、ポートフォリオのアドバイスなどが優秀。書類選考通過率、内定率が高い
  • IT、WEBに特化したサポートが充実
  • 時間対応が柔軟(土日なども対応)
  • 業界トップクラスの4000件を超える求人数
レバテックキャリアのデメリット
  • 実質、対応地域は埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県のみ
  • アドバイザーに当たりはずれがある
  • 未経験者の対応は難しい

対応地域があるので、制限は少なくないですが、他の就職支援サービスと比べても、これほどWEBに特化したものは少ないのでWEB系のデザイナーやクリエイターに転職をするのであれば無視はしないほうが良いサービスですね。

アドバイザーが塩対応になる?

こちらの転職の意思が弱かったり、対応が遅かったりすると塩対応に変わったりするといった声も有ります。

これは、転職支援サービスのシステム場起こってしまう解決が難しい点でもあり、

何の為にサービスに登録したのか、本当に転職したいのかを考え行動に反映させましょう。

単純にハズレアドバイザーが当たった場合は、理由をまとめて変更の意志を伝えましょう。

信頼できるアドバイザーを見つける意味

海外では転職は雇用条件を向上させるために誰でも複数回行うものというのが一般的になりつつあります。

自分の人生をより良くするためにどんどん転職をするのが普通になってきているのです。

そんなときに、転職エージェントのアドバイザーなどに信頼できる人を確保できている事の安心感は計り知れないでしょう。

VENVEN
VENVEN

自分のスキルや経験値のことを把握してくれていて、尚且つ転職情報に詳しい人が居ればどんどんキャリアアップしやすくなるのです。

しかしながらこの文化が日本に定着するかというと怪しい部分でもありますが、信頼できるアドバイザーを見つけることは計り知れない有利さがあります。

未経験者向けの求人は少ない

実質、経験者向けのサービスと言っていいでしょう。

実際は未経験で検索を掛けるとかなりの求人数がヒットしますが詳しく見てみると専門スキルが必要だったりするので、細かく確認が必要です。

未経験者には厳しいです。これはクリエイター業の性質で「出来る人が欲しい」んです。

未経験者向けの求人を探している・・・そんな方はこちらの転職支援サービスがオススメなのでチェックしてみましょう。

VENVEN
VENVEN

やはり専門職なのでスキルがないと厳しい感はあります。

レバテックキャリアを使うべきなのはどういう人か

レバテックキャリアはどういった方に向いているのかというと、

IT・WEB業界経験者で埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県での転職を考えている方です。

レバテックキャリアを使った方がいい人
  • WEBデザイン、エンジニアなどクリエイター経験がある
  • IT・Web業界での転職を考えている
  • 埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県での転職を考えている

基本的には経験者向きのサービスと思った方が良さそうです。

VENVEN
VENVEN

未経験者は求人を確認をしてみましょう。

未経験でも求人は出ますが、実際は様々なスキルを要求されそうなので、

落ち着いてスクールなど、スキル習得を視野に入れた方がいいかもですね。

レバテックキャリアを使う際の注意点

転職支援サービスを使う側も全くの無知な状態だと、重要な判断をサービス側に丸投げになったり、受け身になってしまったりとよくありません。

人は知らないことが多いと頼れるものに頼ってしまう傾向があるので、自分自身の転職なので、あくまで主導権は自分から離れないように基礎知識をインプットしておきましょう。

アドバイザーの言っていることが分からなかったりすると途端に受け身になってしまうこともあるので、

アドバイザーの行動原理や、「どういったシステムでエージェントはWINWINのビジネスになっているのか」を知ることは超重要です。

転職支援サービスの儲かるシステムを知っておく

レバテックキャリアに限らずですが、転職支援サービスを使う際に気を付けておきたいことは

転職支援サービスの儲ける仕組みを知っておくことが重要だということです。

仕組みを知っておくことで、こちらが求めてもいい事、いけない事の線引きも出来て、転職支援サービスの力をなるべく無駄なく使うことが出来ます。

アドバイザーの行動にも納得が得られたり、いい加減な対応をされたとしてもはっきり分かるようになります。

自分の身を守れるようになるためにもここは押さえておきましょう。

VENVEN
VENVEN

転職支援サービスの仕組みを知ることでメリットデメリットを理解でき、その上で無駄なくその力を使うことができます。

転職支援サービスを使う際に、事実や本音で言いたいことをはっきり伝える

アドバイザーはヒアリングした情報をもとに行動します。

ここで、見栄を張ったりすると、アドバイザーは間違った情報を元に行動することになります。これだと最悪、後々内定取り消しなど困るのは自分になるので、ありのままを伝えるようにしておきましょう。

VENVEN
VENVEN

必要以上に話を大きく膨らませたり、嘘はだめです。

また、逆に遠慮して自分を小さく伝えるのも損です。

これでは転職がキャリアダウンしてしまう可能性が高まるので止めておきましょう。

VENVEN
VENVEN

転職するのに前職より条件が悪くなってしまっては意味がないです。

アドバイザーには当たりはずれや相性がある

この点はあらかじめ妥協しましょう。

アドバイザーも人間なので必ずこういった問題が出てきます。

当然サービスに質も大きく変わります。評価が高いと思って登録したとしても担当者がだめだと結局は評価通りの対応はしてもらえないです。

私も転職支援サービスを使用したことはありますが、

意識としては、はじめから過度に期待はせず、冷静に対応すべきだと感じています。

こちらが対応するのもエネルギーを使うものです。エネルギーを使えば使うほど、エージェントが良くなかった時の落胆は大きくなるので、意識してエネルギーを使わないようにしましょう。

そしてなるべく管理できる範囲で多くのエージェント登録をして、いい転職先に巡り合う機会を増やすことが重要です。

転職支援サービスを使わないのはあり得ない

エージェントの対応や転職がダメだった時のことが意識されて、使わない方がいいのでは?と思ってしまう人もいるかもですが、

使わないよりは使った方が確実にコスパもいいし、そもそも独自で就職活動しても良い企業とは出会えません。

これも転職支援サービスの仕組みを理解すれば、納得できることなのでしっかり仕組みをインプットしておきましょう。

VENVEN
VENVEN

転職支援サービスを通さなければそもそも良い企業と出会えないのです。

そのほかにも転職にかける時間や事務的な手間を考えると・・・

やはり使った方がいいでしょう。

ハローワークなどで求人を探すのは極力避けましょう。構造上、ブラック企業に巡り合う確率は増します。

自分が優秀な人材でないとアドバイザーに対して言いたいことが言えない?

前職で大きな実績があったり、年収が高い人材でないとエージェントに対しての意見が言いづらい・・・なんて思う方もいるかと思いますが、そういったことは気にしなくてもよいでしょう。

エージェント側からすれば、優秀な人材の方が再就職させやすいのは確かですが、その分年収のアップや仕事の条件なども厳しくなってくるのも事実です。

前職より条件を上げるのは、どのレベルの職業や職種でも大変です。

前職よりレベルを下げた転職だけは避ける

時間が掛かればかかるほど、どうしてもサービス側の儲けは少なくなります。

なので、長引く人に対しては妥協案が回ってくる可能性もなくはないでしょう。

逆に前職よりレベルを下げる転職は簡単なので、ここだけは絶対に妥協はしてはいけません。この判断は、最終的にはアドバイザー個人に委ねられているので

会社の信用よりもアドバイザー個人の判断が表面化します。

もしそういった案しか出てこないにようになったら。「そのサービスの限界」だと思い、他の手を考えた方が良さそうです。

レバテックキャリアのデザイナー求人について

レバテックキャリアは、主にエンジニア、デザイナー職に特化した転職支援サービスです。

求人検索してもらえば分かるかと思いますが、実際かなりの求人が引っ掛かります。(地域は限定されますが2000近い求人数です)

これは他のエージェントと比べてもかなり多い求人数かと思います。

WEBデザインやUX/UIデザイン、CGまでかなり幅は広めです。

VENVEN
VENVEN

実際登録すれば未公開求人にも出会えるチャンスが増えるので、かなり期待できるでしょう。

ポートフォリオもチェックしてもらう

ポートフォリオも企業ごとにカスタマイズした方がいいので、企業の内部情報に詳しいアドバイザーの意見を仰ぎましょう。

作品の順番からその企業の好み、興味を引く内容だったりはポートフォリオに反映させておくべきです。

VENVEN
VENVEN

簡単に書いてますが、ここが一番要です。

レバテックキャリアの対応地域

対応できる地位以下は以下の地域です。

  • 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)
  • 関西(大阪、兵庫、京都)
  • 福岡(福岡市中央区)

求人は首都圏と関西圏に集中している傾向がありますが、それ以外もなくはないので一度確認をしてみる事をオススメします。

中にはリモートワークに対応している企業もありますね。

レバテックキャリアの登録から内定までの流れ

  1. WEBにて無料登録 (60秒程度で完了とありますが実際は5分くらいかかりそうです)
  2. レバテックキャリアのアドバイザーから電話にて連絡
  3. エージェントとの面談、カウンセリング(オンラインでの対応OK)
  4. 求人紹介
  5. 求人の選定・エントリー
  6. 書類選考・面接
  7. 内定
  8. 年収交渉・入社日調整
  9. 入社後の疑問点、不安点などヒアリングも可能

エンジニアやデザイナー向きのサービスなので、企業に合わせた対策、書類や添削や面接対策もかなり期待できます。

内定を貰うためのノウハウは評価が高いです。その点は受け入れて行動に反映させましょう。

レバテックキャリアと合わせて登録しておきたいサービス

まず、WEBデザインやクリエイター関連の就職サービスはそこまで多くはありません。

全サービスをまとめると以下のようになります。

WebistWEBデザイナーやイラストレーターなど、クリエイティブに特化した就職エージェントサービス
マスメディアン広告、WEB系の求人数では最大規模の求人数を誇る
マイナビエージェント20代に強く中小企業求人が多い

それぞれ得意なところ不得意な部分がありますが、WEBデザイナー、クリエイターに転職の情報を集めたいのであれば、すべての登録はしておいた方がいいのかなと思っています。

VENVEN
VENVEN

登録しておけば、あとは自動でメールにて情報は入ってくるようになります。

数はかなり多いので、専用のメールアドレスを作ってから登録がお勧めですね。

新しい情報が入り次第更新していきますので見に来てくださいね。

【まとめ】レバテックキャリアの評判と特徴【WEB系デザイナー転職希望者向け】

というわけでレバテックキャリアについてWEBデザイナー求人向けにまとめてみました。

  • 利用した人のそれぞれのスキルレベルは分からない上での評価
  • 年齢は低い方がいい
  • 使った人によってキャリアアドバイザーの対応と質に差がある
  • 応募の際の対策、対応のノウハウは充実している
  • レバテックキャリア以外にも転職サービスを併用するべき
  • 未経験者には厳しい

このような実情はありますが、良い求人に巡り合う機会を増やすためにはぜひ登録をしましょう。

無料で登録時間も数分で終わるでしょう。

良い転職活動は自分一人では絶対にできません。そもそも求人に出会えません。

リスクもありますが、同時にチャンスを逃すことにもなるのでこのような転職サービスの登録は必須なのです

それでは今回はこの辺で。

こんな記事で少しでも将来のお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました