ReDesigner(リデザイナー)の評判【デザイナー志望の方必読】

VENVEN
VENVEN

デザイン会社が作った転職エージェントサービス、

ReDesignerについてリサーチしまとめました。参考にしてみて下さい。

私の経験はこんな感じです。

  • デザイナー経験15年程
  • 転職エージェント使用経験あり
  • デザイナー面接官経験あり

ReDesigner(リデザイナー)の評判【デザイナー志望の方必読】

この記事で分かること

  • ReDesignerとは何か
  • 運営元の株式会社グッドパッチについて
  • ReDesignerはどんな人におススメか
  • ReDesignerのメリット、デメリット
  • ReDesignerの不安な点
  • ReDesignerの口コミ、リアルな感想
  • ReDesignerの使い方と使った流れ
  • ReDesignerの効率的な使い方
  • ReDesignerと併用したいエージェントサービス
VENVEN
VENVEN

デザイン会社が作った

デザイナーに特化した転職エージェントサービスです。

デザイナー志望の方であれば一度は確認をして判断しましょう。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

ReDesignerはどんな人におススメか

ReDesigner(リデザイン)はどういった人に向いているかというと、

サイトの方には「デザインの力を信じる全ての人が対象です」とは書いているものの

実際には、UXやUIデザイナーの求人がほとんどを占めています。

VENVEN
VENVEN

どんな人におススメかと言われれば、UXやUIデザイナーの求人を探している人ってことですね。

UIデザインとは

UIとはユーザーインターフェイス(User Interface)の略です。

ユーザーの目に触れるもの、使うものをデザインするといった意味になります。

現在だと、スマホやホームページなど目に触れる情報全体をUIと定義できます。

VENVEN
VENVEN

目に触れる情報やインターフェースを使いやすく分かりやすく

考え抜き形にします。

UXデザインとは

UXとはユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略です。

ユーザーの“体験や経験”をデザインするといった意味になります。

なぜこの体験や経験をデザインする必要があるかというと、現代は個人個人がSNSなどで発信出来る時代です。

これは個人個人の体験や経験に価値が生まれることを意味します。こういった背景から、

いかにユーザーに良い体験や経験をしてもらうかがネット上でのマーケティングに大きな影響をもたらすからです。

嫁社長
嫁社長

今後は、少しづつ他のデザインの求人も増えていくかもですが、

需要の高いデザイナーの求人が増え、需要のないデザイナー職は無くなっていくでしょう。

UXやUIデザイナーの需要はどんどん伸びていく傾向にあります。

なぜならネットショッピングやアプリケーション開発においても必須の職業だからです。

やはりIT×デザインは今後かなり強いです。

VENVEN
VENVEN

何よりグッドパッチが上場できるということが、このデザインの需要の高さを物語っています。

ReDesignerの特徴

  • デザイン会社が作った日本初のデザイナー専門転職エージェント
  • オリジナルの求人紹介で細かく有益な情報を得られる

ReDesignerの口コミ、リアルな感想

信頼性の高いツイートを集めました。

良い口コミや感想

https://twitter.com/sait_SMPE/status/1052055867208523776

https://twitter.com/sait_SMPE/status/1052057457910927360

 

ほんと?て感じるくらい良いつぶやきが多いです。

他のクリエイター系の転職エージェントに比べて明らかに前向きなつぶやきが多いです。

悪い口コミや感想

逆に悪い口コミや感想です。

悪い意見もありますが、他のクリエーター系のエージェントに比べたらはるかに少ないです。

ツイッターの意見は貴重で重要な意見だけど、tweet主もどんな人なのかを見るのが大切

こういった良いつぶやき悪いつぶやきを見る際に、絶対にtweet主がどんな人なのかをチェックしましょう。

VENVEN
VENVEN

少しそれますが

エージェント側も求職者がツイッターでどんな人か特定できる場合は、

チェックする筈なので、登録するのであればやばいツイートとかはしない方が良いでしょう。

嫁社長
嫁社長

その人の文章や、やり取りでどんな人なのかは大体予想できる。

ツイッターの他にはこんな感じです。

  • 登録したけど一回も紹介ないぞ
  • 紹介されたことはありません。企業側で、募集をかけた方ですが、1カ月くらい何も連絡ない感じです。先行き心配になります。
  • やろうと思ったけど入力めんどくてやめた

引用:W3Q

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

ReDesignerのメリット、デメリット

良いところ悪いところは把握しておきましょう。

  • ポートフォリオのサポートが心強い
  • 担当者のデザインの知識はトップクラス
  • 対応エリアが都内のみ
  • 求人数は多くない
  • スキルの無い人は使用できないケースあり

ReDesignerの求人数

ポイントは求人数の少なさかと思います。

ざっと調べたところ、出ている全求人数は80件くらいでした。

ただ内容が詳しく丁寧に書かれていて知りたいことはかなり網羅されています。

無料登録することで更に詳しい情報が観覧できます。

ReDesignerの不安な点

先ほどのデメリットでもありますが、一番の不安点はちゃんとした対応をしてくれるかどうかです。

この不安な点に関しては“気にしてても仕方ない”です。

そもそも転職エージェントに、期待値を上げすぎるのが良くありません。

VENVEN
VENVEN

期待しすぎるとダメだった時に疲れますよね。

転職するのはあくまで自分ですし、エージェントにすべてを任せることではない筈です。

あくまで良い求人と出会える確率アップのために利用するのであって、自分の転職の責任をエージェントに押し付けるのは間違いです。

デザイナーとして転職が成功するかどうかは、己の実力やスキルだけが頼りと言っても良いです。

 

VENVEN
VENVEN

いい加減な対応をされる人はスキルが無かったり、社会人として未熟な場合が多いです。

きつい言い方ですが、実力のない人はいい加減な対応に繋がりやすいのは

どうしようもない事実でしょう。

 

嫁社長
嫁社長

サービスとしてはあっちゃダメな事だけどね。

ReDesignerの使い方と使った流れ

ReDesignerを使った流れがこちら

  1. 公式サイトのエントリーフォームからオンラインサーベイの入力
  2. 登録後、数日以内でエージェントよりメールにて連絡
  3. 面談
  4. キャリアカウンセリング
  5. 求人紹介
  6. 応募書類の添削
  7. ポートフォリオの指導
  8. 志望企業へ応募
  9. 面接対策
  10. 希望企業で面接
  11. 内定獲得
  12. 前職の退職手続き
  13. 希望企業入社

転職先決定後も退職の相談や、不安な点の解消などサポートが受けられます。

VENVEN
VENVEN

ざっくりこんな流れです。

一般のエージェントと大きく違うのはポートフォーリオ指導があること。

デザイナーの転職はほぼほぼポートフォリオで決まると言っていいでしょう。

ReDesignerの効率的な使い方

とはいえ、求人数の少なさの問題は軽くはないので、やはりより多くの求人と繋がらなければ

転職や就職は難しいのではと感じます。

こういった問題を解消するには、転職エージェントの併用しかないと感じています。

VENVEN
VENVEN

実際に転職エージェントを使ったことがある私としては、

割と”運が良くないと”良い求人に出会えない感はあるので、

紹介元を増やすのは悪い事ではないかと感じています。

良い求人に出会えるかどうかなんて結局は運です。

自分でコントロール出来るものは、スキル面の強化や求人の分母を増やすくらいです。

多くの求人に触れることは、その業界の求人がどういった状況なのかを理解できるのでとにかく色々な求人に触れ目を通すことを

おススメします。

ReDesignerと併用したいエージェントサービス

デザイナーやクリエイター系の転職エージェントがこちらです。

目を通してみましょう。

プログラミング系公開求人数クリエイティブ系求人数
ファミキャリ! 1313件178件ゲーム業界に特化
シリコンスタジオエージェント 1471件140件ゲーム業界に特化
G-JOBエージェント286件42件ゲーム業界に特化
ワークポート1,237件

全求人37,469件

9,326件IT・Web・ゲーム業界
doda 3,098

全求人77,218

3,379件転職者満足度No.1
リクルートエージェント
2,469件

全求人110,202

非公開求人149,016

2,591件転職支援実績No.1
パソナキャリア 1,263件

全求人32,436

8,754件お客様満足度3年連続No.1(オリコン)
R-Stone アールストーン1,896751件IT・Web・ゲーム業界
マイナビクリエイター2,870722件IT・Web・ゲーム業界
Geekly ギークリー9,400件2,687IT・Web・ゲーム業界
VENVEN
VENVEN

クリエイティブ特化型ではないエージェントでも、求人数だけで見ると特化型を軽く超える求人数なので

見てみましょう。

そもそもReDesignerとは何か

株式会社グッドパッチが運営する、デザイナーに特化した転職エージェントサービスです。

クリエイター系の転職サービスは他にもいくつかありますが、デザイン会社が直接運営しているケースはここだけです。

VENVEN
VENVEN

デザイン会社が運営している、他との違いやメリットにも

後ほど解説しますね。

エージェントサービスを使ったことがあるデザイナーにとっては、話が一番分かるのはデザイナーであるのは

共通して感じていることだと思うので、本当に意味でデザイナーに転職を勧めれるのはデザイナーしかいないと感じています。

運営元の株式会社グッドパッチについて

ざっくり言うとデザイン会社です。

驚きなのが2020年に6月30日にデザイン会社としては初となる東証マザーズに上場しています。

“デザインでビジネスの問題を解決する”という一見昔から言われているデザインの力を現代のテクノロジーと掛け合わせて

体現している会社です。

分かりやすくまとめました。下記を確認どうぞ。

運営会社株式会社グッドパッチ
所在地〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷South 2階
設立2011年9月
資本金9億650万円(資本準備金を含む)
代表者名代表取締役社長 土屋尚史
従業員数173名(2020年4月末日時点 連結)
事業内容UI/UXデザイン、ビジネスモデルデザイン、ブランド体験デザイン、組織デザイン、ソフトウェア開発
主要取引先株式会社リンクアンドモチベーション
三菱UFJ信託銀行
ソフトバンク株式会社
株式会社サイバーエージェント
株式会社ミクシイ
ラクスル株式会社
株式会社ユーザベース
LINE株式会社
株式会社Gunosy
株式会社マネーフォワード
Unipos株式会社
ランサーズ株式会社
株式会社ワンキャリア
株式会社Shippio
株式会社ビットキー
株式会社Holmes
VENVEN
VENVEN

主に、アプリでのシステムのデザインを含めた開発をする会社ですね。

直観的に使いやすいインターフェイスをデザインで実現しています。

代表取締役社長の土屋尚史さんの経歴を確認しても恐ろしく優秀な方です。

【まとめ】ReDesigner(リデザイナー)の評判【デザイナー志望の方必読】

 

という訳で今回はデザイナーに特化した転職エージェントReDesignerについて詳しく深掘りしました。

まだまだ発展途上のサービスなので、登録しつつ様子を見ても良いのかなとも思います。

他の転職エージェントにも言えますが、エージェントに対して期待値を上げすぎないようにしましょう。

あくまで転職するのは自分なので、主導権はしっかり握って、効率よくサービスを利用し尽しましょう。

VENVEN
VENVEN

全ての転職に関する作業を1人でしようと思ったらかなり大変ですが、

その大変な部分をエージェントにしてもらえるだけでもかなりのメリットだったりします。

それでは今回は以上です。
お役に立てれば幸いです。
↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました