

ファミキャリってどうなんでしょう。ゲーム業界に転職したいです。
やっぱりスキルや経験とか大事でしょうか。
未経験でも利用は出来ますか?

ゲーム業界は華やかなイメージがありますよね。確かに今後、確実に伸びていく業界なので就職するメリットは大きいです。
反面、高いスキルと実力が必要な世界なのでスキルをどう身に付けていくかが鍵になるかと思います。
ファミキャリそのものとゲーム業界の良い点悪い点を平等に見て、使う使わないの判断にして下さい。
私の経験値はこんな感じです。
- デザイナー経験15年程
- ゲーム会社に数社応募、面接、テストを受けたことがあり
- 転職エージェント使用経験あり
- デザイナー面接官経験あり
- ファミキャリの評判は?未経験者は転職可能?【ゲーム業界転職エージェント】
- まず、ファミキャリの口コミや感想、評判についてまとめました
- その他のファミキャリの評判・口コミについて
- ファミキャリ公式ページの評価
- 【有益?】ファミキャリで働く社員の評判
- ファミキャリの評判からわかる注意点
- 【2021年最新】ゲーム業界に強い転職エージェントはこれ
- ざっくりしたゲーム会社に通用する作品のクオリティの基準
- ファミキャリのメリットとデメリット
- ファミキャリの登録から内定まで
- ファミキャリのスカウトについて
- 転職エージェントのサービス単位の比較は難しい
- ファミキャリ!には新卒向けの転職サービスもあります。
- 初心者には厳しいがゲーム業界の未来は明るい
- そもそもゲーム業界は才能のある人を探している
- どちらにしても行動した者だけに結果が付いて来る
- ファミキャリと同時に登録しておきたい転職エージェント
- スキルを学べるスクール
- 求人企業のリサーチは自分で必ず行う
- 【まとめ】ゲーム系クリエイティブの仕事探しているなら登録するべき。未経験やスキル不足ならスクールも視野にいれましょう
ファミキャリの評判は?未経験者は転職可能?【ゲーム業界転職エージェント】
- ファミキャリ!とは
- ファミキャリのメリットデメリット
- 未経験者がファミキャリで転職できるのかについて
- ファミキャリの評判や感想
- ファミキャリの登録から内定まで
- ファミキャリからスカウトについて
- 就職出来る可能性のある企業、ゲーム会社
- ファミキャリのセミナーについて
- ファミキャリと同時に登録しておきたい転職エージェント
- 評価が辛口な理由
- 未経験者がゲーム業界に転職する最も確実な方法
- 今後ゲーム業界が伸びる理由
- ゲーム会社がほしい人材
- 新卒向けサービス。ファミキャリ!新卒とは
- スキルを学べるおススメスクール
この記事は結構長いです。目次から興味のある部分に飛んでもOKです。
まず、ファミキャリの口コミや感想、評判についてまとめました
こういった転職の評判記事で何より信用でき参考になるのは「実際に使ってみた上での感想」です。
Google検索をして上位に上がってくる情報も実際は嘘が多かったりします。
今のところ、最も信用できる評価口コミの情報はというと、
- SNSでの生のつぶやきや感想
- ファミキャリ公式インタビュー記事
- ファミキャリを使った人や、職員のインタビュー記事
- ファミキャリを使ったことのある”ストーリーのある”記事(ストーリーや経験談は嘘がつきにくく解りやすい)
- 検索上位の記事
この順になるかと思います。

信用できる順番は現時点ではこんな感じかと思います。
検索結果での良い内容の記事は大概上位にいるので、
やはり読んでみて、自分の判断で情報を選別していくしかありません。
書く側の心理を読み取りましょう。
現状そこまで踏み込んだ記事は多くありません。
信頼度の高いツイッターでの感想や口コミがこちらです。
ファミキャリさんに登録したら即担当者さまからご連絡が!ありがたい!これは業界で仕事したい人は登録したほうがいいよ。
— 走馬エリィ⋈ (@somaelleyX) September 14, 2021
ぇ、普通にヒいた。
自分でも普通にコロナ禍で転職できたんでいけるいける。
とりあえずファミキャリ辺りに登録してみては?— 紙魚 (@BookLepisma) June 18, 2021
次は(多少のブラック覚悟で)ゲーム業界に行きたいなと考えてて、
ゲーム業界特化型転職エージェントサイトのファミキャリに登録しようとしたら
登録フォームのUIが糞すぎてやめた
てかこれバグじゃね……?
登録フォームからしてバグがあるって不安すぎる— うー@○3まっちゃ島だいこうてい (@itigouma) September 12, 2019
どちらにせよ、ファミキャリさんの関西プランナーは経験者のみしかなぃのさね。^^;あとは他いくかトーセづっとねらうか位しかね_なんでこんなに狭い門なのだろう*お手伝いみたいな身分でもダメなのか私”場があれば積極的になれると想うんですが、やはり相性などもあるのかな。最近人づきあい事態
— スプレクト【中塚 知治 (@splect28) October 2, 2013
ファミキャリめっちゃでっかい企業しかなくて泣いちゃった
— ふぃお (@fiorenziamuller) October 28, 2019
私の登録したところは映像も入ってますが、ファミキャリみたいにゲーム専門もあるのでそっちの方がいいかもです。エージェントに相談してもお金かからないし使えるものは使っとこうっていう精神なので…w
— U9(ユーク)@お仕事募集中 (@U92nd) January 4, 2018
新卒エージェントサイトの「ファミキャリ」を利用してるが、最悪。最初の1回はよかったものの、俺がしょぼすぎて金にならないのか対応がだんだん適当になって質問も返してくれないし、名前まで間違えられる始末。
なんだこれ、クリーク&リバーとファミ通っていうから期待してたのに損した— いりまめ (@irimame1) April 11, 2019

ツイッターでは全体的に辛口です。
量も少なく情報も最近のものではないので信憑性はまだまだわかりませんが、
こういった呟きが出てくるのはゲーム業界そのものの難易度が高いのが原因だと考えられます。
ゲーム業界に転職を希望なら、
ファミキャリのみの一点突破は避けたほうがいいでしょう。
他のエージェントの併用は必須です。
その他のファミキャリの評判・口コミについて
ファミキャリの良い評判や口コミ
SNS以外にも評価を集めてみました。良い点については以下の感じ。
待遇の良い企業に転職できた
高いスキルを持っていてもブラック企業で精神を病んでいる場合があったりします。こういうのは非常にもったいないので、疲れている経験者こそ一番ファミキャリを使うべきかと思います。
自分の未来のキャリアが明確になった
ゲーム業界のことは熟知しているので、キャリア相談も的確なアドバイスが可能です。
ただし、「相談」は本来の業務ではなく利益の上がらない作業なので、スキルのない未経験者からすると縁のないメリットになりうるかもです。
時間的なコストが大幅に減らせる
仮にこの転職活動を全て自分一人で行うと考えると、膨大な作業と時間を消費する筈です。
任せられることは他人に任せることで、ポートフォリオ作成に集中しやすくなるので
扱っている求人数が多い
転職エージェント全体では多い部類には入らないかもですが、それでもゲーム業界ではトップレベルに求人数は多いです。なので、ファミキャリ以外に数種のエージェントを登録しておけばゲーム業界の求人紹介はまかなえるかと思います。
ファミキャリの悪い評判や口コミ
悪い点については以下の感じです。
担当者の対応が悪い、徐々に悪くなった
Twitterの評価にもありますが、最初の一回目の対応は良かったものの、徐々に悪くなることがあったりするようです。
エージェントの仕組みとして、一番エージェントの利益が上がるのが、
- 出来るだけ早く転職させる
- そのためにはもともとスキル持っている人を企業に転職させる
という事になってきます。
転職できない人とのやりとりは、コスパが悪いのです。

厳しいですが、考え方を変えて、まず、スキルを身に付けていくという考え方にシフトした方が良いように思います。
経験者でないと紹介してもらえない求人がある
さっきの話ともかぶりますが、重要で良い求人をスキルのない人にやらせたとしてもそこには地獄しかありません。
クリエイターは、日々勉強して新しいスキルを身に付けて成長していかなければなりません。
何もスキルや経験が無いのであれば、下から登っていかないといきなり8合目まで車で送ってもらえるようなことはあり得ないし空気が薄くてしんどいだけだと思います。

まずは修行していきましょう。
大手企業が多い
ゲーム業界はあまり広くはありません。ファミキャリは大手のゲーム企業と繋がっているので、そこから求人情報が流れています。

と同時に、どのぐらいのスキルレベルが必要かも熟知しています。
ファミキャリ公式ページの評価
正直あまり参考にはならないかもですが、一応ご紹介します。
ファミキャリの公式ページのファミキャリを使った人の体験談です。

職業訓練を経て旅行代理店のwebオペレーターを担当していました。
ですが、CMSに文字情報を単純に打ち込む作業だったため、職業訓練で学んだスキルをなかなか生かせずにいました。
本格的なwebデザイナーとして活躍できる会社を探していて、ファミキャリに登録しました。
現在の職場では、自分のやりたかったwebデザインの仕事で最先端の技術にも触れることができ、かつ世界規模のコーポレートサイトということも
あって、とてもやりがいを感じています。
ほぼ未経験でしたが、事前の細かい面接対策がとても効果的でした。大変感謝しています。

遠方の企業情報や、採用ニーズを的確にアドバイス頂き大変助かりました。
また、交通費や面接時間の確保にも負担がかかる覚悟をしていたのですが、
面接の設定を1日に調整頂き、転職にかかる想定していたコストを大幅に
カット出来ました。
また、企業に併せた面接時の対応策なども詳しく教えて頂き、面接をスムーズに進めることが出来たので大変助かりました。

未経験者はいきなり正社員に飛び込もうとする人が多いですが、まずは修行が必要です。基礎的なスキルを身に付けアルバイトや派遣でゲーム業界に飛び込んで実務経験を積むことが何より大事です。
やはりスキルがないと何も出来ない。
【有益?】ファミキャリで働く社員の評判
ファミキャリで働いている人の評価がありましたが、出所が不明な情報で信憑性が低いですが紹介しておきます。
- ワークライフバランスのしっかり取れた職場(30代前半・女性)
- 特徴的な業界でスキルアップにも繋がる(20代前半・女性)
- 福利厚生制度も充実し裁量を持って仕事に当たれる(20代前半・男性)

自身の会社を悪く言うことは無いでしょうね。
ファミキャリの評判からわかる注意点
未経験者が転職するのは難しい
正直、未経験者のゲーム業界は転職のハードルは高いです。
応募は可能ですが、ポートフォリオを提出が必要です。
ポートフォリオの内容で、就職が可能不可能をほぼ判断されることになります。
エージェントは作品を見れば、通用するしないが分かるし、将来的に期待できるか出来ないかも大体分かったりします。
私が思うには、未経験者で採用されるような人は変態級のストイックさと追求心を持って作品制作に取り組んでいる人です。

未経験者でもポートフォリオでクオリティの高い作品を盛り込めていれば、
可能性はなくはないですが、正直厳しいです。上位数%程度ではないかと思います。
未経験者にとって一番難しいのはこの最初の壁です。実務経験を積んでしまえば次の転職は明らかに難易度が下がります。
優れたスキルを持っていると重宝される
スキルを持っている人は重宝されます。分かりやすく実力の世界なので、スキルや実力を付ける努力をしましょう。才能はあまり関係ありません。

「どれだけ本気でPCやソフトを触っているか」がそのまま実力に比例していくのです。
【2021年最新】ゲーム業界に強い転職エージェントはこれ
併用する際にどこが良いか参考にしてみて下さい。
ゲーム公開求人数 | プログラミング系公開求人数 | 特徴 | |
ファミキャリ! ![]() | 1313件 | 178件 | ゲーム業界専門 |
シリコンスタジオエージェント ![]() | 1471件 | 140件 | ゲーム業界専門 |
G-JOBエージェント | 286件 | 42件 | ゲーム業界専門 |
ワークポート | 1,237件 全求人37,469件 | 9,326件 | IT・Web・ゲーム業界に強い |
doda ![]() | 3,098件 全求人77,218件 | 3,379件 | 転職者満足度No.1 |
リクルートエージェント | 2,469件 全求人110,202件 非公開求人149,016件 | 2,591件 | 転職支援実績No.1 |
パソナキャリア | 1,263件 全求人32,436件 | 8,754件 | お客様満足度3年連続No.1(オリコン)
|
R-Stone アールストーン | 1,896件 | 751件 | IT・Web・ゲーム業界に強い |
マイナビクリエイター | 2,870件 | 722件 | IT・Web・ゲーム業界専門 |
Geekly ギークリー | 9,400件 | 2,687件 | IT・Web・ゲーム業界専門 |
情報は2021年4月時点のものです。

求人もサービス間で被っているものも多くあると思いますが、
仮に全て登録したらとてつもない量の情報が集まりそうですね。
多すぎるとパニックになるので、3つほどに絞るのがおススメです。
ざっくりしたゲーム会社に通用する作品のクオリティの基準
私の経験からの話です。
当時、スクールに通っていた時に、プレゼンを行う授業がありました。
作った作品を発表し、みんなの前でプレゼンする訳です。
参加する人数は講師を含めて30~40名ほどになります。
ゲーム会社に通用する作品のクオリティとは、この30~40名のほぼすべての人が納得し、良い、もしくはすごいと思うレベルのものです。

会場が「すごい」「お~!」と沸くレベルの作品とプレゼンが出来ると優秀組に判断されたりします。
そういった作品が作れる人は数人は居ましたが、そういうレベルの人はやはり早い段階で就職を決めていってました。
ましては中途採用ともなると、もはやそれは完全なプロとして扱われるので求められるレベルもさらに高いわけです。

誰に見せてもすごいと思われるものが作れますか?
ファミキャリのメリットとデメリット

ファミキャリのメリット7つ
メリットはこちら
- シンプルに転職の手間を減らせる
- ゲーム業界の求人に特化している
- 経験者のキャリアアップに最適
- 業界大手の求人もある
- セミナーやイベントなど勉強できる機会を設けてくれている
- ゲーム業界とのコネクションが強い
- ポートフォリオの添削が心強い

一言にゲーム会社と言っても職種は様々です。
ただ、未経験だとか技術がない人にも、ゲーム業界に触れられる職種はあるので、
そこが狙い目かも。
やる気があって飛び込めるなら飛び込んでみましょう。
シンプルに転職の手間を減らせる
転職についての作業を一人で全て行うと思った場合、その作業は膨大なものになります。
そもそも一人ではその求人にすらめぐり合えないこともあるでしょう。
なので少しでも良い転職をしたいと考えたとき、エージェントに登録する事はマストなのかなと思っています。

転職エージェントは人材が欲しい企業も、エージェント自体も、転職したい人も全てが
WIN WIN WINになれる仕組みです。
ゲーム業界に求人に特化している

言うまでも無くゲーム業界転職のためのサービスなのでゲーム業界の求人がほとんどです。
2021年4月現在で、全求人数は1426件で少ないか多いかは微妙なところですが、とりあえず一通り目を通してみましょう。

1年前の4月が1360件だったので、増えている傾向にありますね。
経験者のキャリアアップに最適
ファミキャリ!は、すでにゲーム業界の経験者で実力もある人なら、キャリアアップには最適なサービスと言えます。
ゲーム業界や会社との繋がりも深いので、実力が認められれば条件の良い就職先も見つかりやすいです。
業界大手の求人もある
ファミ通という有名ブランドが協力しているだけあって大手のゲーム会社が多数求人を出してます。
- カプコン
- スクウェアエニックス
- SEGA
- GREE
- バンダイナムコ
- SNK
- タイトー

ゲームするなら聞いた事がある会社ですね。
セミナーやイベントなど勉強できる機会を設けてくれている
ゲーム業界はCGデザイナーやクリエイターなど経験者不足の状態なので、人材を育てるセミナーなどが無料で開催されています。
新卒向けのセミナーや会社説明会なども行っているので、新卒で入社した人は参加してみましょう。
例えば以下のような感じです。
- ブラッシュアップ面談in関西
- クリエイティブ業界オンライン相談会【関西】
- CGブラッシュアップクラス ~CG VFX PORTFOLIO(夜間)~
- 3D虎の穴 若手の業界就業支援 3DMAYA講座説明会
- ゲームフリーク中途採用オンライン個別面談・面接会
- 株式会社カプコン 中途採用説明会オンライン説明・面接会
- アトラスオンライン個別面接会
- 大阪シナプススタジオオンライン中途採用説明会
- cygamesオンライン中途採用説明会&選考会

無料で参加できるのは嬉しいところです。
ゲーム業界とのコネクションが強い
ファミキャリそのものがゲーム企業と密接に繋がっているので、企業の求める人材もファミキャリがはっきり把握しています。
そのため、求職者に適した対応とサポートが出来ます。

特に、実力ある人材なら早い段階で内定が決まるでしょう。
ポートフォリオの添削が心強い

ここが一番重要と言ってもいいかもです。
クリエイター系の転職が成功するかしないかの7割~8割はポートフォリオで決まると言っても過言ではないです。
それほどポートフォリオの作成には集中して作成する必用があります。
中々自分一人だと客観的な目で自分の作品を見ることも難しいので、他人のしかもプロの目を通してもらうことで、正しいブラッシュアップが出来るかと思います。
しかも、ファミキャリの担当者は、企業の好みや目指すべき方向性を熟知しているので、そのアドバイスはかなり有益です。
ポートフォリオは受ける企業に合わせてカスタマイズする必用もあるのでしっかり添削してもらいましょう。
ポートフォリオについてはこちらにまとめていますので興味があればどうぞ。
ファミキャリのデメリット5つ
では逆にデメリットはこちらです。
- 年収が極端に低いなど良くない求人も含まれている
- サイトが少し使い辛い
- 未経験者には求人が少なく職種も限られる
- はずれ担当が当たるリスクはある
- 地方に行くほど求人数は減る
年収が極端に低いなど良くない求人も含まれている
これはファミキャリ!が悪いとかそういった問題ではなく、ゲーム業界全体がブラック気質が強いのが原因です。
特に時間的な拘束は他業種に比べて群を抜いてます。裁量労働制を採用している会社も多いですが、関係ありません。
むしろ忙しいときは問答無用で会社に軟禁状態になったり、仕事が終わらなければ帰れないという、
ある種クリエイターの宿命みたいなものですね。


ちょっと昔だと机の下で寝袋で寝ているなんてよく聞いた話です。
新人の頃は「独立するために実力を付ける修行」と思った方が建設的です。
サイトが少し使い辛い?
私自身はそういった感想は持ちませんでしたが、口コミやつぶやきではこういった
検索のレスポンスが遅いとか使いづらいといった声もあります。
- その人に合いそうな求人を大量に送ってくる
- あまりやる気が感じられない
- 思考停止して流れ作業のように対応してくる
- 年収や労働条件等が下がる提案を多くしてくる、その際の説明もない。
- 対応が遅い
- 紹介回数が増えるほど対応が悪くなる


早い話が素人です。
ファミキャリに限らずですが、はずれ担当に出会う可能性があります。
正直、気にしていてもしょうがない事ではあるので期待値を上げずにそういうものだと思いましょう。
はずれ担当とはこんな感じです。
- とりあえず、その人に合いそうな求人を大量に送ってくる
- あまりやる気が感じられない
- 思考停止して流れ作業のように対応してくる
- 年収や労働条件等が下がる提案を多くしてくる、その際の説明もない。
- 対応が遅い
- 紹介回数が増えるほど対応が悪くなる

早い話が素人です。
「紹介回数が増えるほど対応が悪くなる」というのは
初回の紹介の対応は良かったのに2回目3回目と増えて行くごとに塩対応に変わっていくという事があったりします。
エージェントが受け取る報酬の仕組みを考えると、起こりうることで、エージェント側から考えると就職させるのに1ヶ月かかろうが、3ヶ月かかろうが報酬は一緒なので、できるだけ早く就職させたいわけです。
なので
就職が決まりそうな人に優先して注力していくのは自然な流れです。
いつまでも決まらない人や渋っている人は、そのままフェードアウトなんてひどい事にもなりえます。
しかし中には熱心に就職するまで丁寧に対応してくれるエージェントも居るので
この事に関しては完全に「運ゲー」です。対応としては
- こちらの熱意を見せる
- 担当を変えてもらう
- 他の転職エージェントも使う
このくらいです。

担当変えるのが一番でしょうね
地方に行くほど求人数は減る
仕方ない事かも知れませんがゲーム会社は、田舎にはありません。
関東、関西に集中しており、その他だと名古屋、京都あたりです。
ファミキャリの登録から内定まで
- 会員登録(無料)
- ファミキャリ!エージェントから希望職種、条件などのヒアリング、書類審査
- 担当エージェントとの面談
- 企業の紹介、希望の転職先との調整 ポートフォリオ添削など
- 面接
- 内定
- 雇用条件、入社日など調整、交渉
- 条件に合意すれば指定日から勤務開始

内定後に雇用条件などのすり合わせがあるのが特徴的なところです。
実力に合わせて給料が決められる場合が
多いのでこのような形になっています。
ファミキャリ!の登録は簡単です。
ファミキャリの登録内容はこちらです。3分程度で終わるかと思います。
- 氏名
- フリガナ
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区町村・番地
- 建物名
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード(6文字以上)
- 性別
- 生年月日
- 経験職種

特に変わったものはないかと思います。
登録が済むとエージェントより連絡が来るので、経験やスキル、希望職などの確認を終え求人を探す作業に入ります。

ここで重要なのは、
- 企業のリサーチは自分でもする
- 転職を早くしたいと伝える
- やる気を見せる
- 正社員か派遣なのかをはっきり決めておく
これをしておくと目的が明確になるので
エージェントから見た印象もよく”助けやすい状況”になります。
応募には職務経歴書やポートフォリオなど書類を作成する必要があるので、エージェントにフォローを受けながら進めていきましょう。

面倒な事は聞いた方が良いです。
確実に一人でやるより早いです。
応募する求人が見つかると
- 書類作成(ポートフォリオ準備)
- 求人に応募
- 書類審査(応募した企業、またはファミキャリ専属のエージェントが審査をします)
- 応募企業との面接
- 内定
- 雇用条件、入社日など調整、交渉
- 条件に合意すれば指定日から勤務開始

場合によりますが、書類審査をファミキャリのエージェントが出来てしまうのも、ゲーム業界との繋がりが深い証拠ですね。
内定が決まるまでは1~3ヶ月程度を考えておきましょう。他のエージェントと比べても少し長い印象がありますが、
ポートフォリオをまとめるにもかなり時間は掛かってしまうのが予想できるので時間には余裕があるほうがいいです。
ファミキャリのスカウトについて
未経験者には縁が無いかもですが、
登録する事で、その人にあった条件の求人を紹介してくれます。職務経歴書や持っているスキルなどを考慮して、紹介を受けられます。
実際その求人に応募するかどうかは、本人の判断ですが、メールでの連絡は注意してみておきましょう。

見過ごすことがないようにしましょう。
転職エージェントのサービス単位の比較は難しい
はっきり言って誰にでも満足のいく良い転職を提供できる完璧なエージェントはおそらく存在しません。
世の中には様々な転職エージェントがありますが、評価の高い大手の転職エージェントですら、とても良い評価もあれば悪い評価が混在しています。
これはなぜかというと使う人のスキルやスペックも違うのは勿論、転職エージェントのシステム上、
”サービスの良し悪しはアドバイザー個人の対応に左右される”からです。
なので各エージェントサービス単位の比較はあまり意味がありません。


サービスによって良し悪しがあるわけではなく、
あくまで人によって良し悪しがあるのです。
登録しアドバイザーに直接対応をみて判断するしかないかと思います。
とはいえ
ゲーム業界直通の情報やポートフォリオの添削は、やはり有益です。
自分から情報収取を積極的に行っていけば活用するメリットが大きいです。
ファミキャリ!には新卒向けの転職サービスもあります。
ファミキャリ!新卒とは
ファミキャリ!新卒とは、その名の通り新卒向けのゲーム企業の求人を紹介してくれる求人情報サービスです。

ファミキャリ!とは別のサービスです
求人数はまだまだ少ないようですが、新卒に特化しているので当てはまっている方であれば登録はしておいても損はないでしょう。その個人の状況に応じた就職の支援も行っています。
新卒からゲーム業界へ行けるのもかなり狭き門です。ポートフォーリオを充実させて実力をアピールしましょう。
詳しくはこちらです。
初心者には厳しいがゲーム業界の未来は明るい

ファミ通ゲーム白書2020のデータによると、ゲーム業界は10年連続で市場が大きくなっています。
家庭用のソフトの分野はあまり変化していないですが、オンラインのゲームの市場は大きく伸びています。

VRの発達と5Gによる通信速度の爆速化、アップルのApple ArcadeやグーグルのStadiaなど
クラウドによるゲームで、今後もゲーム業界は大きく発展して行くのではないかと感じます。

新しいテクノロジーでゲームの可能性は大きく広がりますね。
これに伴ってゲーム業界の需要や求人や就職状況も変わってくるでしょう。
難易度も下がってくるのではと思います。

カプコンの株価を見てちょっとびっくりしたよ
そもそもゲーム業界は才能のある人を探している

ゲーム業界の転職事情について少し触れていきます。
口コミが辛口なものが多いのもすべて”業界がそういう業界だから”と言えます。
詳しくいうと、実力のふるいにかけられ、転職がうまくいかなかった人は、どうしても辛口なコメントを残す可能性が高くなってしまうのです。
ゲーム業界そのものが実力主義の世界。
ゲーム業界で就職活動をしたことがある人間としてはゲーム業界は実力ある人材を常に探しているように感じています。
逆に実力のない人はどうしても相手にされないのです。ゲーム作成の花形でもあるCG作成を行うCGデザイナーと言われる職種がありますが
例えば専門学校の新卒でCGデザイナーとして就職できる人は、全体の上位数%のトップの成績の人だったりします。

ゲームに関係なく、どの業界も変わらないかもですが、
四六時中、PCにかじりついて作業しているような本気の人が採用される世界です。
新卒からそういった実力を備えていないと入れないような状況なので、普通のデザイナーに比べるとハードルはかなり高いです。
なので、これが中途採用という条件に当てはめると、未経験者が採用されるのはかなりハードルが高い事が分かるかと思います。
他の業界でも、スキル的に共通する職種もあるので、自分のスキルがゲーム業界にも使えるものなのか確認してみましょう。
どちらにしても行動した者だけに結果が付いて来る
綺麗事かもしれませんが事実ではないでしょうか。
行動せず様子を伺っていたり、待っているだけでは掴めるものもつかめないでしょう。
行動し例え失敗したとしても経験を得る事で深く理解できることも多いはずです。
その先に改善する気があるなら行動はデメリットではないのです。

ぜひ自分の未来のために1歩を踏み出してみましょう。
ファミキャリと同時に登録しておきたい転職エージェント
とはいえ、今現在は、ファミキャリは求人数が多くなかったりもあるので、他のエージェントとの併用がおススメです。
というのも、どうせなら紹介してくれる数は多い方が良く、自分なりのサービスの比較も出来るからです。それには併用は有効です。
あくまで、ゲーム業界やクリエイターに絞って考えるなら
ファミキャリ!と似たタイプのエージェントやサービスにも登録してみるのは良いかと思います。
それがこちら。すべて登録は無料です。
レバテッククリエイター
フリーランス向けですが、専門はプログラミングの仕事になるので、そういったスキルがある場合は活かせます。
こちらもセットで登録したいところです。より多くの求人を見る事が転職成功には欠かせません。
クリエイター向けの転職エージェント。WEB系が強いです。こちらは未経験者向けの求人が多めです。ぜひ
ゲーム転職はシリコンスタジオ【シリコンスタジオエージェント】
今回のようなゲーム系の職業に転職するのであれば、シリコンスタジオも登録おすすめです。ただしゲーム特化していますが経験者しか望みは薄いのはいなめませんが
やらなかったら0なので足踏みしててもしかたないですね。
スキルを学べるスクール
ゲームやCG系の独学ではかなり難しく遠回りになるかと思うので、スクールで本気で学んで挑戦するのが最短です。
本気でスキルとセンスを身に付けることができれば転職の可能性も増えるでしょう。
そういった技術とスキルを磨けるスクールもあります。

未経験者で、
この先1分も時間を無駄にしない覚悟があって
完全に”本気”な方ならスクールをおススメします。
求人企業のリサーチは自分で必ず行う
受けようと思う企業、または受ける事になった企業は必ず自分で下調べしましょう。
エージェントの行って言ることを鵜呑みにせず、自分で調べてその上で判断をする癖をつけることで、
知識が増え判断材料も増えるでしょう。
自分の勘や直感も良いですが、事実に基づいた判断は必ず役に立ちます。

プレステなどの家庭用ゲームソフトを作るゲーム会社は難易度は高いですが、
携帯ゲームなどのゲームを扱っている会社であれば、狙い目です。
【まとめ】ゲーム系クリエイティブの仕事探しているなら登録するべき。未経験やスキル不足ならスクールも視野にいれましょう
自分の実力が足りているか不安だ、登録して対応がいいかげんだったらどうしよう、良い求人がなかったらどうしよう、・・・とか思う人もいるかもですが、
一番に気にしなくてはいけないのは、実力とスキルです。他は二の次でよいです。
上記でも書いた通り、ゲーム業界は実力主義な世界です。実力があれば自然と尊敬され重宝されます。
実力を付けるにはどうしたらいいのかを考えてみましょう。
それでは今回はこの辺で〆たいと思います。参考になりましたら幸いです。
コメント