
イラストを描いてます。
どこかおすすめなイラストSNSサイトはありますか?



今回はおすすめイラストSNSサイトを紹介して行きます。
ぜひ、イラストを描いている方は、その才能を世に発信して行ってください。
発信するメリット、効果的な発信方法も解説します。
この記事でわかる事
- おすすめイラストSNSサイトが分かる
- 発信するメリットが分かる
- 効果的な発信方法が分かる



このあたりが分かるので、是非最後までご覧ください。
この記事は3分程度で読み終えられます。
おすすめイラスト投稿サイト20選【効果的な発信方法も解説】
各イラストSNSにそれぞれの特徴があったりしますが、今回は広く発信する事を目標にしたほうが良いです。
なのでぱっと見、自分にメリットがあるサイトなら登録して イラストを投稿して行きましょう。



特にデメリットも無いです。
Pixiv



登録者数 5000万人以上(2020年4月現在)
PV数 34億PV/月間
細かいデータは2019年のものがありました。下記をご覧ください。↓
・月間PV :34億PV(PC:6億、SP:28億)
・投稿数 :21,000作品/日
・男女比 :男性63%、女性37%
・年齢 :10代13%、20代61%、30代19%、40代以上5%
登録者数がこの1年間で1000万人増えたり、勢いがあるイラストSNSサイトです。月刊34億pvとか異次元です。
イラストを描いているのであれば、登録はマストですので登録しましょう。
海外のユーザーも40%ほどになるので、2000万人もの海外ユーザーと繋がれる可能性が高いので
チャンスはより広がるでしょう。
ただし、本当に日本のユーザーが3000万人もいるのかというと、死んでるアカウントや同じ人が何個も使い分けていることも考えられるのであくまで参考までに。pvのほうが重要ですよ。



意外にも男性の方が多いですね。
ニコニコ静画



登録者数 50万人
PV数 ?/月間
ニコニコ動画の派生サービスで、漫画や電子書籍なども作れたりします。詳しい情報が少ないのでコスパのメリットは未知数です。
Art Station



登録者数 ?人以上
PV数 ?/月間
リアルなタッチのイラストを描いているなら、Art Stationが向いています。
ギャラリーのの反能率も高めです。
投稿されている作品もレベルが高いので一度は見ましょう。
DEVIANT ART(デヴィアントアート)



登録者数 3200万人以上
PV数 ?/月間
世界最大規模のアートオンラインコミュニティです。
アメリカ発祥のイラストSNSです。なのでちょっとシステム的に使いにくい感じはありますが、登録者数は多いのでやる価値はおおいにあります。
TINAMI



登録者数 ?人以上
PV数 ?/月間
全体的にはpixivほどのインパクトはないですが、他のSNSと連携機能が良い感じです。
SEOを学んでいるなら利用する道を選ぶでしょう。
言うまでも無くマストです。イラスト投稿するたびに呟くのがいいでしょう。
こちらもマストです。
YouTube
描いているところを動画に出来る方であれば、やっておいた方がプラスに働きます。
しかし、描きながら動画にコミットは難しい。
その他、補助的でも登録しておくサイトはこちら
登録してもしなくてもOK
ただ、今はそこまで人気も期待できないですが、
将来的に登録者数が増えて行く可能性もあるかもなので、コスパを考えながら登録するしないを考えましょう。
ILLUST DAYS



アトリエという名の自身のサイトをILLUST DAYS内に構築できます。ツイッターも埋め込み可能なのでとりあえず見てみましょう。
創作SNS ギャレリア



ポイピク



下手な人でも投稿しやすい環境が整っているSNSです。ゆるくSNSをしたいのであればお勧めです。
Dream Tribe



女性利用者が多いので、ハマればファンを作りやすいかもです。投稿を通してイラストの仕事の募集を目的に作られたSNSです。
pixiv Sketch



こちらも、ゆるく投稿したい人におすすめ。アプリ内でスケッチしたものをアップできます。
imagis



手描きブログ



スマホでのイラスト投稿に焦点をあてたSNSです。
pictBLand



同人系。BL向けのイラストSNSです。好きな人はどうぞ
/temp



24時間で投稿イラストが消えるという今回の意図には全くそぐわないイラストSNS。
成果は関係なく個人的に楽しむものですね。
Fantasfic



仮想通貨で作品を販売できるという特徴があります。
イラストを発信するメリット



メリットはこちら
- イラストの腕が上がる
- 他人の目に触れるチャンスを得られる
- 完全無料で使える
- 自分の絵のだいたいの評価が分かる
- 影響力の拡大
イラストの発信メリットは、世界中の人からの認知されることは勿論のこと、個人の影響力を伸ばすのに最適な手段です。
描いただけで満足するのではなく、もう一手間かけてどうせなら発信しましょう。
地道に投稿を続けていけば、当然腕があがるので、上手いイラストには注目が集まりやすいです。
デメリットとしては
- 批判を受ける可能性がある



批判は基本的にはスルーでOKです。
最悪、書き込み機能をきれるものはきっておいても良いかもです。
私の経験上ですがInstagramは、批判がつきにくい傾向がありますね。



ツイッターは荒れやすいね。
イラストの効果的な発信方法
- 出来るだけ多くのSNSサイトに登録する
- 全て同じ名前での登録
- イラストは途中でも良いのでアップする(毎日発信)
- ワードプレスで自身のサイトやブログを作成してSNSとリンクさせる



これが基本です。ぶっちゃけイラストだけ描きたい人にとっては、
やりたくない作業だったりもしますが、歯を食いしばって頑張りましょう。



途中でもいいんだね



途中でも「上手い」と思わせることが大切です。
SNSによっては途中のものはダメな傾向もあったりするので臨機応変に対応しましょう
シンプルですが、
WEB上でひたすら他人の目に触れる場所、回数を増やす・・・これに尽きます。
イラストの質も”上手くすごい!と言われるもの”を目指しましょう。
一応こちらにwordpressでのブログの始め方をまとめてますので参考にしてください。
内部リンクを繋げるものは繋げて人が流れていけるようにしていき
欲を言えば、動画や文字を扱ったコンテンツも同時に発信する事もおすすめです。
SEOライティングを身に付ければ更に検索流入者を獲得しやすく、イラスト系のブログ発信者は少ないのでチャンスは多めです。
今回は以上です。お役に立てれば幸いです。
コメント