
今回はデザイナー経験15年程になる私が、デザインに役立つ?名言や格言を集めてみました。
こういった言葉を目にすると、自分を調子に乗せてくれたり、インスピレーションを掻き立てられたり、
良いデザインが出来ると自己催眠を掛けるのにも有効なように感じます。メリットもそれなりにあるので知っておいて損は無いかと思います。
- デザインをより深く理解する為の名言・格言40選
- デザイナーの名言・格言
- コリン・ライト Colin Wright
- ブレンダ・ローレル Brenda Laurel
- アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ Antoine De Saint-Exupery
- アダム・ジャッジ Adam Judge
- アリナ・ウェイラー Alina Wheeler
- 佐藤可士和
- 佐藤オオキ
- 佐藤卓
- スティーブ・ジョブズ Steve Jobs
- ジョナサン・アイブ Jonathan Ive
- ミルトン・グレイザー Milton Glaser
- 安藤忠雄
- ジョン・マエダ John Maeda
- 黒木靖夫
- レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci
- ドナルド・ノーマン Donald Norman
- ハンス・ホフマン Hans Hofmann
- ダン・サファー dan saffer
- チェスタトン Gilbert Keith Chesterton
- 黒崎輝男
- 北川一成
- マッシモ・ヴィネッリ Massimo Vignelli
- デイヴィド・ルイス David Lewis
- ヘルムート・シュミット Helmut Schmidt
- ジェフリー ゼルドマン Jeffrey Zeldman
- その他・不明
- デザイナーの名言・格言を知るメリット
- 【まとめ】デザインをより深く理解する為の名言・格言40選
デザインをより深く理解する為の名言・格言40選
この記事で分かること
- デザイナーのインスピレーションやモチベーションを掻き立てる言葉
- デザイナーの名言・格言とその意味合い
- デザイナーの名言・格言を知るメリット
デザイナーの名言・格言
さっそくデザイナーの名言・格言について紹介していきます。
コリン・ライト Colin Wright
アートはマスターベーションのようだ。利己的かつ内向的で、自分のために行われ、独りぼっちだ。デザインはセックスのようである。関わる誰かがいて、その人のニーズは自分のニーズと同じくらい重要で、すべてがうまくいけば、両者は最後に幸せである。

正にです。学生時代に先生に言われた経験がある人はいるのではないでしょうか。高額なアートはごく一部の投資家によって投資目的で値段が付けられている感があります。多くの人の役に立つアートであればそれはデザインになるのかもですね。
ブレンダ・ローレル Brenda Laurel
デザインは、誰かがそれを使っているかぎり終わらない。
氏名 | ブレンダ・ローレル Brenda Laurel |
誕生 | 1950年11月20日 |
年齢 | 69歳 |
国籍/出生地 | アメリカ/オハイオ州 |
職業 | ビデオゲームデザイナー |

デザインは、使う人が居なくなれば価値を失います。問題解決も人の役にもたっていないからです。大抵のデザインは世に出た瞬間から劣化が始まり長く鮮度を保てるものは少ないです。
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ Antoine De Saint-Exupery
完璧とは、付け加えるものが何もないことではなく、取り除くものが何もないということである。
氏名 | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ Antoine De Saint-Exupery |
誕生 | 1900年6月29日~1944年7月31日 |
享年 | 44歳 |
国籍 | フランス/マルセイユ |
職業 | 作家/操縦士 |

例えば、壁にポスターを張りまくっているお店があるとしたら、それは完ぺきではないという事です。ポスター1枚1枚に伝えたいことはあるのに、無数に張りまくるとそれを見る人は情報が多すぎて伝わりにくくなるからです。
伝えたいことがしっかり伝わることが大切です。
アダム・ジャッジ Adam Judge
優れたデザインにとって代わるものは常に悪いデザインである。デザインがないようなものはない。

世の中の人が作ったものには良いデザインと悪いデザインしか存在しない。悪いデザインを改善するから良いデザインが生まれるともいえるかもですね。
アリナ・ウェイラー Alina Wheeler
デザインとは知性を可視化したものである。

ここで言う知性とはデザインコンセプトの事です。
佐藤可士和
人間なので好き、嫌いとか気性の合う、合わないは当然ある。ただ、合わない人の言っていることでも正しければその意見に従うべきですし仲のいい人でも間違っていれば「違いますよね」というべきでしょう。
超一流と呼ばれる人たちは総じて場の空気や人の気持ちを察する能力が高く、相手を不快な気分にさせないものです。
出典:佐藤可士和「佐藤可士和のクリエイティブシンキング」
氏名 | 佐藤可士和 |
誕生 | 1965年2月11日 |
年齢 | 56歳 |
国籍 | 日本/東京 |
職業 | クリエイティブディレクター/アートディレクター/グラフィックデザイナー/慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授/多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授 |

私は誰にでも良いことを言う八方美人は苦手です。
佐藤オオキ
このボールを受け取ってもらえたら、自然と自らの限界を超えることができる、というイメージです。
氏名 | 佐藤オオキ |
誕生 | 1977年12月24日 |
年齢 | 43歳 |
国籍 | カナダ/オンタリオ州 |
職業 | デザイナー/建築家 |

コンサル業のに多い問題です。企業の問題は、お金さえ出して、あとはまる投げでは解決は出来ません。
佐藤卓
氏名 | 佐藤 卓 |
誕生 | 1955年 |
享年 | 66歳 |
国籍 | 日本/東京 |
職業 | グラフィックデザイナー |

良いデザインはやはり、何の疑問も持たれず使われ選ばれ生活の中に浸透していきます。
ただ、WEBデザインにおいては、デザインの0.1mmよりも積み重ねたデータだったりコンテンツ内容の方が遥かに大事だと感じています。
言っては何ですが、綺麗に整ったLPよりも、少し安っぽくデザインとしては整っていないガチャガチャしたLPの方が売れやすい事実があったりもします。
スティーブ・ジョブズ Steve Jobs
Simple can be harder than complex. You have to work hard to get your thinking clean to make it simple.But it’s worth it in the end because once you get there, you can move mountains.
シンプルであることは、複雑であることよりもむずかしいときがある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。だが、それだけの価値はある。なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、山をも動かせるからだ。
When you want to have a date with a girl, are you going to send her 15 roses if you know that your rival is sending her 10 roses? If you would think so, you will be defeated on that moment. Whatever your rival does, is not what matters. What does that girl really want?
美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。
Every marketing can not make it a hit.
どんなマーケティングでも、駄作をヒットさせることはできない。
“Picasso had a saying — ‘good artists copy; great artists steal’ — and we have always been shameless about stealing great ideas.
「優れた芸術家はまねをし、偉大な芸術家は盗む」とピカソは言った。だからすごいと思ってきたさまざまなアイデアをいつも盗んできた。
Whether or not the dream can be realized is, will depend on whether or not give up on the way. Is I’m a strong passion needed.
夢を実現できるか否かは、途中で諦めるかどうかにかかっています。
必要なのは強い情熱なんです。
Is better to mimic might be easier. But the world is not may be such a thing.模倣するほうが楽かもしれない。でもそんなことをしても世界はよくならない。
To rest and sat down is not recommended absolutely.
腰を下ろして休むことは、絶対にすすめられない。
Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works.
デザインとは、単なる視覚や感覚のことではない。デザインとは、どうやって動くかだ。
氏名 | スティーブ・ジョブズ Steve Jobs |
誕生~死没 | 1955年2月24日~2011年10月5日 |
享年 | 56歳 |
国籍/出生地 | アメリカ/カリフォルニア州サンフランシスコ |
職業 | アップル社の共同設立者、実業家 |

真似をして盗んだと言いつつ、模倣では世界は良くならないと言っています。真似をして更に進化させ問題点を改善することでオリジナリティはアップします。
「腰を下ろして休む」というのも、今後の日本では絶対に避けなければならないことです。学ぶことを止めてはいけません。
ジョナサン・アイブ Jonathan Ive
よく機能しない美しいプロダクトは、醜い。
It’s very easy to be different, but very difficult to be better.
違っていることは非情に簡単だが、優れていることは非情に難しい。
氏名 | ジョナサン・アイブ Jonathan Ive |
誕生 | 1967年2月27日 |
年齢 | 54歳 |
国籍/出生地 | イギリス/ロンドン |
職業 | デザイナー |

機能美という言葉に集約されます。
ミルトン・グレイザー Milton Glaser
デザインには3つの反応がある。Yes、No、そしてWOW!。目指すべきはWOW!だ。
氏名 | ミルトン・グレイザー Milton Glaser |
誕生 | 1929年6月26日~2020年6月26日 |
享年 | 91歳 |
国籍/出生地 | アメリカ/ニューヨーク |
職業 | グラフィックデザイナー |

デザインを知らない人でも感覚的に解りやすい言葉です。半面、優れたデザインは何をしようとしているのか誰も気が付かないという側面もあります。
イラストレーターよりのデザイナーと生粋のデザイナーで言う事が若干違ってきたりもしますね。
安藤忠雄
氏名 | 安藤忠雄 |
誕生 | 1941年9月13日 |
年齢 | 80歳 |
国籍/出生地 | 日本 |
職業 | 建築家 |

よく考えずにただただ多数派に流されると目的は達成できないです。
ジョン・マエダ John Maeda
デザインは問題に対する解決策である。アートは問題に対する問いかけである。
氏名 | ジョン・マエダ John Maeda |
誕生~死没 | 1966年 |
年齢 | 55歳 |
国籍 | アメリカ/シアトル |
職業 | グラフィックデザイナー/計算機科学者/大学教授/作家 |

的を得ている言葉です。デザインは解決策であり、アートは人が気付いていない問題点を発掘するような意味合いもあります。
黒木靖夫
氏名 | |
誕生~死没 | 1932年10月2日~2007年7月12日 |
享年 | 74歳 |
国籍/出生地 | 日本/宮城県 |
職業 | 工業デザイナー/ソニー元取締役/ソニー企業元代表取締役社長 |

自分のアイデアだとしても最後まで実現させた人が本物。
レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci
簡潔さは究極の洗練である
氏名 | レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci |
誕生~死没 | 1513年 – 1515年頃 |
享年 | 67歳 |
国籍/出生地 | フィレンツェ共和国(現在のイタリア) |
職業 | 画家/彫刻家/哲学者/発明家/建築家/数学者/解剖学者 等 |

こんな時代から不変なのは「シンプルイズベスト」です。
ドナルド・ノーマン Donald Norman
良いデザインは実際には悪いデザインよりも見つけにくい。一つには良いデザインというのは、私たちのニーズにとてもよく合っているので、見えなくなっているからである。
氏名 | ドナルド・ノーマン Donald Norman |
誕生~死没 | 1935年12月25日 |
年齢 | 85歳 |
国籍/出生地 | アメリカ/カリフォルニア州サンフランシスコ |
職業 | 認知科学者 |

デザインに限らず悪いところは目立つものです。
ハンス・ホフマン Hans Hofmann
デザインは情報と理解を仲介するものである。
氏名 | ハンス・ホフマン Hans Hofmann |
誕生~死没 | 1880年3月21日 – 1966年2月17日 |
享年 | 85歳 |
国籍/出生地 | ドイツ |
職業 | 画家 |

情報を整理して分かりやすく伝えるのもデザインの大きな役目の一つです。
ダン・サファー dan saffer
氏名 | ダン・サファー dan saffer |
誕生~死没 | – |
年齢 | – |
国籍/出生地 | – |
職業 | デザイナー |

有名なデザイナーでも胡坐をかいてる人も居たりしますね。
チェスタトン Gilbert Keith Chesterton

解決策が分らないのではない。 問題が分っていないのだ
氏名 | チェスタトン Gilbert Keith Chesterton |
誕生~死没 | 1874年5月29日 – 1936年6月14日 |
享年 | 62歳 |
国籍/出生地 | イギリス |
職業 | 作家/評論家 |

時間に追われ、全体を把握しないでデザインを作り始める人が居たりします。そんな時は良いものは作れないです。
黒崎輝男
氏名 | 黒崎輝男 |
誕生~死没 | 1949年~ |
年齢 | 72歳 |
国籍/出生地 | 日本 |
職業 | 実業家 |

経営者の人を見る目は言葉や行動から大体のことが解ってしまいます。
北川一成
氏名 | 北川一成 |
誕生 | 1965年 |
年齢 | 56歳 |
国籍/出生地 | 日本 |
職業 | グラフィックデザイナー/アートディレクター |

デザインは色々な知識の上に成り立ちます。デザインだけを学べば良いものが出来ない。優れたデザイナーはデザイン以外のことも詳しいものです。
マッシモ・ヴィネッリ Massimo Vignelli
氏名 | マッシモ・ヴィネッリ Massimo Vignelli |
誕生~死没 | 1931年1月10日~2014年5月27日 |
享年 | 83歳 |
国籍/出生地 | イタリア |
職業 | インダストリアルデザイナー |

デザイナーは企業の病気を解決する医者とも言えます。
デイヴィド・ルイス David Lewis
-David Lewis
本当にエレガントなデザインとは、最高の機能を単純な混乱のないフォルムに組み込んだものだ
氏名 | デイヴィド・ルイス David Lewis |
誕生~死没 | 1941年9月28日~2001年10月14日 |
享年 | 60歳 |
国籍/出生地 | アメリカ/オハイオ州 |
職業 | 哲学者 |

最高の機能をシンプルに落とし込む。デザインはシンプルこそ正義です。
ヘルムート・シュミット Helmut Schmidt
デザイナーがデザイナーになるのは 偶然の一致によってではなく、 彼のたゆまぬ継続によってである。
氏名 | ヘルムート・シュミット Helmut Schmidt |
誕生~死没 | 1942年7月2日~2018年7月2日 |
享年 | 76歳 |
国籍/出生地 | オーストリア |
職業 | タイポグラファー/グラフィックデザイナー |

デザイナーは才能ではなく継続された努力によってデザイナーと成れる。
ジェフリー ゼルドマン Jeffrey Zeldman
氏名 | ジェフリー ゼルドマン Jeffrey Zeldman |
誕生 | 1955年1月22日 |
年齢 | 66歳 |
国籍/出生地 | アメリカ |
職業 | 起業家/WEBデザイナー |

ここでいうコンテンツはデザインとコンセプトを分けて考えています。コンテンツ=中身と考えると解りやすいかもです。WEBデザイナーらしい意見です。
その他・不明
いいデザインに理由は無く、そうでないデザインには言い訳がある
良いデザインは分かりやすい。素晴らしいデザインは溶け込む
技術を蔑ろにするテクノロジーからは、感情無きデザインが生まれる

私は言葉に救われることが過去に数多くありました。
デザイナーの名言・格言を知るメリット
プレゼンや営業で使え、やり方次第で「さすが」と思わせることも
あまりに格言をひけらかしては逆効果ですが、要所要所でさらっとこういった格言明言を織り交ぜることで説得力を増したりする効果があります。
そもそもこういった格言、名言は、デザインに関する真実をよりシンプルに分かりやすくまとめた文章でもあるので
素人でも言葉の意味が入ってきやすいのです。
モチベーションを高める
落ち込んだ時、疲れたときなど、デザインの先人の言葉は心に響きやすいです。
やはり同じ業界だからこそ結果を出している人の言葉はより刺さるのです。

新人の頃疲れたときによくやってました。自己暗示に近いです。
【まとめ】デザインをより深く理解する為の名言・格言40選
デザインをより深く理解するための名言、格言を解説しました。
デザイナーに必要なのは、アウトプットとインプットをひたすら積み重ねることです。
こういった格言には直接的な力はないのかもしれませんが、行動のキッカケには十分なり得ます。
学びの脚を止めたとたんに、時代の波に流され役に立たないデザイナーへと成り下がってしまうので、ジョブズの言うように「腰を下ろして休まない」ことを意識して行きましょう。
それでは今回は以上です。
誰かのお役に立てれば幸いです。
コメント