レバテッククリエイターの評判と口コミ【スキルのレベルはどのくらいか】

レバテッククリエイターのデメリット
  • 仕事のほとんどが首都圏に集中している
  • 常駐するタイプの案件が多いので”フリーランス感”はなくなり気味
  • 在宅ワーク案件はほぼ無い
  • クリエイターの経験者(実務経験3年以上)向け

VENVEN
VENVEN

首都圏に住んでいる方、住める方で

フリーランスのクリエイターにオススメのサービスです。

  1. レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い
  2. 営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる
  3. レバテッククリエイターとは?運営元について
  4. レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】
  5. レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?
    1. WEBサイトより会員登録
    2. 担当者の連絡
    3. 案件紹介
    4. 書類応募とクライアント先と直接面談
    5. 商談成立、業務開始
    6. レバテッククリエイターから受けられるサポート
      1. テクニカルカウンセラー
      2. 企業担当
      3. フォロワー
  6. レバテックフリーランスの働き方
  7. レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか
  8. レバテッククリエイターに向いている人、向かない人
  9. レバテッククリエイターの不安な点は?
  10. レバテッククリエイターで扱う職種について
    1. レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?
  11. 業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか
    1. レバテッククリエイターの報酬額について
    2. 入金のタイミング
    3. 仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?
    4. 初めてのフリーランス挑戦で不安
    5. 仕事が出来る地域
    6. フリーランス向けのサービスと思った方が良い
    7. 中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。
  12. レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由
  13. 【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】
  14. レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い
  15. 営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる
  16. レバテッククリエイターとは?運営元について
  17. レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】
  18. レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?
    1. WEBサイトより会員登録
    2. 担当者の連絡
    3. 案件紹介
    4. 書類応募とクライアント先と直接面談
    5. 商談成立、業務開始
    6. レバテッククリエイターから受けられるサポート
      1. テクニカルカウンセラー
      2. 企業担当
      3. フォロワー
  19. レバテックフリーランスの働き方
  20. レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか
  21. レバテッククリエイターに向いている人、向かない人
  22. レバテッククリエイターの不安な点は?
  23. レバテッククリエイターで扱う職種について
    1. レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?
  24. 業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか
    1. レバテッククリエイターの報酬額について
    2. 入金のタイミング
    3. 仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?
    4. 初めてのフリーランス挑戦で不安
    5. 仕事が出来る地域
    6. フリーランス向けのサービスと思った方が良い
    7. 中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。
  25. レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由
  26. 【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】
  27. レバテッククリエイターのメリットデメリット
  28. レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い
  29. 営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる
  30. レバテッククリエイターとは?運営元について
  31. レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】
  32. レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?
    1. WEBサイトより会員登録
    2. 担当者の連絡
    3. 案件紹介
    4. 書類応募とクライアント先と直接面談
    5. 商談成立、業務開始
    6. レバテッククリエイターから受けられるサポート
      1. テクニカルカウンセラー
      2. 企業担当
      3. フォロワー
  33. レバテックフリーランスの働き方
  34. レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか
  35. レバテッククリエイターに向いている人、向かない人
  36. レバテッククリエイターの不安な点は?
  37. レバテッククリエイターで扱う職種について
    1. レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?
  38. 業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか
    1. レバテッククリエイターの報酬額について
    2. 入金のタイミング
    3. 仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?
    4. 初めてのフリーランス挑戦で不安
    5. 仕事が出来る地域
    6. フリーランス向けのサービスと思った方が良い
    7. 中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。
  39. レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由
  40. 【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】
  41. レバテッククリエイターの評判と口コミ【スキルのレベルはどのくらいか】
  42. レバテッククリエイターのメリットデメリット
  43. レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い
  44. 営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる
  45. レバテッククリエイターとは?運営元について
  46. レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】
  47. レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?
    1. WEBサイトより会員登録
    2. 担当者の連絡
    3. 案件紹介
    4. 書類応募とクライアント先と直接面談
    5. 商談成立、業務開始
    6. レバテッククリエイターから受けられるサポート
      1. テクニカルカウンセラー
      2. 企業担当
      3. フォロワー
  48. レバテックフリーランスの働き方
  49. レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか
  50. レバテッククリエイターに向いている人、向かない人
  51. レバテッククリエイターの不安な点は?
  52. レバテッククリエイターで扱う職種について
    1. レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?
  53. 業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか
    1. レバテッククリエイターの報酬額について
    2. 入金のタイミング
    3. 仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?
    4. 初めてのフリーランス挑戦で不安
    5. 仕事が出来る地域
    6. フリーランス向けのサービスと思った方が良い
    7. 中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。
  54. レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由
  55. 【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】

レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い

表にすると解説するとこんな感じです。

サービス名対象者職種特徴案件数目安
レバテッククリエイターフリーランス
派遣
・グラフィックデザイナー
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・フロントエンドエンジニア
・イラストレーター
・アニメーター
・ゲームディレクター
・ゲームプランナー
フリーランスクリエイターに特化した専門エージェントサービス
業務委託案件や派遣求人を提供
常時1,000件以上
レバテックフリーランスフリーランス・ITエンジニア
・プログラマー
・デザイナー
フリーランスのエンジニア・デザイナーに向けた案件情報を提供するサービス
ゲーム開発、アプリ開発、スマホ2Dデザインなど様々な案件あり
11054件
レバテックキャリア正社員(転職)・ITエンジニア
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・デザイナー
デザイナー、エンジニア、クリエイターの転職に特化した専門エージェントサービス
フリーランス向けではない
9955件
レバテックエキスパート正社員(転職)・ITエンジニア
・クリエイター
年収800万以上を目指す方向け”ハイクラス求人”のみを集めた転職エージェントサービス
正社員、派遣、フリーランスも対応している
レバテックルーキー正社員(新卒)・ITエンジニア新卒向け就活エージェントサービス66件
2020年10月20日現在

今回のレバテッククリエイターは転職案件や派遣、フリーランスの案件も扱ってはいますが、求人案件はサイトの中に紹介されていないです。

VENVEN
VENVEN

ややこしいので注意が必要です。

正社員の仕事を探す場合はレバテックキャリア

に登録した方が効率的ですね。

営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる

営業や交渉は好きですか?

正直私は好きではないです。そんなクリエイターの人は少なくないでしょう。できれば作業に集中したいのではないでしょうか。

フリーランスのクリエイターにとって一番の問題と言っていいのが営業です。

VENVEN
VENVEN

苦手だしやりたくない人は多いかと思います。

そんなクリエイターが苦手としている部分をレバテッククリエイターは補ってくれます。

仕事は全て自分でやっていると確実にしんどくなってきます。

作業を削れるものなら削ってしまうのが一番なのです。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターとは?運営元について

信用できるの?と感じている人へ向けて

業界最大手のレバテックグループが運営しているクリエイターに特化した転職エージェントサービスです。

求人数公開案件977件
80%は非公開求人
登録者数200,000人以上(レバテックサービス全体)
求人内容・金額最高レベルの高単価案件が豊富(月額50万円~70万円)
派遣は未経験可の案件有常駐型メイン(時給2,000円以上)
週2日~3日案件は少ない
在宅ワーク案件は少ない
対応エリア首都圏、東京
マージン率(手数料)非公開 10~20%
支払いサイト月末締め翌月15日払い
サポート専門のコンサルタントサービス
福利厚生サービスが充実
2021年10月現在

レバテッククリエイターとは、クリエイター向けにフリーランス案件や求人、派遣を紹介するサービスで、WEBやゲーム業界のクリエイターに向けた特化したエージェントサービスです。

正直、正社員として就職したいのであれば、レバテッククリエイターではなく別のサービス、例えばレバテックキャリアなどを利用することをお勧めします。

また、それ以外の正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちらをご覧ください

運営会社はレバテック株式会社です。詳細はこちら

会社名レバテック株式会社
代表取締役岩槻 知秀
代表執行役社長林 英司
資本金6,000万円(資本準備金含む)
東京本社〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
名古屋〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F
大阪〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F
福岡〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F
事業内容システムエンジニアリング事業/IT・Web領域における人材紹介事業
設立2017年8月1日

2017年にレバレジーズ株式会社より分社し設立された若い企業です。

親会社のレバレジーズ株式会社は2005年4月に設立し、システムエンジニアやプログラマーの分野で人材関連事業で大きな実績があり、この業界ではいわゆる大手企業です。

レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】

こういった情報を探す際に何より参考になるのは、「実際使ってみた上での感想」で、これ以上有益なものはありません。

VENVEN
VENVEN

“使った感想+使った人のスペック”もあると最高です。

そういった情報は中々数が少ないし、さらに自分と同じ条件での情報となると皆無です。

現状で最善策としての良質な情報は

  1. SNSでの生のつぶやきや感想
  2. レバテッククリエイター公式インタビュー記事
  3. レバテッククリエイターを使った人や、職員のインタビュー記事
  4. レバテッククリエイターを使ったことのある”ストーリーのある”記事(ストーリーや経験談は嘘がつきにくく解りやすい)
  5. 検索上位の記事

信用できる順番は現時点ではこんな感じかと思います。

ここからは実際の経験談や感想をまとめていきます。

良い評価・感想

フリーランス エフェクトデザイナー  C.T.さん

私のメインスキルはエフェクトなので、エフェクトデザイナーの案件かつ新しいスキルを学べる企業で、以前の参画先より単価が下がらないことを条件に探してもらいました。

たくさん提案していただいたうち、特に気になった3社の商談を設定していただき、ありがたいことに全ての企業からオファーをいただきました。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス イラストレーター  佐々木翔太さん(仮名)

参画が決まってからも担当営業(フォロワー)さんがついてくれていて、色々と相談に乗ってもらえたのは心強かったです。作業内容が最初に聞いていたのと違う、という状況になったときも話をしっかり聞いてもらえました。

「もし、どうしても分業での作業を受け入れられないということであれば、他の案件を探すお手伝いをします」とも言ってもらえたので、そういった対応をしてもらえたのはうれしかったです。僕は結構優柔不断で心配性なところがあるので、話を聞いてもらえる相手がいるのは大きかったですね。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス フロントエンドエンジニア  永倉豪太さん

レバテックの事業内容やサービスをよく知らない状態でカウンセリングを受けたので、正直なところレバテックに頼って自分はちゃんと生活していけるのか、最初は半信半疑でした。

でも、結果的にレバテックは他社と比べてもたくさんの案件を持っていることがわかりましたし、参画先を変える際も複数の案件を提案してもらえたので、わりと早い段階で不安は解消されました。だから今はもう、案件の提案はもちろん、企業側とのやりとりについても安心しておまかせしています。

ただ、今振り返ってみると自分はレバテックに登録してよかったなと思うのですが、レバテックのようなエージェントに登録して、正社員からフリーランスに転向するのはかなりハードルが高いとも感じています。僕も当時勤めていた会社の吸収合併の話がなければ、何かのきっかけでカウンセリングに来たとしても、正社員として働くことを選んだかもしれません。

たとえば会社をクビになったとか、そういう劇的な何かが起これば一歩踏み出すことができると思うんですけど、普通に会社員として働いている人にとっては、会社を辞めてフリーランスになるのには相当な覚悟がいるんじゃないかなと思います。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

30代前半の男性

(現職:WEBディレクター 転職先:WEBディレクター)

私は元々、フリーランスで業務をしていたのですが、業務を行っていた案件先のプロジェクトが完結することになりました。そこで、新しい案件を色々と探している中、レバテッククリエイターさんに登録をしてみたのですが、結果的にとても良かったです。

まず、レバテッククリエイターさんの担当のカウンセラーの人がとても早く動いていただいて、レスポンスも早かったのが良かったです。というのも、元々取り組んでいた案件が終了しそうだったので、私個人的にも少し焦っていたのですが、カウンセラーの人の対応が早かったので、安心してこの人になら任せられるなと思ったのです。また、単に対応が早いだけではなくて、熱意ある対応をしてくれたのも有り難かったです。取り扱っている案件をゴリ押しするのではなくて、私の意見やスキルなどをしっかりと汲んでくれて、案件を一緒に探しているような感覚になりました。

また、案件の内容で少し疑問に思ったことがあった場合には、すぐに確認をしてくれたのも好印象でした。その担当のカウンセラーの人のおかげで、結果的には私の希望する仕事内容で、条件も以前の案件よりも高い案件に参画させていただくことができました。レバテッククリエイターさんには、本当に有り難く思っています。現在の案件が終了しても、次回の案件もレバテッククリエイターさんにぜひとも、お願いをしたいと思っています。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の女性

(現職:Webデザイナー 転職先:Webデザイナー)

今まで、私はWebデザイナーとして正社員で働いていたのですが、残業時間も多く、その会社では長く勤める事ができないと思って、退職を考えるようになりました。

そこで、色々な人に相談をしたのですが、結局業界的にWebデザイナーは残業が多い会社ばかりということもあって、それならフリーランスで働くのはどうなのかな?ということでレバテッククリエイターに登録して、色々と話を聞こうと思いました。レバテッククリエイターの担当のテクニカルカウンセラーの人はフリーランスで働くことに対してとても詳しくて色々と教えていただきました。フリーランスで働くことに対して、初めは不安でしたが、担当のテクニカルカウンセラーの人が親身にしてくれたので、フリーランスで働いてみようと前向きになれました。そして、幾つかの案件に応募をしたのですがどんな現場の状況なのか、現場の技術的な点なども含めて、非常に色々と案件のことを説明してくれました。また、面接の直前には面接の対策として、企業担当の方から直接連絡をしていただき、具体的で詳しい内容の対策をすることができました。

レバテッククリエイターの方々のおかげで、前職の時よりも年収では2倍近くの金額になっただけではなく、残業時間も前職よりもとっても短くなりました!正社員として安定的に働くことはできなくなったと思いますが、正社員で働いていても結局のところ数年で辞めていたような気がするので、そのことを考えるとフリーランスとして働いた方が結果として良かったんじゃ無いかなと思います。それに、私の気持ち的なことですが、残業時間が減ったことやフリーランスとして働き出したことがきっかけで、もっとスキルを身につけていかないといけないと思うようになりデザインだけじゃ無くプログラミングの勉強もするようになりました。ここまで、大きく変わったのもレバテッククリエイターの社員の人たちのおかげです。本当にありがとうございました。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の男性

(現職:Webディレクター兼デザイナー 転職先:Webディレクター)

私はレバテッククリエイターの紹介案件で働く前は社員として、Webディレクター兼デザイナーとして働いていました。

給料は400万円程度だったので、業界的には一般的な水準なのかと思っていたのですが、残業時間も非常に多かったので、給料的にはそれくらいなのかと思っていました。

ただ、知り合いのフリーのWebディレクターが週に4日しか働いていなくて、500万円程度稼いでいると聞いたので、フリーランスとして働くことに興味を持ちました。

そこで、その知り合いのWebディレクターに紹介して貰ったのが、レバテッククリエイターでした。早速、興味本位でレバテッククリエイターに登録してみたところ、カウンセラーの人と面談することになったのですが、本当に金額が高い案件が沢山有りました。

残念ながら、週に4日だけの案件などはあまりありませんでしたが、単価的には非常に魅力的な案件が本当にたくさんありました。

フリーランスで働くと言うこと自体に不安がなかったわけではありませんが、カウンセラーの人からも言われたのですが、「この業界で働いていると定年まで働ける訳ではない」ということを改めて私も感じました。

そして、紹介して貰った案件の中でもさらに興味が沸いた幾つかの案件に応募をしました。その結果、一つの案件にフリーランスとして就業することになり、年収も大きくアップしました。正社員からフリーランスになると言うことで、とても悩みました。この決断は難しいものがありましたが、振り返ってみるととても良い判断だったと思います。

引用:HOP!ナビ IT転職

その他にもツイッターでの感想がこちら

VENVEN
VENVEN

割と良い印象のものが多くありました。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?

登録から受注までの流れは下記のような流れです。登録から案件の紹介になるまで

かなりのスピードで平均だと3日ほどで面談まで決まってしまいます

ここは重要なので詳しく解説していきます。

レバテッククリエイターの登録から受注までの流れ
  1. WEBサイトより登録
  2. 会員登録担当者からの連絡(5日以内)
  3. カウンセリング(オンライン対応可)
  4. 商談
  5. 商談成立、業務開始
  6. 参画中サポート
VENVEN
VENVEN

ザックリこんな感じです。ここから詳しく深掘りしますね。

WEBサイトより会員登録

レバテッククリエイターを使うには会員登録が必須です。

こちらから登録をしましょう。

登録自体は無料なので、金銭面の心配は要りません。

任意ではありますが絶対に必要なので、スキルシートとポートフォリオを細かくやっているとそれなりに時間は掛かります。

登録のみをしておいて後ほどメール等で送るのもありですね。

登録内容はこちら

  1. 生年月日
  2. 希望の働き型 フリーランス/派遣/正社員/検討中
  3. 名前
  4. 電話番号
  5. メールアドレス
  6. スキルシート(任意)
  7. ポートフォリオ(任意)
VENVEN
VENVEN

スキルシートやポートフォリオは神経を使うところなので、後からでもOKです。

良い案件を振ってもらえるかは、スキルシートとポートフォリオの内容次第ですので、

アピールできるものはどんどん書き込みましょう。

自分のサイトやブログの提示も忘れずに。

担当者の連絡

登録翌日〜5日でテクニカルカウンセラーより電話連絡が入ります。いつでも出られるように準備しておきましょう。

ここで電話による面談を行い、スキルや経験の確認などを行います。細かい部分も聞いてくるので下準備はした方が良いでしょう。

  • 通勤時間はどの程度か
  • 週何日働きたいか
  • 今までやってきた仕事内容
  • 持っているスキル
  • どんな仕事をしたいか
  • 今後の方向性
  • 希望報酬額

この辺りを考えておけば大丈夫です。

案件紹介

詳しくヒアリングが完了したら、そのスキルや経験に見合う案件を紹介してくれます。

LINEやメールで送ってきたりします。

現実問題、スキルの低い人、経験の少ない人には、仕事を安心して任せる事が難しいので、全くの未経験者は正直厳しいです。

案件は検索だけならいつでも見れますが、登録しないと紹介を受けられないものもあります。

書類応募とクライアント先と直接面談

希望の案件が見つかればカウンセラーを通して資料を応募することになります。

この書類作成についてもカウンセラーにアドバイスを貰いながら作成できるので特に心配する事はありません。

書類選考が通れば、クライアント先と面談となります。

面談対策もカウンセラーと相談しましょう。

商談成立、業務開始

契約が成立すれば、その企業に常駐で仕事がスタートします。

注意点ですが、レバテッククリエイターの扱う案件はほとんどが常駐なので、ぶっちゃけフリーランス感は減るかもです。

契約に沿って、1ヶ月、3ヶ月、長い案件だと年単位で作業をします。

そして契約が終了1ヶ月前ほどになるとレバテッククリエイターの方から次の案件を紹介をして貰えます。(確率は90%)

案件の作業中もフォロー体制が整っているので、相談などがあればフォロワーに相談しましょう。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターから受けられるサポート

次の4つのサポートを受けられます。

レバテッククリエイターの4つのサポート
  1. テクニカルカウンセラーによるマッチング
  2. 営業代行
  3. 企業担当による企業との強い連携
  4. 万全のフォロワー体制

テクニカルカウンセラー

転職エージェントでいうエージェントにあたる役割です。スキルや経験を把握してそれに沿って希望に出来るだけ

近い仕事の案件の提案を行います。いい仕事ととのめぐり合いはこの人にかかってますね。

企業担当

企業担当は主に仕事の案件を集めるのが仕事です。クライアント訪問の際にも、仕事の条件の調整、交渉なども行ってくれます。

ニーズをより把握しているのが、この企業担当だと言えます。

一歩引いた視点で業界がどういう流れになっているのか、未来の予測など

フリーランスで仕事をしていく際には重要な情報を知っているかもですね。

フォロワー

フォロワーは仕事の契約が決まった後、サポートしてくれるありがたい存在です。本来フリーランスは誰も助けてくれないので、

アドバイスをもらえる存在は貴重です。

この三つの担当が仕事のサポートをしてくれますので、問題が起きたときは意見を仰ぐようにしましょう。

特にフォロワーは、契約が決まった後でもサポートを受けられるので、仕事の状況確認や、悩みや相談事がある場合は利用しましょう。

VENVEN
VENVEN

本来、フリーランスはこういったサポート受けられませんよね。

ただしあくまで仕事をするのは自分です!

レバテックフリーランスの働き方

契約を結んだ後は、プロジェクトごとに企業に常駐する形で仕事をして行きます。

一つのプロジェクトが終われば、次の契約に更新することになります。

その契約の更新確率が90%という高い確率なので、仕事がいきなり無くなるという心配は限りなくなくなります。

また、プロジェクト毎に常駐し年単位での長期間参画していく場合もあります

週3日の案件は少なく、週5日のものは多いです。

VENVEN
VENVEN

反面、働き方としては普通に派遣として働いているのと変わらないの感じですね。

単価は高いですけど。

レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか

残念ながら在宅やリモート・テレワーク案件は無いと言って良いでしょう。

企業に常駐型する形のものしかありません。

案件が週5日勤務が多い中、副業として利用している人は少なくないです。

それだけ安定的な収入源になるからです。

レバテッククリエイターに向いている人、向かない人

レバテッククリエイターに向いている人がこちら
  • 交渉が苦手
  • 高単価な仕事がしたい
  • ゲーム業界出身者在駐する事にストレスを感じない
  • 稼ぐにフォーカスできる
  • フリーランスである
  • フルライムでは働かない、働けない人
  • 会社員の仕事をそつなくこなせる
レバテッククリエイターに向いていない人はこちら
  • 安定志向、一定思考
  • スキルがない人
  • 首都圏で働けない人
  • 実績が無かったり未経験な人
VENVEN
VENVEN

実は社員として普通に仕事が出来ている人はフリーランスではかなり上位に行けます。

レバテッククリエイターの不安な点は?

どうしても不安な点が出てくるかと思います。ちょっと予想してまとめてみました。

レバテッククリエイターで扱う職種について

レバテッククリエイターでは実際にどんな職種はあるのか、どの程度の数があるのかまとめてみましたのでご覧ください。

自分の持っているスキルを考慮して出来る出来ないの判断材料にしましょう。

職種案件数
webデザイナー24
HTMLコーダー10
UI・UXデザイナー68
フロントエンドエンジニア44
Flashクリエイター4
2Dデザイナー64
キャラクターデザイナー20
イラストレーター17
アニメーター11
プロダクトデザイナー1
DTPデザイナー4
3Dデザイナー182
モーションデザイナー59
エフェクトデザイナー39
グラフィックデザイナー239
webディレクター38
ゲームディレクター28
アートディレクター25
クリエイティブディレクター7
webプロデューサー3
ゲームプロデューサー1
ゲームプランナー94
シナリオライター29

レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?

正直、クラウドワークスで中級クラス以下や、趣味や素人に毛が生えたくらいのスキルでは通用しないです。

WEBデザインで言うと1年ほどの実務経験があれば案件取得の可能性は高めです。

レバテックフリーランスでのイラスト案件の仕事を集めてみました。スキルのレベルがおおよそはつかめるかもです。

このレベルの製作物を作れるというのであれば必ず安心という訳ではないですが、対応は出来るだろうと思います。その過程で成長にも繋がりますね。

VENVEN
VENVEN

やはり最終的にはやる気です。やる気。

業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか

厳しいことに変わりはないですが、

クリエイター系のエージェントでよくあるのが、未経験者というだけで敬遠されるという事実です。

商業レベルの実力は現場を経験しなければ身に付かないからです。

未経験者がこういったクリエイティブの世界に入るには、いわゆるポテンシャル採用という可能性を感じる人しか選ばれません。

ポテンシャル採用には、高いバイタリティが欠かせません。

バイタリティはいろんなところに顔を出します。例えば

  • 圧倒的なやる気
  • 圧倒的な作品
  • 圧倒的な好奇心
VENVEN
VENVEN

やる気をどうアピールするかはその人次第です。

「こいつ面白!」って思われなければポテンシャル採用は難しいです。

また、安定策なのはアルバイトなどでとりあえず業界に飛び込むことです。

業界を知ることで自分のやるべきことが明確になるので無駄にはならないです。

そういった求人はレバテックキャリアにあるので登録してみてください。

レバテッククリエイターの報酬額について

メリットは部分でもあるように、レバテックフリーランスの紹介にある仕事は報酬額が高いです。

フリーランスエンジニアは高給だという風潮がありますが、クリエイターも引けを取らない額の仕事が数多くあります。

難易度もエンジニアと大差はないように感じますね。

VENVEN
VENVEN

こちらで現段階のスキルでの単価の目安が出せるようになっています。

職種や経験年数、持っているスキルを選択して診断してみてください!

入金のタイミング

支払いは月末締め翌月15日払いなので、仕事を終えてから半月遅れでの入金となりますね。

仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?

上記でも書いた通り、契約の更新確率は90%です。なのでほぼ心配する必要はないでしょう。

フリーランスである以上は、仕事の継続は自己責任です。企業に所属しているときのようには守ってくれません。

こういった仕事以外にもキャッシュポイントを増やしていきましょう。

雇う側からしたら、いつでも切れる代わりに高単価で仕事をしてもらうということを忘れずに。

初めてのフリーランス挑戦で不安

覚悟が必要です。腹を決めましょう。

フリーランスの最初の仕事は神経もすり減るし、エネルギーも省エネなんて出来ません。クリエイター業なので実力次第な点は仕方ないのかもしれません。

飛び込んでしまえばあとはなんとかするしか無いって感じで自分を追い込むことも必要です。

そうすることで強制的に実力も上がるし出来ることも増えます。フリーランスで生きていくという覚悟があるなら大丈夫です。

利用してやるくらいの意気込みが大事ですよ。

上記にも書きましたが、サポートもしっかりしているので、しっかりフォロワーや担当の方とコミュニケーションをとって仕事のしやす環境を整えて行きましょう。

常駐型の働き方なので、期間が長くなれば長いほど、派遣と変わらない状態になりやすいので、派遣思考に固まらないように注意しましょう。

考え方がこり固まってしまうとフリーランスとして命取りです。

仕事が出来る地域

ここが大きな問題で、基本的には、レバテッククリエイターの仕事は90%以上が東京近辺に絞られます。

地方の仕事はほぼありません。

VENVEN
VENVEN

大阪、神奈川にもありますが、ほんの数%です。

フリーランス向けのサービスと思った方が良い

冒頭でも触れましたが、レバテッククリエイターはフリーランスのクリエイター向けの案件を紹介するサービスと思った方が良いしょう。

正社員の求人を探すならこちらで詳しく紹介しています。

興味があればどうぞ。

正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちら

中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。

レバテッククリエイターは仕事をフリーランスに振り分け、その際の中間マージンで売り上げを上げています。

マージンのパーセンテージは非公開ですが、10から20%ほどだと推測されます。

報酬額が80万円だと8から16万円ほどを手数料で引かれ残った額がこちらに入金されます。

実際は全体が高単価な仕事が多いのでそこまで気にならないかと思います。

VENVEN
VENVEN

時給が2,200円だと、手残りがだいたい1,870円くらいになります。

やはり報酬額が高ければ高い案件ほど、レバテッククリエイターに入る金額も大きい訳です。

こういった仕組みを理解しておく事も大事なことですね。

お互いがWINWINの関係でいられる事が仕事を継続して行く上で必須です。

VENVEN
VENVEN

レバテッククリエイター側からすれば、フリーランスの方に

  1. 良い仕事をして儲けてもらいたい
  2. 良い仕事が出来ればレバテッククリエイターの評価も上がり、より多くの仕事が入ってくる
  3. フリーランスにより多くの仕事が提供できる
  4. 結果、レバテックフリーランスの収益が上がる
  5. なので、フリーランスが働きやすい環境の提供に努めている

という感じです。

レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由

単純に報酬が高い事と、クリエイターとして色々な現場を体験できる

これだけでも十分かなと感じており、

大体は、数ヶ月で1プロジェクト終わるので、長期間常駐する事で精神的に病むような状態にもなりにくいです。

VENVEN
VENVEN

初めはエネルギーはいるかもですが

【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】

まとめです。

東京都に近くてフリーランスとしてクリエイターの仕事が欲しいなら使わない理由はないのかなと感じています。

もちろん実務経験者でない場合は、ハードルは高くなりますが、商業レベルの実力を証明できるのであれば挑戦する価値があるのではと思います。

報酬は見てもらえばわかる通り高めです。クラウドワークスなんかで仕事を取るよりかははるかに効率的なので、腹が決まった人はフリーランスの世界へ飛び込みましょう。

ぜひこちらから登録をしてください。

今日は以上です。参考になりましたら幸いです。

レバテッククリエイターのデメリット
  • 仕事のほとんどが首都圏に集中している
  • 常駐するタイプの案件が多いので”フリーランス感”はなくなり気味
  • 在宅ワーク案件はほぼ無い
  • クリエイターの経験者(実務経験3年以上)向け

VENVEN
VENVEN

首都圏に住んでいる方、住める方で

フリーランスのクリエイターにオススメのサービスです。

レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い

表にすると解説するとこんな感じです。

サービス名対象者職種特徴案件数目安
レバテッククリエイターフリーランス
派遣
・グラフィックデザイナー
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・フロントエンドエンジニア
・イラストレーター
・アニメーター
・ゲームディレクター
・ゲームプランナー
フリーランスクリエイターに特化した専門エージェントサービス
業務委託案件や派遣求人を提供
常時1,000件以上
レバテックフリーランスフリーランス・ITエンジニア
・プログラマー
・デザイナー
フリーランスのエンジニア・デザイナーに向けた案件情報を提供するサービス
ゲーム開発、アプリ開発、スマホ2Dデザインなど様々な案件あり
11054件
レバテックキャリア正社員(転職)・ITエンジニア
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・デザイナー
デザイナー、エンジニア、クリエイターの転職に特化した専門エージェントサービス
フリーランス向けではない
9955件
レバテックエキスパート正社員(転職)・ITエンジニア
・クリエイター
年収800万以上を目指す方向け”ハイクラス求人”のみを集めた転職エージェントサービス
正社員、派遣、フリーランスも対応している
レバテックルーキー正社員(新卒)・ITエンジニア新卒向け就活エージェントサービス66件
2020年10月20日現在

今回のレバテッククリエイターは転職案件や派遣、フリーランスの案件も扱ってはいますが、求人案件はサイトの中に紹介されていないです。

VENVEN
VENVEN

ややこしいので注意が必要です。

正社員の仕事を探す場合はレバテックキャリア

に登録した方が効率的ですね。

営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる

営業や交渉は好きですか?

正直私は好きではないです。そんなクリエイターの人は少なくないでしょう。できれば作業に集中したいのではないでしょうか。

フリーランスのクリエイターにとって一番の問題と言っていいのが営業です。

VENVEN
VENVEN

苦手だしやりたくない人は多いかと思います。

そんなクリエイターが苦手としている部分をレバテッククリエイターは補ってくれます。

仕事は全て自分でやっていると確実にしんどくなってきます。

作業を削れるものなら削ってしまうのが一番なのです。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターとは?運営元について

信用できるの?と感じている人へ向けて

業界最大手のレバテックグループが運営しているクリエイターに特化した転職エージェントサービスです。

求人数公開案件977件
80%は非公開求人
登録者数200,000人以上(レバテックサービス全体)
求人内容・金額最高レベルの高単価案件が豊富(月額50万円~70万円)
派遣は未経験可の案件有常駐型メイン(時給2,000円以上)
週2日~3日案件は少ない
在宅ワーク案件は少ない
対応エリア首都圏、東京
マージン率(手数料)非公開 10~20%
支払いサイト月末締め翌月15日払い
サポート専門のコンサルタントサービス
福利厚生サービスが充実
2021年10月現在

レバテッククリエイターとは、クリエイター向けにフリーランス案件や求人、派遣を紹介するサービスで、WEBやゲーム業界のクリエイターに向けた特化したエージェントサービスです。

正直、正社員として就職したいのであれば、レバテッククリエイターではなく別のサービス、例えばレバテックキャリアなどを利用することをお勧めします。

また、それ以外の正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちらをご覧ください

運営会社はレバテック株式会社です。詳細はこちら

会社名レバテック株式会社
代表取締役岩槻 知秀
代表執行役社長林 英司
資本金6,000万円(資本準備金含む)
東京本社〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
名古屋〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F
大阪〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F
福岡〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F
事業内容システムエンジニアリング事業/IT・Web領域における人材紹介事業
設立2017年8月1日

2017年にレバレジーズ株式会社より分社し設立された若い企業です。

親会社のレバレジーズ株式会社は2005年4月に設立し、システムエンジニアやプログラマーの分野で人材関連事業で大きな実績があり、この業界ではいわゆる大手企業です。

レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】

こういった情報を探す際に何より参考になるのは、「実際使ってみた上での感想」で、これ以上有益なものはありません。

VENVEN
VENVEN

“使った感想+使った人のスペック”もあると最高です。

そういった情報は中々数が少ないし、さらに自分と同じ条件での情報となると皆無です。

現状で最善策としての良質な情報は

  1. SNSでの生のつぶやきや感想
  2. レバテッククリエイター公式インタビュー記事
  3. レバテッククリエイターを使った人や、職員のインタビュー記事
  4. レバテッククリエイターを使ったことのある”ストーリーのある”記事(ストーリーや経験談は嘘がつきにくく解りやすい)
  5. 検索上位の記事

信用できる順番は現時点ではこんな感じかと思います。

ここからは実際の経験談や感想をまとめていきます。

良い評価・感想

フリーランス エフェクトデザイナー  C.T.さん

私のメインスキルはエフェクトなので、エフェクトデザイナーの案件かつ新しいスキルを学べる企業で、以前の参画先より単価が下がらないことを条件に探してもらいました。

たくさん提案していただいたうち、特に気になった3社の商談を設定していただき、ありがたいことに全ての企業からオファーをいただきました。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス イラストレーター  佐々木翔太さん(仮名)

参画が決まってからも担当営業(フォロワー)さんがついてくれていて、色々と相談に乗ってもらえたのは心強かったです。作業内容が最初に聞いていたのと違う、という状況になったときも話をしっかり聞いてもらえました。

「もし、どうしても分業での作業を受け入れられないということであれば、他の案件を探すお手伝いをします」とも言ってもらえたので、そういった対応をしてもらえたのはうれしかったです。僕は結構優柔不断で心配性なところがあるので、話を聞いてもらえる相手がいるのは大きかったですね。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス フロントエンドエンジニア  永倉豪太さん

レバテックの事業内容やサービスをよく知らない状態でカウンセリングを受けたので、正直なところレバテックに頼って自分はちゃんと生活していけるのか、最初は半信半疑でした。

でも、結果的にレバテックは他社と比べてもたくさんの案件を持っていることがわかりましたし、参画先を変える際も複数の案件を提案してもらえたので、わりと早い段階で不安は解消されました。だから今はもう、案件の提案はもちろん、企業側とのやりとりについても安心しておまかせしています。

ただ、今振り返ってみると自分はレバテックに登録してよかったなと思うのですが、レバテックのようなエージェントに登録して、正社員からフリーランスに転向するのはかなりハードルが高いとも感じています。僕も当時勤めていた会社の吸収合併の話がなければ、何かのきっかけでカウンセリングに来たとしても、正社員として働くことを選んだかもしれません。

たとえば会社をクビになったとか、そういう劇的な何かが起これば一歩踏み出すことができると思うんですけど、普通に会社員として働いている人にとっては、会社を辞めてフリーランスになるのには相当な覚悟がいるんじゃないかなと思います。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

30代前半の男性

(現職:WEBディレクター 転職先:WEBディレクター)

私は元々、フリーランスで業務をしていたのですが、業務を行っていた案件先のプロジェクトが完結することになりました。そこで、新しい案件を色々と探している中、レバテッククリエイターさんに登録をしてみたのですが、結果的にとても良かったです。

まず、レバテッククリエイターさんの担当のカウンセラーの人がとても早く動いていただいて、レスポンスも早かったのが良かったです。というのも、元々取り組んでいた案件が終了しそうだったので、私個人的にも少し焦っていたのですが、カウンセラーの人の対応が早かったので、安心してこの人になら任せられるなと思ったのです。また、単に対応が早いだけではなくて、熱意ある対応をしてくれたのも有り難かったです。取り扱っている案件をゴリ押しするのではなくて、私の意見やスキルなどをしっかりと汲んでくれて、案件を一緒に探しているような感覚になりました。

また、案件の内容で少し疑問に思ったことがあった場合には、すぐに確認をしてくれたのも好印象でした。その担当のカウンセラーの人のおかげで、結果的には私の希望する仕事内容で、条件も以前の案件よりも高い案件に参画させていただくことができました。レバテッククリエイターさんには、本当に有り難く思っています。現在の案件が終了しても、次回の案件もレバテッククリエイターさんにぜひとも、お願いをしたいと思っています。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の女性

(現職:Webデザイナー 転職先:Webデザイナー)

今まで、私はWebデザイナーとして正社員で働いていたのですが、残業時間も多く、その会社では長く勤める事ができないと思って、退職を考えるようになりました。

そこで、色々な人に相談をしたのですが、結局業界的にWebデザイナーは残業が多い会社ばかりということもあって、それならフリーランスで働くのはどうなのかな?ということでレバテッククリエイターに登録して、色々と話を聞こうと思いました。レバテッククリエイターの担当のテクニカルカウンセラーの人はフリーランスで働くことに対してとても詳しくて色々と教えていただきました。フリーランスで働くことに対して、初めは不安でしたが、担当のテクニカルカウンセラーの人が親身にしてくれたので、フリーランスで働いてみようと前向きになれました。そして、幾つかの案件に応募をしたのですがどんな現場の状況なのか、現場の技術的な点なども含めて、非常に色々と案件のことを説明してくれました。また、面接の直前には面接の対策として、企業担当の方から直接連絡をしていただき、具体的で詳しい内容の対策をすることができました。

レバテッククリエイターの方々のおかげで、前職の時よりも年収では2倍近くの金額になっただけではなく、残業時間も前職よりもとっても短くなりました!正社員として安定的に働くことはできなくなったと思いますが、正社員で働いていても結局のところ数年で辞めていたような気がするので、そのことを考えるとフリーランスとして働いた方が結果として良かったんじゃ無いかなと思います。それに、私の気持ち的なことですが、残業時間が減ったことやフリーランスとして働き出したことがきっかけで、もっとスキルを身につけていかないといけないと思うようになりデザインだけじゃ無くプログラミングの勉強もするようになりました。ここまで、大きく変わったのもレバテッククリエイターの社員の人たちのおかげです。本当にありがとうございました。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の男性

(現職:Webディレクター兼デザイナー 転職先:Webディレクター)

私はレバテッククリエイターの紹介案件で働く前は社員として、Webディレクター兼デザイナーとして働いていました。

給料は400万円程度だったので、業界的には一般的な水準なのかと思っていたのですが、残業時間も非常に多かったので、給料的にはそれくらいなのかと思っていました。

ただ、知り合いのフリーのWebディレクターが週に4日しか働いていなくて、500万円程度稼いでいると聞いたので、フリーランスとして働くことに興味を持ちました。

そこで、その知り合いのWebディレクターに紹介して貰ったのが、レバテッククリエイターでした。早速、興味本位でレバテッククリエイターに登録してみたところ、カウンセラーの人と面談することになったのですが、本当に金額が高い案件が沢山有りました。

残念ながら、週に4日だけの案件などはあまりありませんでしたが、単価的には非常に魅力的な案件が本当にたくさんありました。

フリーランスで働くと言うこと自体に不安がなかったわけではありませんが、カウンセラーの人からも言われたのですが、「この業界で働いていると定年まで働ける訳ではない」ということを改めて私も感じました。

そして、紹介して貰った案件の中でもさらに興味が沸いた幾つかの案件に応募をしました。その結果、一つの案件にフリーランスとして就業することになり、年収も大きくアップしました。正社員からフリーランスになると言うことで、とても悩みました。この決断は難しいものがありましたが、振り返ってみるととても良い判断だったと思います。

引用:HOP!ナビ IT転職

その他にもツイッターでの感想がこちら

VENVEN
VENVEN

割と良い印象のものが多くありました。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?

登録から受注までの流れは下記のような流れです。登録から案件の紹介になるまで

かなりのスピードで平均だと3日ほどで面談まで決まってしまいます

ここは重要なので詳しく解説していきます。

レバテッククリエイターの登録から受注までの流れ
  1. WEBサイトより登録
  2. 会員登録担当者からの連絡(5日以内)
  3. カウンセリング(オンライン対応可)
  4. 商談
  5. 商談成立、業務開始
  6. 参画中サポート
VENVEN
VENVEN

ザックリこんな感じです。ここから詳しく深掘りしますね。

WEBサイトより会員登録

レバテッククリエイターを使うには会員登録が必須です。

こちらから登録をしましょう。

登録自体は無料なので、金銭面の心配は要りません。

任意ではありますが絶対に必要なので、スキルシートとポートフォリオを細かくやっているとそれなりに時間は掛かります。

登録のみをしておいて後ほどメール等で送るのもありですね。

登録内容はこちら

  1. 生年月日
  2. 希望の働き型 フリーランス/派遣/正社員/検討中
  3. 名前
  4. 電話番号
  5. メールアドレス
  6. スキルシート(任意)
  7. ポートフォリオ(任意)
VENVEN
VENVEN

スキルシートやポートフォリオは神経を使うところなので、後からでもOKです。

良い案件を振ってもらえるかは、スキルシートとポートフォリオの内容次第ですので、

アピールできるものはどんどん書き込みましょう。

自分のサイトやブログの提示も忘れずに。

担当者の連絡

登録翌日〜5日でテクニカルカウンセラーより電話連絡が入ります。いつでも出られるように準備しておきましょう。

ここで電話による面談を行い、スキルや経験の確認などを行います。細かい部分も聞いてくるので下準備はした方が良いでしょう。

  • 通勤時間はどの程度か
  • 週何日働きたいか
  • 今までやってきた仕事内容
  • 持っているスキル
  • どんな仕事をしたいか
  • 今後の方向性
  • 希望報酬額

この辺りを考えておけば大丈夫です。

案件紹介

詳しくヒアリングが完了したら、そのスキルや経験に見合う案件を紹介してくれます。

LINEやメールで送ってきたりします。

現実問題、スキルの低い人、経験の少ない人には、仕事を安心して任せる事が難しいので、全くの未経験者は正直厳しいです。

案件は検索だけならいつでも見れますが、登録しないと紹介を受けられないものもあります。

書類応募とクライアント先と直接面談

希望の案件が見つかればカウンセラーを通して資料を応募することになります。

この書類作成についてもカウンセラーにアドバイスを貰いながら作成できるので特に心配する事はありません。

書類選考が通れば、クライアント先と面談となります。

面談対策もカウンセラーと相談しましょう。

商談成立、業務開始

契約が成立すれば、その企業に常駐で仕事がスタートします。

注意点ですが、レバテッククリエイターの扱う案件はほとんどが常駐なので、ぶっちゃけフリーランス感は減るかもです。

契約に沿って、1ヶ月、3ヶ月、長い案件だと年単位で作業をします。

そして契約が終了1ヶ月前ほどになるとレバテッククリエイターの方から次の案件を紹介をして貰えます。(確率は90%)

案件の作業中もフォロー体制が整っているので、相談などがあればフォロワーに相談しましょう。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターから受けられるサポート

次の4つのサポートを受けられます。

レバテッククリエイターの4つのサポート
  1. テクニカルカウンセラーによるマッチング
  2. 営業代行
  3. 企業担当による企業との強い連携
  4. 万全のフォロワー体制

テクニカルカウンセラー

転職エージェントでいうエージェントにあたる役割です。スキルや経験を把握してそれに沿って希望に出来るだけ

近い仕事の案件の提案を行います。いい仕事ととのめぐり合いはこの人にかかってますね。

企業担当

企業担当は主に仕事の案件を集めるのが仕事です。クライアント訪問の際にも、仕事の条件の調整、交渉なども行ってくれます。

ニーズをより把握しているのが、この企業担当だと言えます。

一歩引いた視点で業界がどういう流れになっているのか、未来の予測など

フリーランスで仕事をしていく際には重要な情報を知っているかもですね。

フォロワー

フォロワーは仕事の契約が決まった後、サポートしてくれるありがたい存在です。本来フリーランスは誰も助けてくれないので、

アドバイスをもらえる存在は貴重です。

この三つの担当が仕事のサポートをしてくれますので、問題が起きたときは意見を仰ぐようにしましょう。

特にフォロワーは、契約が決まった後でもサポートを受けられるので、仕事の状況確認や、悩みや相談事がある場合は利用しましょう。

VENVEN
VENVEN

本来、フリーランスはこういったサポート受けられませんよね。

ただしあくまで仕事をするのは自分です!

レバテックフリーランスの働き方

契約を結んだ後は、プロジェクトごとに企業に常駐する形で仕事をして行きます。

一つのプロジェクトが終われば、次の契約に更新することになります。

その契約の更新確率が90%という高い確率なので、仕事がいきなり無くなるという心配は限りなくなくなります。

また、プロジェクト毎に常駐し年単位での長期間参画していく場合もあります

週3日の案件は少なく、週5日のものは多いです。

VENVEN
VENVEN

反面、働き方としては普通に派遣として働いているのと変わらないの感じですね。

単価は高いですけど。

レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか

残念ながら在宅やリモート・テレワーク案件は無いと言って良いでしょう。

企業に常駐型する形のものしかありません。

案件が週5日勤務が多い中、副業として利用している人は少なくないです。

それだけ安定的な収入源になるからです。

レバテッククリエイターに向いている人、向かない人

レバテッククリエイターに向いている人がこちら
  • 交渉が苦手
  • 高単価な仕事がしたい
  • ゲーム業界出身者在駐する事にストレスを感じない
  • 稼ぐにフォーカスできる
  • フリーランスである
  • フルライムでは働かない、働けない人
  • 会社員の仕事をそつなくこなせる
レバテッククリエイターに向いていない人はこちら
  • 安定志向、一定思考
  • スキルがない人
  • 首都圏で働けない人
  • 実績が無かったり未経験な人
VENVEN
VENVEN

実は社員として普通に仕事が出来ている人はフリーランスではかなり上位に行けます。

レバテッククリエイターの不安な点は?

どうしても不安な点が出てくるかと思います。ちょっと予想してまとめてみました。

レバテッククリエイターで扱う職種について

レバテッククリエイターでは実際にどんな職種はあるのか、どの程度の数があるのかまとめてみましたのでご覧ください。

自分の持っているスキルを考慮して出来る出来ないの判断材料にしましょう。

職種案件数
webデザイナー24
HTMLコーダー10
UI・UXデザイナー68
フロントエンドエンジニア44
Flashクリエイター4
2Dデザイナー64
キャラクターデザイナー20
イラストレーター17
アニメーター11
プロダクトデザイナー1
DTPデザイナー4
3Dデザイナー182
モーションデザイナー59
エフェクトデザイナー39
グラフィックデザイナー239
webディレクター38
ゲームディレクター28
アートディレクター25
クリエイティブディレクター7
webプロデューサー3
ゲームプロデューサー1
ゲームプランナー94
シナリオライター29

レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?

正直、クラウドワークスで中級クラス以下や、趣味や素人に毛が生えたくらいのスキルでは通用しないです。

WEBデザインで言うと1年ほどの実務経験があれば案件取得の可能性は高めです。

レバテックフリーランスでのイラスト案件の仕事を集めてみました。スキルのレベルがおおよそはつかめるかもです。

このレベルの製作物を作れるというのであれば必ず安心という訳ではないですが、対応は出来るだろうと思います。その過程で成長にも繋がりますね。

VENVEN
VENVEN

やはり最終的にはやる気です。やる気。

業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか

厳しいことに変わりはないですが、

クリエイター系のエージェントでよくあるのが、未経験者というだけで敬遠されるという事実です。

商業レベルの実力は現場を経験しなければ身に付かないからです。

未経験者がこういったクリエイティブの世界に入るには、いわゆるポテンシャル採用という可能性を感じる人しか選ばれません。

ポテンシャル採用には、高いバイタリティが欠かせません。

バイタリティはいろんなところに顔を出します。例えば

  • 圧倒的なやる気
  • 圧倒的な作品
  • 圧倒的な好奇心
VENVEN
VENVEN

やる気をどうアピールするかはその人次第です。

「こいつ面白!」って思われなければポテンシャル採用は難しいです。

また、安定策なのはアルバイトなどでとりあえず業界に飛び込むことです。

業界を知ることで自分のやるべきことが明確になるので無駄にはならないです。

そういった求人はレバテックキャリアにあるので登録してみてください。

レバテッククリエイターの報酬額について

メリットは部分でもあるように、レバテックフリーランスの紹介にある仕事は報酬額が高いです。

フリーランスエンジニアは高給だという風潮がありますが、クリエイターも引けを取らない額の仕事が数多くあります。

難易度もエンジニアと大差はないように感じますね。

VENVEN
VENVEN

こちらで現段階のスキルでの単価の目安が出せるようになっています。

職種や経験年数、持っているスキルを選択して診断してみてください!

入金のタイミング

支払いは月末締め翌月15日払いなので、仕事を終えてから半月遅れでの入金となりますね。

仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?

上記でも書いた通り、契約の更新確率は90%です。なのでほぼ心配する必要はないでしょう。

フリーランスである以上は、仕事の継続は自己責任です。企業に所属しているときのようには守ってくれません。

こういった仕事以外にもキャッシュポイントを増やしていきましょう。

雇う側からしたら、いつでも切れる代わりに高単価で仕事をしてもらうということを忘れずに。

初めてのフリーランス挑戦で不安

覚悟が必要です。腹を決めましょう。

フリーランスの最初の仕事は神経もすり減るし、エネルギーも省エネなんて出来ません。クリエイター業なので実力次第な点は仕方ないのかもしれません。

飛び込んでしまえばあとはなんとかするしか無いって感じで自分を追い込むことも必要です。

そうすることで強制的に実力も上がるし出来ることも増えます。フリーランスで生きていくという覚悟があるなら大丈夫です。

利用してやるくらいの意気込みが大事ですよ。

上記にも書きましたが、サポートもしっかりしているので、しっかりフォロワーや担当の方とコミュニケーションをとって仕事のしやす環境を整えて行きましょう。

常駐型の働き方なので、期間が長くなれば長いほど、派遣と変わらない状態になりやすいので、派遣思考に固まらないように注意しましょう。

考え方がこり固まってしまうとフリーランスとして命取りです。

仕事が出来る地域

ここが大きな問題で、基本的には、レバテッククリエイターの仕事は90%以上が東京近辺に絞られます。

地方の仕事はほぼありません。

VENVEN
VENVEN

大阪、神奈川にもありますが、ほんの数%です。

フリーランス向けのサービスと思った方が良い

冒頭でも触れましたが、レバテッククリエイターはフリーランスのクリエイター向けの案件を紹介するサービスと思った方が良いしょう。

正社員の求人を探すならこちらで詳しく紹介しています。

興味があればどうぞ。

正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちら

中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。

レバテッククリエイターは仕事をフリーランスに振り分け、その際の中間マージンで売り上げを上げています。

マージンのパーセンテージは非公開ですが、10から20%ほどだと推測されます。

報酬額が80万円だと8から16万円ほどを手数料で引かれ残った額がこちらに入金されます。

実際は全体が高単価な仕事が多いのでそこまで気にならないかと思います。

VENVEN
VENVEN

時給が2,200円だと、手残りがだいたい1,870円くらいになります。

やはり報酬額が高ければ高い案件ほど、レバテッククリエイターに入る金額も大きい訳です。

こういった仕組みを理解しておく事も大事なことですね。

お互いがWINWINの関係でいられる事が仕事を継続して行く上で必須です。

VENVEN
VENVEN

レバテッククリエイター側からすれば、フリーランスの方に

  1. 良い仕事をして儲けてもらいたい
  2. 良い仕事が出来ればレバテッククリエイターの評価も上がり、より多くの仕事が入ってくる
  3. フリーランスにより多くの仕事が提供できる
  4. 結果、レバテックフリーランスの収益が上がる
  5. なので、フリーランスが働きやすい環境の提供に努めている

という感じです。

レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由

単純に報酬が高い事と、クリエイターとして色々な現場を体験できる

これだけでも十分かなと感じており、

大体は、数ヶ月で1プロジェクト終わるので、長期間常駐する事で精神的に病むような状態にもなりにくいです。

VENVEN
VENVEN

初めはエネルギーはいるかもですが

【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】

まとめです。

東京都に近くてフリーランスとしてクリエイターの仕事が欲しいなら使わない理由はないのかなと感じています。

もちろん実務経験者でない場合は、ハードルは高くなりますが、商業レベルの実力を証明できるのであれば挑戦する価値があるのではと思います。

報酬は見てもらえばわかる通り高めです。クラウドワークスなんかで仕事を取るよりかははるかに効率的なので、腹が決まった人はフリーランスの世界へ飛び込みましょう。

ぜひこちらから登録をしてください。

今日は以上です。参考になりましたら幸いです。

この記事で分かる事
  • レバテッククリエイターの評判や口コミ
  • レバテッククリエイターの取り扱い職種
  • レバテッククリエイターの特徴とメリットデメリット
  • レバテッククリエイターの登録から受注までの流れ
  • レバテッククリエイターの報酬額
  • レバテッククリエイターで副業や在宅ワーク可能なのか
  • レバテッククリエイターは未経験者は利用できるのか
もう少し深掘り
  • レバテッククリエイターの経験談
  • レバテッククリエイターに求められるスキルレベル
VENVEN
VENVEN

この辺りについて経験を踏まえ詳しく解説します。

レバテッククリエイターのメリットデメリット

まずはレバテッククリエイターのメリットデメリットがこちらです。

レバテッククリエイターのメリット
  1. 高単価の案件が多い、1,000件以上の案件(業界最大級)
  2. 専門性の高いサポートを受けられる
  3. 支払いが早い(月末締め翌月15日払い)
  4. マージン率10~20%
  5. 派遣であれば未経験案件もあり
  6. WEBデザイン、ゲーム業界に強い
  7. 福利厚生サービスあり
  8. 業界最大手レバテックが運営

レバテッククリエイターのデメリット
  • 仕事のほとんどが首都圏に集中している
  • 常駐するタイプの案件が多いので”フリーランス感”はなくなり気味
  • 在宅ワーク案件はほぼ無い
  • クリエイターの経験者(実務経験3年以上)向け

VENVEN
VENVEN

首都圏に住んでいる方、住める方で

フリーランスのクリエイターにオススメのサービスです。

レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い

表にすると解説するとこんな感じです。

サービス名対象者職種特徴案件数目安
レバテッククリエイターフリーランス
派遣
・グラフィックデザイナー
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・フロントエンドエンジニア
・イラストレーター
・アニメーター
・ゲームディレクター
・ゲームプランナー
フリーランスクリエイターに特化した専門エージェントサービス
業務委託案件や派遣求人を提供
常時1,000件以上
レバテックフリーランスフリーランス・ITエンジニア
・プログラマー
・デザイナー
フリーランスのエンジニア・デザイナーに向けた案件情報を提供するサービス
ゲーム開発、アプリ開発、スマホ2Dデザインなど様々な案件あり
11054件
レバテックキャリア正社員(転職)・ITエンジニア
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・デザイナー
デザイナー、エンジニア、クリエイターの転職に特化した専門エージェントサービス
フリーランス向けではない
9955件
レバテックエキスパート正社員(転職)・ITエンジニア
・クリエイター
年収800万以上を目指す方向け”ハイクラス求人”のみを集めた転職エージェントサービス
正社員、派遣、フリーランスも対応している
レバテックルーキー正社員(新卒)・ITエンジニア新卒向け就活エージェントサービス66件
2020年10月20日現在

今回のレバテッククリエイターは転職案件や派遣、フリーランスの案件も扱ってはいますが、求人案件はサイトの中に紹介されていないです。

VENVEN
VENVEN

ややこしいので注意が必要です。

正社員の仕事を探す場合はレバテックキャリア

に登録した方が効率的ですね。

営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる

営業や交渉は好きですか?

正直私は好きではないです。そんなクリエイターの人は少なくないでしょう。できれば作業に集中したいのではないでしょうか。

フリーランスのクリエイターにとって一番の問題と言っていいのが営業です。

VENVEN
VENVEN

苦手だしやりたくない人は多いかと思います。

そんなクリエイターが苦手としている部分をレバテッククリエイターは補ってくれます。

仕事は全て自分でやっていると確実にしんどくなってきます。

作業を削れるものなら削ってしまうのが一番なのです。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターとは?運営元について

信用できるの?と感じている人へ向けて

業界最大手のレバテックグループが運営しているクリエイターに特化した転職エージェントサービスです。

求人数公開案件977件
80%は非公開求人
登録者数200,000人以上(レバテックサービス全体)
求人内容・金額最高レベルの高単価案件が豊富(月額50万円~70万円)
派遣は未経験可の案件有常駐型メイン(時給2,000円以上)
週2日~3日案件は少ない
在宅ワーク案件は少ない
対応エリア首都圏、東京
マージン率(手数料)非公開 10~20%
支払いサイト月末締め翌月15日払い
サポート専門のコンサルタントサービス
福利厚生サービスが充実
2021年10月現在

レバテッククリエイターとは、クリエイター向けにフリーランス案件や求人、派遣を紹介するサービスで、WEBやゲーム業界のクリエイターに向けた特化したエージェントサービスです。

正直、正社員として就職したいのであれば、レバテッククリエイターではなく別のサービス、例えばレバテックキャリアなどを利用することをお勧めします。

また、それ以外の正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちらをご覧ください

運営会社はレバテック株式会社です。詳細はこちら

会社名レバテック株式会社
代表取締役岩槻 知秀
代表執行役社長林 英司
資本金6,000万円(資本準備金含む)
東京本社〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
名古屋〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F
大阪〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F
福岡〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F
事業内容システムエンジニアリング事業/IT・Web領域における人材紹介事業
設立2017年8月1日

2017年にレバレジーズ株式会社より分社し設立された若い企業です。

親会社のレバレジーズ株式会社は2005年4月に設立し、システムエンジニアやプログラマーの分野で人材関連事業で大きな実績があり、この業界ではいわゆる大手企業です。

レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】

こういった情報を探す際に何より参考になるのは、「実際使ってみた上での感想」で、これ以上有益なものはありません。

VENVEN
VENVEN

“使った感想+使った人のスペック”もあると最高です。

そういった情報は中々数が少ないし、さらに自分と同じ条件での情報となると皆無です。

現状で最善策としての良質な情報は

  1. SNSでの生のつぶやきや感想
  2. レバテッククリエイター公式インタビュー記事
  3. レバテッククリエイターを使った人や、職員のインタビュー記事
  4. レバテッククリエイターを使ったことのある”ストーリーのある”記事(ストーリーや経験談は嘘がつきにくく解りやすい)
  5. 検索上位の記事

信用できる順番は現時点ではこんな感じかと思います。

ここからは実際の経験談や感想をまとめていきます。

良い評価・感想

フリーランス エフェクトデザイナー  C.T.さん

私のメインスキルはエフェクトなので、エフェクトデザイナーの案件かつ新しいスキルを学べる企業で、以前の参画先より単価が下がらないことを条件に探してもらいました。

たくさん提案していただいたうち、特に気になった3社の商談を設定していただき、ありがたいことに全ての企業からオファーをいただきました。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス イラストレーター  佐々木翔太さん(仮名)

参画が決まってからも担当営業(フォロワー)さんがついてくれていて、色々と相談に乗ってもらえたのは心強かったです。作業内容が最初に聞いていたのと違う、という状況になったときも話をしっかり聞いてもらえました。

「もし、どうしても分業での作業を受け入れられないということであれば、他の案件を探すお手伝いをします」とも言ってもらえたので、そういった対応をしてもらえたのはうれしかったです。僕は結構優柔不断で心配性なところがあるので、話を聞いてもらえる相手がいるのは大きかったですね。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス フロントエンドエンジニア  永倉豪太さん

レバテックの事業内容やサービスをよく知らない状態でカウンセリングを受けたので、正直なところレバテックに頼って自分はちゃんと生活していけるのか、最初は半信半疑でした。

でも、結果的にレバテックは他社と比べてもたくさんの案件を持っていることがわかりましたし、参画先を変える際も複数の案件を提案してもらえたので、わりと早い段階で不安は解消されました。だから今はもう、案件の提案はもちろん、企業側とのやりとりについても安心しておまかせしています。

ただ、今振り返ってみると自分はレバテックに登録してよかったなと思うのですが、レバテックのようなエージェントに登録して、正社員からフリーランスに転向するのはかなりハードルが高いとも感じています。僕も当時勤めていた会社の吸収合併の話がなければ、何かのきっかけでカウンセリングに来たとしても、正社員として働くことを選んだかもしれません。

たとえば会社をクビになったとか、そういう劇的な何かが起これば一歩踏み出すことができると思うんですけど、普通に会社員として働いている人にとっては、会社を辞めてフリーランスになるのには相当な覚悟がいるんじゃないかなと思います。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

30代前半の男性

(現職:WEBディレクター 転職先:WEBディレクター)

私は元々、フリーランスで業務をしていたのですが、業務を行っていた案件先のプロジェクトが完結することになりました。そこで、新しい案件を色々と探している中、レバテッククリエイターさんに登録をしてみたのですが、結果的にとても良かったです。

まず、レバテッククリエイターさんの担当のカウンセラーの人がとても早く動いていただいて、レスポンスも早かったのが良かったです。というのも、元々取り組んでいた案件が終了しそうだったので、私個人的にも少し焦っていたのですが、カウンセラーの人の対応が早かったので、安心してこの人になら任せられるなと思ったのです。また、単に対応が早いだけではなくて、熱意ある対応をしてくれたのも有り難かったです。取り扱っている案件をゴリ押しするのではなくて、私の意見やスキルなどをしっかりと汲んでくれて、案件を一緒に探しているような感覚になりました。

また、案件の内容で少し疑問に思ったことがあった場合には、すぐに確認をしてくれたのも好印象でした。その担当のカウンセラーの人のおかげで、結果的には私の希望する仕事内容で、条件も以前の案件よりも高い案件に参画させていただくことができました。レバテッククリエイターさんには、本当に有り難く思っています。現在の案件が終了しても、次回の案件もレバテッククリエイターさんにぜひとも、お願いをしたいと思っています。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の女性

(現職:Webデザイナー 転職先:Webデザイナー)

今まで、私はWebデザイナーとして正社員で働いていたのですが、残業時間も多く、その会社では長く勤める事ができないと思って、退職を考えるようになりました。

そこで、色々な人に相談をしたのですが、結局業界的にWebデザイナーは残業が多い会社ばかりということもあって、それならフリーランスで働くのはどうなのかな?ということでレバテッククリエイターに登録して、色々と話を聞こうと思いました。レバテッククリエイターの担当のテクニカルカウンセラーの人はフリーランスで働くことに対してとても詳しくて色々と教えていただきました。フリーランスで働くことに対して、初めは不安でしたが、担当のテクニカルカウンセラーの人が親身にしてくれたので、フリーランスで働いてみようと前向きになれました。そして、幾つかの案件に応募をしたのですがどんな現場の状況なのか、現場の技術的な点なども含めて、非常に色々と案件のことを説明してくれました。また、面接の直前には面接の対策として、企業担当の方から直接連絡をしていただき、具体的で詳しい内容の対策をすることができました。

レバテッククリエイターの方々のおかげで、前職の時よりも年収では2倍近くの金額になっただけではなく、残業時間も前職よりもとっても短くなりました!正社員として安定的に働くことはできなくなったと思いますが、正社員で働いていても結局のところ数年で辞めていたような気がするので、そのことを考えるとフリーランスとして働いた方が結果として良かったんじゃ無いかなと思います。それに、私の気持ち的なことですが、残業時間が減ったことやフリーランスとして働き出したことがきっかけで、もっとスキルを身につけていかないといけないと思うようになりデザインだけじゃ無くプログラミングの勉強もするようになりました。ここまで、大きく変わったのもレバテッククリエイターの社員の人たちのおかげです。本当にありがとうございました。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の男性

(現職:Webディレクター兼デザイナー 転職先:Webディレクター)

私はレバテッククリエイターの紹介案件で働く前は社員として、Webディレクター兼デザイナーとして働いていました。

給料は400万円程度だったので、業界的には一般的な水準なのかと思っていたのですが、残業時間も非常に多かったので、給料的にはそれくらいなのかと思っていました。

ただ、知り合いのフリーのWebディレクターが週に4日しか働いていなくて、500万円程度稼いでいると聞いたので、フリーランスとして働くことに興味を持ちました。

そこで、その知り合いのWebディレクターに紹介して貰ったのが、レバテッククリエイターでした。早速、興味本位でレバテッククリエイターに登録してみたところ、カウンセラーの人と面談することになったのですが、本当に金額が高い案件が沢山有りました。

残念ながら、週に4日だけの案件などはあまりありませんでしたが、単価的には非常に魅力的な案件が本当にたくさんありました。

フリーランスで働くと言うこと自体に不安がなかったわけではありませんが、カウンセラーの人からも言われたのですが、「この業界で働いていると定年まで働ける訳ではない」ということを改めて私も感じました。

そして、紹介して貰った案件の中でもさらに興味が沸いた幾つかの案件に応募をしました。その結果、一つの案件にフリーランスとして就業することになり、年収も大きくアップしました。正社員からフリーランスになると言うことで、とても悩みました。この決断は難しいものがありましたが、振り返ってみるととても良い判断だったと思います。

引用:HOP!ナビ IT転職

その他にもツイッターでの感想がこちら

VENVEN
VENVEN

割と良い印象のものが多くありました。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?

登録から受注までの流れは下記のような流れです。登録から案件の紹介になるまで

かなりのスピードで平均だと3日ほどで面談まで決まってしまいます

ここは重要なので詳しく解説していきます。

レバテッククリエイターの登録から受注までの流れ
  1. WEBサイトより登録
  2. 会員登録担当者からの連絡(5日以内)
  3. カウンセリング(オンライン対応可)
  4. 商談
  5. 商談成立、業務開始
  6. 参画中サポート
VENVEN
VENVEN

ザックリこんな感じです。ここから詳しく深掘りしますね。

WEBサイトより会員登録

レバテッククリエイターを使うには会員登録が必須です。

こちらから登録をしましょう。

登録自体は無料なので、金銭面の心配は要りません。

任意ではありますが絶対に必要なので、スキルシートとポートフォリオを細かくやっているとそれなりに時間は掛かります。

登録のみをしておいて後ほどメール等で送るのもありですね。

登録内容はこちら

  1. 生年月日
  2. 希望の働き型 フリーランス/派遣/正社員/検討中
  3. 名前
  4. 電話番号
  5. メールアドレス
  6. スキルシート(任意)
  7. ポートフォリオ(任意)
VENVEN
VENVEN

スキルシートやポートフォリオは神経を使うところなので、後からでもOKです。

良い案件を振ってもらえるかは、スキルシートとポートフォリオの内容次第ですので、

アピールできるものはどんどん書き込みましょう。

自分のサイトやブログの提示も忘れずに。

担当者の連絡

登録翌日〜5日でテクニカルカウンセラーより電話連絡が入ります。いつでも出られるように準備しておきましょう。

ここで電話による面談を行い、スキルや経験の確認などを行います。細かい部分も聞いてくるので下準備はした方が良いでしょう。

  • 通勤時間はどの程度か
  • 週何日働きたいか
  • 今までやってきた仕事内容
  • 持っているスキル
  • どんな仕事をしたいか
  • 今後の方向性
  • 希望報酬額

この辺りを考えておけば大丈夫です。

案件紹介

詳しくヒアリングが完了したら、そのスキルや経験に見合う案件を紹介してくれます。

LINEやメールで送ってきたりします。

現実問題、スキルの低い人、経験の少ない人には、仕事を安心して任せる事が難しいので、全くの未経験者は正直厳しいです。

案件は検索だけならいつでも見れますが、登録しないと紹介を受けられないものもあります。

書類応募とクライアント先と直接面談

希望の案件が見つかればカウンセラーを通して資料を応募することになります。

この書類作成についてもカウンセラーにアドバイスを貰いながら作成できるので特に心配する事はありません。

書類選考が通れば、クライアント先と面談となります。

面談対策もカウンセラーと相談しましょう。

商談成立、業務開始

契約が成立すれば、その企業に常駐で仕事がスタートします。

注意点ですが、レバテッククリエイターの扱う案件はほとんどが常駐なので、ぶっちゃけフリーランス感は減るかもです。

契約に沿って、1ヶ月、3ヶ月、長い案件だと年単位で作業をします。

そして契約が終了1ヶ月前ほどになるとレバテッククリエイターの方から次の案件を紹介をして貰えます。(確率は90%)

案件の作業中もフォロー体制が整っているので、相談などがあればフォロワーに相談しましょう。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターから受けられるサポート

次の4つのサポートを受けられます。

レバテッククリエイターの4つのサポート
  1. テクニカルカウンセラーによるマッチング
  2. 営業代行
  3. 企業担当による企業との強い連携
  4. 万全のフォロワー体制

テクニカルカウンセラー

転職エージェントでいうエージェントにあたる役割です。スキルや経験を把握してそれに沿って希望に出来るだけ

近い仕事の案件の提案を行います。いい仕事ととのめぐり合いはこの人にかかってますね。

企業担当

企業担当は主に仕事の案件を集めるのが仕事です。クライアント訪問の際にも、仕事の条件の調整、交渉なども行ってくれます。

ニーズをより把握しているのが、この企業担当だと言えます。

一歩引いた視点で業界がどういう流れになっているのか、未来の予測など

フリーランスで仕事をしていく際には重要な情報を知っているかもですね。

フォロワー

フォロワーは仕事の契約が決まった後、サポートしてくれるありがたい存在です。本来フリーランスは誰も助けてくれないので、

アドバイスをもらえる存在は貴重です。

この三つの担当が仕事のサポートをしてくれますので、問題が起きたときは意見を仰ぐようにしましょう。

特にフォロワーは、契約が決まった後でもサポートを受けられるので、仕事の状況確認や、悩みや相談事がある場合は利用しましょう。

VENVEN
VENVEN

本来、フリーランスはこういったサポート受けられませんよね。

ただしあくまで仕事をするのは自分です!

レバテックフリーランスの働き方

契約を結んだ後は、プロジェクトごとに企業に常駐する形で仕事をして行きます。

一つのプロジェクトが終われば、次の契約に更新することになります。

その契約の更新確率が90%という高い確率なので、仕事がいきなり無くなるという心配は限りなくなくなります。

また、プロジェクト毎に常駐し年単位での長期間参画していく場合もあります

週3日の案件は少なく、週5日のものは多いです。

VENVEN
VENVEN

反面、働き方としては普通に派遣として働いているのと変わらないの感じですね。

単価は高いですけど。

レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか

残念ながら在宅やリモート・テレワーク案件は無いと言って良いでしょう。

企業に常駐型する形のものしかありません。

案件が週5日勤務が多い中、副業として利用している人は少なくないです。

それだけ安定的な収入源になるからです。

レバテッククリエイターに向いている人、向かない人

レバテッククリエイターに向いている人がこちら
  • 交渉が苦手
  • 高単価な仕事がしたい
  • ゲーム業界出身者在駐する事にストレスを感じない
  • 稼ぐにフォーカスできる
  • フリーランスである
  • フルライムでは働かない、働けない人
  • 会社員の仕事をそつなくこなせる
レバテッククリエイターに向いていない人はこちら
  • 安定志向、一定思考
  • スキルがない人
  • 首都圏で働けない人
  • 実績が無かったり未経験な人
VENVEN
VENVEN

実は社員として普通に仕事が出来ている人はフリーランスではかなり上位に行けます。

レバテッククリエイターの不安な点は?

どうしても不安な点が出てくるかと思います。ちょっと予想してまとめてみました。

レバテッククリエイターで扱う職種について

レバテッククリエイターでは実際にどんな職種はあるのか、どの程度の数があるのかまとめてみましたのでご覧ください。

自分の持っているスキルを考慮して出来る出来ないの判断材料にしましょう。

職種案件数
webデザイナー24
HTMLコーダー10
UI・UXデザイナー68
フロントエンドエンジニア44
Flashクリエイター4
2Dデザイナー64
キャラクターデザイナー20
イラストレーター17
アニメーター11
プロダクトデザイナー1
DTPデザイナー4
3Dデザイナー182
モーションデザイナー59
エフェクトデザイナー39
グラフィックデザイナー239
webディレクター38
ゲームディレクター28
アートディレクター25
クリエイティブディレクター7
webプロデューサー3
ゲームプロデューサー1
ゲームプランナー94
シナリオライター29

レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?

正直、クラウドワークスで中級クラス以下や、趣味や素人に毛が生えたくらいのスキルでは通用しないです。

WEBデザインで言うと1年ほどの実務経験があれば案件取得の可能性は高めです。

レバテックフリーランスでのイラスト案件の仕事を集めてみました。スキルのレベルがおおよそはつかめるかもです。

このレベルの製作物を作れるというのであれば必ず安心という訳ではないですが、対応は出来るだろうと思います。その過程で成長にも繋がりますね。

VENVEN
VENVEN

やはり最終的にはやる気です。やる気。

業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか

厳しいことに変わりはないですが、

クリエイター系のエージェントでよくあるのが、未経験者というだけで敬遠されるという事実です。

商業レベルの実力は現場を経験しなければ身に付かないからです。

未経験者がこういったクリエイティブの世界に入るには、いわゆるポテンシャル採用という可能性を感じる人しか選ばれません。

ポテンシャル採用には、高いバイタリティが欠かせません。

バイタリティはいろんなところに顔を出します。例えば

  • 圧倒的なやる気
  • 圧倒的な作品
  • 圧倒的な好奇心
VENVEN
VENVEN

やる気をどうアピールするかはその人次第です。

「こいつ面白!」って思われなければポテンシャル採用は難しいです。

また、安定策なのはアルバイトなどでとりあえず業界に飛び込むことです。

業界を知ることで自分のやるべきことが明確になるので無駄にはならないです。

そういった求人はレバテックキャリアにあるので登録してみてください。

レバテッククリエイターの報酬額について

メリットは部分でもあるように、レバテックフリーランスの紹介にある仕事は報酬額が高いです。

フリーランスエンジニアは高給だという風潮がありますが、クリエイターも引けを取らない額の仕事が数多くあります。

難易度もエンジニアと大差はないように感じますね。

VENVEN
VENVEN

こちらで現段階のスキルでの単価の目安が出せるようになっています。

職種や経験年数、持っているスキルを選択して診断してみてください!

入金のタイミング

支払いは月末締め翌月15日払いなので、仕事を終えてから半月遅れでの入金となりますね。

仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?

上記でも書いた通り、契約の更新確率は90%です。なのでほぼ心配する必要はないでしょう。

フリーランスである以上は、仕事の継続は自己責任です。企業に所属しているときのようには守ってくれません。

こういった仕事以外にもキャッシュポイントを増やしていきましょう。

雇う側からしたら、いつでも切れる代わりに高単価で仕事をしてもらうということを忘れずに。

初めてのフリーランス挑戦で不安

覚悟が必要です。腹を決めましょう。

フリーランスの最初の仕事は神経もすり減るし、エネルギーも省エネなんて出来ません。クリエイター業なので実力次第な点は仕方ないのかもしれません。

飛び込んでしまえばあとはなんとかするしか無いって感じで自分を追い込むことも必要です。

そうすることで強制的に実力も上がるし出来ることも増えます。フリーランスで生きていくという覚悟があるなら大丈夫です。

利用してやるくらいの意気込みが大事ですよ。

上記にも書きましたが、サポートもしっかりしているので、しっかりフォロワーや担当の方とコミュニケーションをとって仕事のしやす環境を整えて行きましょう。

常駐型の働き方なので、期間が長くなれば長いほど、派遣と変わらない状態になりやすいので、派遣思考に固まらないように注意しましょう。

考え方がこり固まってしまうとフリーランスとして命取りです。

仕事が出来る地域

ここが大きな問題で、基本的には、レバテッククリエイターの仕事は90%以上が東京近辺に絞られます。

地方の仕事はほぼありません。

VENVEN
VENVEN

大阪、神奈川にもありますが、ほんの数%です。

フリーランス向けのサービスと思った方が良い

冒頭でも触れましたが、レバテッククリエイターはフリーランスのクリエイター向けの案件を紹介するサービスと思った方が良いしょう。

正社員の求人を探すならこちらで詳しく紹介しています。

興味があればどうぞ。

正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちら

中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。

レバテッククリエイターは仕事をフリーランスに振り分け、その際の中間マージンで売り上げを上げています。

マージンのパーセンテージは非公開ですが、10から20%ほどだと推測されます。

報酬額が80万円だと8から16万円ほどを手数料で引かれ残った額がこちらに入金されます。

実際は全体が高単価な仕事が多いのでそこまで気にならないかと思います。

VENVEN
VENVEN

時給が2,200円だと、手残りがだいたい1,870円くらいになります。

やはり報酬額が高ければ高い案件ほど、レバテッククリエイターに入る金額も大きい訳です。

こういった仕組みを理解しておく事も大事なことですね。

お互いがWINWINの関係でいられる事が仕事を継続して行く上で必須です。

VENVEN
VENVEN

レバテッククリエイター側からすれば、フリーランスの方に

  1. 良い仕事をして儲けてもらいたい
  2. 良い仕事が出来ればレバテッククリエイターの評価も上がり、より多くの仕事が入ってくる
  3. フリーランスにより多くの仕事が提供できる
  4. 結果、レバテックフリーランスの収益が上がる
  5. なので、フリーランスが働きやすい環境の提供に努めている

という感じです。

レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由

単純に報酬が高い事と、クリエイターとして色々な現場を体験できる

これだけでも十分かなと感じており、

大体は、数ヶ月で1プロジェクト終わるので、長期間常駐する事で精神的に病むような状態にもなりにくいです。

VENVEN
VENVEN

初めはエネルギーはいるかもですが

【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】

まとめです。

東京都に近くてフリーランスとしてクリエイターの仕事が欲しいなら使わない理由はないのかなと感じています。

もちろん実務経験者でない場合は、ハードルは高くなりますが、商業レベルの実力を証明できるのであれば挑戦する価値があるのではと思います。

報酬は見てもらえばわかる通り高めです。クラウドワークスなんかで仕事を取るよりかははるかに効率的なので、腹が決まった人はフリーランスの世界へ飛び込みましょう。

ぜひこちらから登録をしてください。

今日は以上です。参考になりましたら幸いです。

クリエイター
クリエイター

レバテッククリエイターってどうなの?

使い勝手は良い?

サービス内容や正しい評価など

詳しく知りたいです。

VENVEN
VENVEN

レバテッククリエイターはIT・web業界に特化したクリエイター向けの求人や案件を紹介するエージェントサービスです。

クリエイター系の仕事を探している人であれば良いサービスなので、ぜひこの記事を確認してみてください。

参考までに私の経験はこんな感じです。

  • デザイナー経験15年程
  • 転職エージェント使用経験あり
  • デザイナー面接官経験あり

レバテッククリエイターの評判と口コミ【スキルのレベルはどのくらいか】

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓
この記事で分かる事
  • レバテッククリエイターの評判や口コミ
  • レバテッククリエイターの取り扱い職種
  • レバテッククリエイターの特徴とメリットデメリット
  • レバテッククリエイターの登録から受注までの流れ
  • レバテッククリエイターの報酬額
  • レバテッククリエイターで副業や在宅ワーク可能なのか
  • レバテッククリエイターは未経験者は利用できるのか
もう少し深掘り
  • レバテッククリエイターの経験談
  • レバテッククリエイターに求められるスキルレベル
VENVEN
VENVEN

この辺りについて経験を踏まえ詳しく解説します。

レバテッククリエイターのメリットデメリット

まずはレバテッククリエイターのメリットデメリットがこちらです。

レバテッククリエイターのメリット
  1. 高単価の案件が多い、1,000件以上の案件(業界最大級)
  2. 専門性の高いサポートを受けられる
  3. 支払いが早い(月末締め翌月15日払い)
  4. マージン率10~20%
  5. 派遣であれば未経験案件もあり
  6. WEBデザイン、ゲーム業界に強い
  7. 福利厚生サービスあり
  8. 業界最大手レバテックが運営

レバテッククリエイターのデメリット
  • 仕事のほとんどが首都圏に集中している
  • 常駐するタイプの案件が多いので”フリーランス感”はなくなり気味
  • 在宅ワーク案件はほぼ無い
  • クリエイターの経験者(実務経験3年以上)向け

VENVEN
VENVEN

首都圏に住んでいる方、住める方で

フリーランスのクリエイターにオススメのサービスです。

レバテッククリエイターと他のレバテックサービスの違い

表にすると解説するとこんな感じです。

サービス名対象者職種特徴案件数目安
レバテッククリエイターフリーランス
派遣
・グラフィックデザイナー
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・フロントエンドエンジニア
・イラストレーター
・アニメーター
・ゲームディレクター
・ゲームプランナー
フリーランスクリエイターに特化した専門エージェントサービス
業務委託案件や派遣求人を提供
常時1,000件以上
レバテックフリーランスフリーランス・ITエンジニア
・プログラマー
・デザイナー
フリーランスのエンジニア・デザイナーに向けた案件情報を提供するサービス
ゲーム開発、アプリ開発、スマホ2Dデザインなど様々な案件あり
11054件
レバテックキャリア正社員(転職)・ITエンジニア
・Webデザイナー/ディレクター
・UI/UXデザイナー
・デザイナー
デザイナー、エンジニア、クリエイターの転職に特化した専門エージェントサービス
フリーランス向けではない
9955件
レバテックエキスパート正社員(転職)・ITエンジニア
・クリエイター
年収800万以上を目指す方向け”ハイクラス求人”のみを集めた転職エージェントサービス
正社員、派遣、フリーランスも対応している
レバテックルーキー正社員(新卒)・ITエンジニア新卒向け就活エージェントサービス66件
2020年10月20日現在

今回のレバテッククリエイターは転職案件や派遣、フリーランスの案件も扱ってはいますが、求人案件はサイトの中に紹介されていないです。

VENVEN
VENVEN

ややこしいので注意が必要です。

正社員の仕事を探す場合はレバテックキャリア

に登録した方が効率的ですね。

営業代行!商談や交渉、バックオフィス業をしてくれる

営業や交渉は好きですか?

正直私は好きではないです。そんなクリエイターの人は少なくないでしょう。できれば作業に集中したいのではないでしょうか。

フリーランスのクリエイターにとって一番の問題と言っていいのが営業です。

VENVEN
VENVEN

苦手だしやりたくない人は多いかと思います。

そんなクリエイターが苦手としている部分をレバテッククリエイターは補ってくれます。

仕事は全て自分でやっていると確実にしんどくなってきます。

作業を削れるものなら削ってしまうのが一番なのです。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターとは?運営元について

信用できるの?と感じている人へ向けて

業界最大手のレバテックグループが運営しているクリエイターに特化した転職エージェントサービスです。

求人数公開案件977件
80%は非公開求人
登録者数200,000人以上(レバテックサービス全体)
求人内容・金額最高レベルの高単価案件が豊富(月額50万円~70万円)
派遣は未経験可の案件有常駐型メイン(時給2,000円以上)
週2日~3日案件は少ない
在宅ワーク案件は少ない
対応エリア首都圏、東京
マージン率(手数料)非公開 10~20%
支払いサイト月末締め翌月15日払い
サポート専門のコンサルタントサービス
福利厚生サービスが充実
2021年10月現在

レバテッククリエイターとは、クリエイター向けにフリーランス案件や求人、派遣を紹介するサービスで、WEBやゲーム業界のクリエイターに向けた特化したエージェントサービスです。

正直、正社員として就職したいのであれば、レバテッククリエイターではなく別のサービス、例えばレバテックキャリアなどを利用することをお勧めします。

また、それ以外の正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちらをご覧ください

運営会社はレバテック株式会社です。詳細はこちら

会社名レバテック株式会社
代表取締役岩槻 知秀
代表執行役社長林 英司
資本金6,000万円(資本準備金含む)
東京本社〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
名古屋〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F
大阪〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F
福岡〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F
事業内容システムエンジニアリング事業/IT・Web領域における人材紹介事業
設立2017年8月1日

2017年にレバレジーズ株式会社より分社し設立された若い企業です。

親会社のレバレジーズ株式会社は2005年4月に設立し、システムエンジニアやプログラマーの分野で人材関連事業で大きな実績があり、この業界ではいわゆる大手企業です。

レバテッククリエイターの評判【経験談や感想】

こういった情報を探す際に何より参考になるのは、「実際使ってみた上での感想」で、これ以上有益なものはありません。

VENVEN
VENVEN

“使った感想+使った人のスペック”もあると最高です。

そういった情報は中々数が少ないし、さらに自分と同じ条件での情報となると皆無です。

現状で最善策としての良質な情報は

  1. SNSでの生のつぶやきや感想
  2. レバテッククリエイター公式インタビュー記事
  3. レバテッククリエイターを使った人や、職員のインタビュー記事
  4. レバテッククリエイターを使ったことのある”ストーリーのある”記事(ストーリーや経験談は嘘がつきにくく解りやすい)
  5. 検索上位の記事

信用できる順番は現時点ではこんな感じかと思います。

ここからは実際の経験談や感想をまとめていきます。

良い評価・感想

フリーランス エフェクトデザイナー  C.T.さん

私のメインスキルはエフェクトなので、エフェクトデザイナーの案件かつ新しいスキルを学べる企業で、以前の参画先より単価が下がらないことを条件に探してもらいました。

たくさん提案していただいたうち、特に気になった3社の商談を設定していただき、ありがたいことに全ての企業からオファーをいただきました。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス イラストレーター  佐々木翔太さん(仮名)

参画が決まってからも担当営業(フォロワー)さんがついてくれていて、色々と相談に乗ってもらえたのは心強かったです。作業内容が最初に聞いていたのと違う、という状況になったときも話をしっかり聞いてもらえました。

「もし、どうしても分業での作業を受け入れられないということであれば、他の案件を探すお手伝いをします」とも言ってもらえたので、そういった対応をしてもらえたのはうれしかったです。僕は結構優柔不断で心配性なところがあるので、話を聞いてもらえる相手がいるのは大きかったですね。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

フリーランス フロントエンドエンジニア  永倉豪太さん

レバテックの事業内容やサービスをよく知らない状態でカウンセリングを受けたので、正直なところレバテックに頼って自分はちゃんと生活していけるのか、最初は半信半疑でした。

でも、結果的にレバテックは他社と比べてもたくさんの案件を持っていることがわかりましたし、参画先を変える際も複数の案件を提案してもらえたので、わりと早い段階で不安は解消されました。だから今はもう、案件の提案はもちろん、企業側とのやりとりについても安心しておまかせしています。

ただ、今振り返ってみると自分はレバテックに登録してよかったなと思うのですが、レバテックのようなエージェントに登録して、正社員からフリーランスに転向するのはかなりハードルが高いとも感じています。僕も当時勤めていた会社の吸収合併の話がなければ、何かのきっかけでカウンセリングに来たとしても、正社員として働くことを選んだかもしれません。

たとえば会社をクビになったとか、そういう劇的な何かが起これば一歩踏み出すことができると思うんですけど、普通に会社員として働いている人にとっては、会社を辞めてフリーランスになるのには相当な覚悟がいるんじゃないかなと思います。

引用:ご利用者インタビュー

良い評価・感想

30代前半の男性

(現職:WEBディレクター 転職先:WEBディレクター)

私は元々、フリーランスで業務をしていたのですが、業務を行っていた案件先のプロジェクトが完結することになりました。そこで、新しい案件を色々と探している中、レバテッククリエイターさんに登録をしてみたのですが、結果的にとても良かったです。

まず、レバテッククリエイターさんの担当のカウンセラーの人がとても早く動いていただいて、レスポンスも早かったのが良かったです。というのも、元々取り組んでいた案件が終了しそうだったので、私個人的にも少し焦っていたのですが、カウンセラーの人の対応が早かったので、安心してこの人になら任せられるなと思ったのです。また、単に対応が早いだけではなくて、熱意ある対応をしてくれたのも有り難かったです。取り扱っている案件をゴリ押しするのではなくて、私の意見やスキルなどをしっかりと汲んでくれて、案件を一緒に探しているような感覚になりました。

また、案件の内容で少し疑問に思ったことがあった場合には、すぐに確認をしてくれたのも好印象でした。その担当のカウンセラーの人のおかげで、結果的には私の希望する仕事内容で、条件も以前の案件よりも高い案件に参画させていただくことができました。レバテッククリエイターさんには、本当に有り難く思っています。現在の案件が終了しても、次回の案件もレバテッククリエイターさんにぜひとも、お願いをしたいと思っています。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の女性

(現職:Webデザイナー 転職先:Webデザイナー)

今まで、私はWebデザイナーとして正社員で働いていたのですが、残業時間も多く、その会社では長く勤める事ができないと思って、退職を考えるようになりました。

そこで、色々な人に相談をしたのですが、結局業界的にWebデザイナーは残業が多い会社ばかりということもあって、それならフリーランスで働くのはどうなのかな?ということでレバテッククリエイターに登録して、色々と話を聞こうと思いました。レバテッククリエイターの担当のテクニカルカウンセラーの人はフリーランスで働くことに対してとても詳しくて色々と教えていただきました。フリーランスで働くことに対して、初めは不安でしたが、担当のテクニカルカウンセラーの人が親身にしてくれたので、フリーランスで働いてみようと前向きになれました。そして、幾つかの案件に応募をしたのですがどんな現場の状況なのか、現場の技術的な点なども含めて、非常に色々と案件のことを説明してくれました。また、面接の直前には面接の対策として、企業担当の方から直接連絡をしていただき、具体的で詳しい内容の対策をすることができました。

レバテッククリエイターの方々のおかげで、前職の時よりも年収では2倍近くの金額になっただけではなく、残業時間も前職よりもとっても短くなりました!正社員として安定的に働くことはできなくなったと思いますが、正社員で働いていても結局のところ数年で辞めていたような気がするので、そのことを考えるとフリーランスとして働いた方が結果として良かったんじゃ無いかなと思います。それに、私の気持ち的なことですが、残業時間が減ったことやフリーランスとして働き出したことがきっかけで、もっとスキルを身につけていかないといけないと思うようになりデザインだけじゃ無くプログラミングの勉強もするようになりました。ここまで、大きく変わったのもレバテッククリエイターの社員の人たちのおかげです。本当にありがとうございました。

引用:HOP!ナビ IT転職

良い評価・感想

20代後半の男性

(現職:Webディレクター兼デザイナー 転職先:Webディレクター)

私はレバテッククリエイターの紹介案件で働く前は社員として、Webディレクター兼デザイナーとして働いていました。

給料は400万円程度だったので、業界的には一般的な水準なのかと思っていたのですが、残業時間も非常に多かったので、給料的にはそれくらいなのかと思っていました。

ただ、知り合いのフリーのWebディレクターが週に4日しか働いていなくて、500万円程度稼いでいると聞いたので、フリーランスとして働くことに興味を持ちました。

そこで、その知り合いのWebディレクターに紹介して貰ったのが、レバテッククリエイターでした。早速、興味本位でレバテッククリエイターに登録してみたところ、カウンセラーの人と面談することになったのですが、本当に金額が高い案件が沢山有りました。

残念ながら、週に4日だけの案件などはあまりありませんでしたが、単価的には非常に魅力的な案件が本当にたくさんありました。

フリーランスで働くと言うこと自体に不安がなかったわけではありませんが、カウンセラーの人からも言われたのですが、「この業界で働いていると定年まで働ける訳ではない」ということを改めて私も感じました。

そして、紹介して貰った案件の中でもさらに興味が沸いた幾つかの案件に応募をしました。その結果、一つの案件にフリーランスとして就業することになり、年収も大きくアップしました。正社員からフリーランスになると言うことで、とても悩みました。この決断は難しいものがありましたが、振り返ってみるととても良い判断だったと思います。

引用:HOP!ナビ IT転職

その他にもツイッターでの感想がこちら

VENVEN
VENVEN

割と良い印象のものが多くありました。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターの登録からの実際の流れは?

登録から受注までの流れは下記のような流れです。登録から案件の紹介になるまで

かなりのスピードで平均だと3日ほどで面談まで決まってしまいます

ここは重要なので詳しく解説していきます。

レバテッククリエイターの登録から受注までの流れ
  1. WEBサイトより登録
  2. 会員登録担当者からの連絡(5日以内)
  3. カウンセリング(オンライン対応可)
  4. 商談
  5. 商談成立、業務開始
  6. 参画中サポート
VENVEN
VENVEN

ザックリこんな感じです。ここから詳しく深掘りしますね。

WEBサイトより会員登録

レバテッククリエイターを使うには会員登録が必須です。

こちらから登録をしましょう。

登録自体は無料なので、金銭面の心配は要りません。

任意ではありますが絶対に必要なので、スキルシートとポートフォリオを細かくやっているとそれなりに時間は掛かります。

登録のみをしておいて後ほどメール等で送るのもありですね。

登録内容はこちら

  1. 生年月日
  2. 希望の働き型 フリーランス/派遣/正社員/検討中
  3. 名前
  4. 電話番号
  5. メールアドレス
  6. スキルシート(任意)
  7. ポートフォリオ(任意)
VENVEN
VENVEN

スキルシートやポートフォリオは神経を使うところなので、後からでもOKです。

良い案件を振ってもらえるかは、スキルシートとポートフォリオの内容次第ですので、

アピールできるものはどんどん書き込みましょう。

自分のサイトやブログの提示も忘れずに。

担当者の連絡

登録翌日〜5日でテクニカルカウンセラーより電話連絡が入ります。いつでも出られるように準備しておきましょう。

ここで電話による面談を行い、スキルや経験の確認などを行います。細かい部分も聞いてくるので下準備はした方が良いでしょう。

  • 通勤時間はどの程度か
  • 週何日働きたいか
  • 今までやってきた仕事内容
  • 持っているスキル
  • どんな仕事をしたいか
  • 今後の方向性
  • 希望報酬額

この辺りを考えておけば大丈夫です。

案件紹介

詳しくヒアリングが完了したら、そのスキルや経験に見合う案件を紹介してくれます。

LINEやメールで送ってきたりします。

現実問題、スキルの低い人、経験の少ない人には、仕事を安心して任せる事が難しいので、全くの未経験者は正直厳しいです。

案件は検索だけならいつでも見れますが、登録しないと紹介を受けられないものもあります。

書類応募とクライアント先と直接面談

希望の案件が見つかればカウンセラーを通して資料を応募することになります。

この書類作成についてもカウンセラーにアドバイスを貰いながら作成できるので特に心配する事はありません。

書類選考が通れば、クライアント先と面談となります。

面談対策もカウンセラーと相談しましょう。

商談成立、業務開始

契約が成立すれば、その企業に常駐で仕事がスタートします。

注意点ですが、レバテッククリエイターの扱う案件はほとんどが常駐なので、ぶっちゃけフリーランス感は減るかもです。

契約に沿って、1ヶ月、3ヶ月、長い案件だと年単位で作業をします。

そして契約が終了1ヶ月前ほどになるとレバテッククリエイターの方から次の案件を紹介をして貰えます。(確率は90%)

案件の作業中もフォロー体制が整っているので、相談などがあればフォロワーに相談しましょう。

↓【登録無料】今すぐ登録したい方はこちら↓

レバテッククリエイターから受けられるサポート

次の4つのサポートを受けられます。

レバテッククリエイターの4つのサポート
  1. テクニカルカウンセラーによるマッチング
  2. 営業代行
  3. 企業担当による企業との強い連携
  4. 万全のフォロワー体制

テクニカルカウンセラー

転職エージェントでいうエージェントにあたる役割です。スキルや経験を把握してそれに沿って希望に出来るだけ

近い仕事の案件の提案を行います。いい仕事ととのめぐり合いはこの人にかかってますね。

企業担当

企業担当は主に仕事の案件を集めるのが仕事です。クライアント訪問の際にも、仕事の条件の調整、交渉なども行ってくれます。

ニーズをより把握しているのが、この企業担当だと言えます。

一歩引いた視点で業界がどういう流れになっているのか、未来の予測など

フリーランスで仕事をしていく際には重要な情報を知っているかもですね。

フォロワー

フォロワーは仕事の契約が決まった後、サポートしてくれるありがたい存在です。本来フリーランスは誰も助けてくれないので、

アドバイスをもらえる存在は貴重です。

この三つの担当が仕事のサポートをしてくれますので、問題が起きたときは意見を仰ぐようにしましょう。

特にフォロワーは、契約が決まった後でもサポートを受けられるので、仕事の状況確認や、悩みや相談事がある場合は利用しましょう。

VENVEN
VENVEN

本来、フリーランスはこういったサポート受けられませんよね。

ただしあくまで仕事をするのは自分です!

レバテックフリーランスの働き方

契約を結んだ後は、プロジェクトごとに企業に常駐する形で仕事をして行きます。

一つのプロジェクトが終われば、次の契約に更新することになります。

その契約の更新確率が90%という高い確率なので、仕事がいきなり無くなるという心配は限りなくなくなります。

また、プロジェクト毎に常駐し年単位での長期間参画していく場合もあります

週3日の案件は少なく、週5日のものは多いです。

VENVEN
VENVEN

反面、働き方としては普通に派遣として働いているのと変わらないの感じですね。

単価は高いですけど。

レバテッククリエイターでは副業や在宅ワークは出来るのか

残念ながら在宅やリモート・テレワーク案件は無いと言って良いでしょう。

企業に常駐型する形のものしかありません。

案件が週5日勤務が多い中、副業として利用している人は少なくないです。

それだけ安定的な収入源になるからです。

レバテッククリエイターに向いている人、向かない人

レバテッククリエイターに向いている人がこちら
  • 交渉が苦手
  • 高単価な仕事がしたい
  • ゲーム業界出身者在駐する事にストレスを感じない
  • 稼ぐにフォーカスできる
  • フリーランスである
  • フルライムでは働かない、働けない人
  • 会社員の仕事をそつなくこなせる
レバテッククリエイターに向いていない人はこちら
  • 安定志向、一定思考
  • スキルがない人
  • 首都圏で働けない人
  • 実績が無かったり未経験な人
VENVEN
VENVEN

実は社員として普通に仕事が出来ている人はフリーランスではかなり上位に行けます。

レバテッククリエイターの不安な点は?

どうしても不安な点が出てくるかと思います。ちょっと予想してまとめてみました。

レバテッククリエイターで扱う職種について

レバテッククリエイターでは実際にどんな職種はあるのか、どの程度の数があるのかまとめてみましたのでご覧ください。

自分の持っているスキルを考慮して出来る出来ないの判断材料にしましょう。

職種案件数
webデザイナー24
HTMLコーダー10
UI・UXデザイナー68
フロントエンドエンジニア44
Flashクリエイター4
2Dデザイナー64
キャラクターデザイナー20
イラストレーター17
アニメーター11
プロダクトデザイナー1
DTPデザイナー4
3Dデザイナー182
モーションデザイナー59
エフェクトデザイナー39
グラフィックデザイナー239
webディレクター38
ゲームディレクター28
アートディレクター25
クリエイティブディレクター7
webプロデューサー3
ゲームプロデューサー1
ゲームプランナー94
シナリオライター29

レバテッククリエイターに求められるスキルレベルは?

正直、クラウドワークスで中級クラス以下や、趣味や素人に毛が生えたくらいのスキルでは通用しないです。

WEBデザインで言うと1年ほどの実務経験があれば案件取得の可能性は高めです。

レバテックフリーランスでのイラスト案件の仕事を集めてみました。スキルのレベルがおおよそはつかめるかもです。

このレベルの製作物を作れるというのであれば必ず安心という訳ではないですが、対応は出来るだろうと思います。その過程で成長にも繋がりますね。

VENVEN
VENVEN

やはり最終的にはやる気です。やる気。

業界未経験でレバテッククリエイターは使えるか

厳しいことに変わりはないですが、

クリエイター系のエージェントでよくあるのが、未経験者というだけで敬遠されるという事実です。

商業レベルの実力は現場を経験しなければ身に付かないからです。

未経験者がこういったクリエイティブの世界に入るには、いわゆるポテンシャル採用という可能性を感じる人しか選ばれません。

ポテンシャル採用には、高いバイタリティが欠かせません。

バイタリティはいろんなところに顔を出します。例えば

  • 圧倒的なやる気
  • 圧倒的な作品
  • 圧倒的な好奇心
VENVEN
VENVEN

やる気をどうアピールするかはその人次第です。

「こいつ面白!」って思われなければポテンシャル採用は難しいです。

また、安定策なのはアルバイトなどでとりあえず業界に飛び込むことです。

業界を知ることで自分のやるべきことが明確になるので無駄にはならないです。

そういった求人はレバテックキャリアにあるので登録してみてください。

レバテッククリエイターの報酬額について

メリットは部分でもあるように、レバテックフリーランスの紹介にある仕事は報酬額が高いです。

フリーランスエンジニアは高給だという風潮がありますが、クリエイターも引けを取らない額の仕事が数多くあります。

難易度もエンジニアと大差はないように感じますね。

VENVEN
VENVEN

こちらで現段階のスキルでの単価の目安が出せるようになっています。

職種や経験年数、持っているスキルを選択して診断してみてください!

入金のタイミング

支払いは月末締め翌月15日払いなので、仕事を終えてから半月遅れでの入金となりますね。

仕事はどの程度の数があるのか。仕事がなくなる可能性は?

上記でも書いた通り、契約の更新確率は90%です。なのでほぼ心配する必要はないでしょう。

フリーランスである以上は、仕事の継続は自己責任です。企業に所属しているときのようには守ってくれません。

こういった仕事以外にもキャッシュポイントを増やしていきましょう。

雇う側からしたら、いつでも切れる代わりに高単価で仕事をしてもらうということを忘れずに。

初めてのフリーランス挑戦で不安

覚悟が必要です。腹を決めましょう。

フリーランスの最初の仕事は神経もすり減るし、エネルギーも省エネなんて出来ません。クリエイター業なので実力次第な点は仕方ないのかもしれません。

飛び込んでしまえばあとはなんとかするしか無いって感じで自分を追い込むことも必要です。

そうすることで強制的に実力も上がるし出来ることも増えます。フリーランスで生きていくという覚悟があるなら大丈夫です。

利用してやるくらいの意気込みが大事ですよ。

上記にも書きましたが、サポートもしっかりしているので、しっかりフォロワーや担当の方とコミュニケーションをとって仕事のしやす環境を整えて行きましょう。

常駐型の働き方なので、期間が長くなれば長いほど、派遣と変わらない状態になりやすいので、派遣思考に固まらないように注意しましょう。

考え方がこり固まってしまうとフリーランスとして命取りです。

仕事が出来る地域

ここが大きな問題で、基本的には、レバテッククリエイターの仕事は90%以上が東京近辺に絞られます。

地方の仕事はほぼありません。

VENVEN
VENVEN

大阪、神奈川にもありますが、ほんの数%です。

フリーランス向けのサービスと思った方が良い

冒頭でも触れましたが、レバテッククリエイターはフリーランスのクリエイター向けの案件を紹介するサービスと思った方が良いしょう。

正社員の求人を探すならこちらで詳しく紹介しています。

興味があればどうぞ。

正社員のクリエイターの就職、求人サービスはこちら

中間マージンについて。レバテッククリエイターの収入源です。

レバテッククリエイターは仕事をフリーランスに振り分け、その際の中間マージンで売り上げを上げています。

マージンのパーセンテージは非公開ですが、10から20%ほどだと推測されます。

報酬額が80万円だと8から16万円ほどを手数料で引かれ残った額がこちらに入金されます。

実際は全体が高単価な仕事が多いのでそこまで気にならないかと思います。

VENVEN
VENVEN

時給が2,200円だと、手残りがだいたい1,870円くらいになります。

やはり報酬額が高ければ高い案件ほど、レバテッククリエイターに入る金額も大きい訳です。

こういった仕組みを理解しておく事も大事なことですね。

お互いがWINWINの関係でいられる事が仕事を継続して行く上で必須です。

VENVEN
VENVEN

レバテッククリエイター側からすれば、フリーランスの方に

  1. 良い仕事をして儲けてもらいたい
  2. 良い仕事が出来ればレバテッククリエイターの評価も上がり、より多くの仕事が入ってくる
  3. フリーランスにより多くの仕事が提供できる
  4. 結果、レバテックフリーランスの収益が上がる
  5. なので、フリーランスが働きやすい環境の提供に努めている

という感じです。

レバテッククリエイターがフリーランスなら登録必須の理由

単純に報酬が高い事と、クリエイターとして色々な現場を体験できる

これだけでも十分かなと感じており、

大体は、数ヶ月で1プロジェクト終わるので、長期間常駐する事で精神的に病むような状態にもなりにくいです。

VENVEN
VENVEN

初めはエネルギーはいるかもですが

【まとめ】レバテッククリエイターの評判は?【経験談や報酬をについて現役クリエイターが紐解く】

まとめです。

東京都に近くてフリーランスとしてクリエイターの仕事が欲しいなら使わない理由はないのかなと感じています。

もちろん実務経験者でない場合は、ハードルは高くなりますが、商業レベルの実力を証明できるのであれば挑戦する価値があるのではと思います。

報酬は見てもらえばわかる通り高めです。クラウドワークスなんかで仕事を取るよりかははるかに効率的なので、腹が決まった人はフリーランスの世界へ飛び込みましょう。

ぜひこちらから登録をしてください。

今日は以上です。参考になりましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました