
アミューズメントメディア総合学院の評判が知りたいです。
将来イラストレーターを目指しているので気になっています。

こいういったスクールには期待と不安がありますよね。
イラストレーターを目指している人向けに解説します。
専門学校を卒業してデザイン、イラスト歴も10年を超えているので多少は参考になるかと思います。
この記事を読めば、このスクールが本当に自分に必要なものかどうかを判断する手助けになります。
是非、フリーランスや経営者と同じ目線でスクール判断する癖を付け、自分に必要なスクールなのかどうかを正等に判断して
通う通うわないの判断材料にしましょう。
資料請求は無料なので資料の申し込みもアリですね。
この記事で分かる事
- 入学を考える前に考えておくべきこと
- アミューズメントメディア総合学院の評判
- アミューズメントメディア総合学院の特徴
- アミューズメントメディア総合学院の学科
- アクセス
- 学生寮
- 募集や入試について
- 学費について
- アミューズメントメディア総合学院の体験談、口コミ
- 経営からみたアミューズメントメディア総合学院
- 判断基準が分かる

このあたりが分かります。
この記事は3分程度で読み終えられます。
- クリエイター系の専門学校を検討している人へ
- アミューズメントメディア総合学院の特徴
- アミューズメントメディア総合学院に向いている人はどんな人か
- 【マンガイラスト学科】のカリキュラム
- 【キャラクターデザイン学科】のカリキュラム
- 講師はプロイラストレーター
- 関西の方は大阪アミューズメントメディア専門学校がお勧め
- 実際にやる気がある人は少ないのが現実
- アミューズメントメディア総合学院の就職実績
- アミューズメントメディア総合学院の取り扱う学科
- アミューズメントメディア総合学院の体験説明会
- アクセス【地方の人は?】
- 募集や入試について
- 学習は2年間では足りない?
- 学費を無駄にする可能性が高いのはこんな人
- アミューズメントメディア総合学院の体験談、口コミ
- 会社としての株式会社アミューズメントメディア総合学院の評価
- 【まとめ】アミューズメントメディア総合学院には行くべきか
クリエイター系の専門学校を検討している人へ
まず一番に考えなければならないのはお金です。
年間100万以上なので消して安い金額ではありません。迷っているのであれば決め手になる情報が見つかるまで探してみて、どう探しても無いのであればやめておいた方が良いでしょう。
就職することで企業のイラストレーターになれるのはごくわずかで、基本的に企業はイラストレーターを雇うことはしないのです。
何が言いたいかというと、卒業後、イラストレーターはフリーランスとして活動していくのがほとんどなのです。
専門学校にはフリーランスで仕事をしている人がたくさん集まります。業界の人とも知り合えます。そんな人たちと生の情報を共有することが、実は専門学校の本当の価値だったりします。

ここに重きを置いている人は少ないです。
あとはもし、途中でイラストレーターを諦めたとしても軌道修正も出来ます。
ネット上の情報でもイラスト自体はぜんぜん独学可能です。SNSを駆使し仲間を増やすことも不可能ではありません。
ただしそれをしていると周りの雑音がうるさくなる可能性も出てきます。

家にこもって絵の練習をしていると、家族に心配されたり
本来不要な環境の変化が起こってしまいます。
「関係ない」と作業を継続できるのであればいいですが
実際問題その状態での継続は難しい気がします。
そこで例えば、ライザップのような強制力のあるダイエットなど、
管理を他人に任せることで減量成功させるのと似ていて、スクールでイラストを描く環境に飛び込んでしまうことで半強制的に学ぶのも私はありだと思います。

考え方によっては自分でお金を払うというのも自分を追い詰めるには良い手段です。
どんな手段でイラストレーターになろうとしても本気でなければ
成れません。
これらのことを考えてみて答えを出していきましょう。
それではアミューズメントメディア総合学院について解説に移ります。
アミューズメントメディア総合学院の特徴

入学までの流れ
簡単にまとめました。おおまかな流れはこちら
- WEBにて
資料請求
- 体験説明会・オンライオン説明会
- 入学願書の記入
- 入学願書を窓口または郵送で提出
- 書類選考後合否の案内が届く
- 合格者は指定期間内に学費を納入
- 入学許可証が届く
- 入学式

こういった流れになります。なので試験等はありません。
席が埋まるまで、期間内なら入学は出来るということです。
アミューズメントメディア総合学院のメリットとデメリット
- 入学は比較的簡単(説明会などに出席していると内定率は上がります。)
- 実績は本物
- 就職、デビューと言ったチャンスは確実に広がる
- サポートの利用価値は高い
- 体験説明会や早期出願・特待生制度 説明会はオンラインでの対応
- 設備は十分
- プロの講師の情報は有益(出回っていない)
- クリエイター業の人と繋がりを持てる

経験上思うのは、こういったスクールや専門学校や大学で仲間が出来たりプロのクリエイターと知り合えることは
超重要な事です。
- 学費は高い(やる気がないとお金の無駄)
- 上京は必須
- 授業は少なめ(少ない日だと午前のみや午後だけの日とか存在します)
- 固定の教室はなし
極論ですがイラストは、やる気があれば独学でも十分学べるスキルです。
というか独学の方が良い場合さえあります。
しかし、就職、デビューといった際には独力ではなかなか難しいのが現実ではないでしょうか。
そういった企業や人との繋がりをサポートしてくれるのは大きなメリットかと思います。
何よりですが、講師のプロに出会えること、その環境や業界の生の情報は、プロとつながりを持っていないと得られない、すごく貴重な情報なので、
この情報が最大のメリットかと思います。

これは私の経験上の話ですが、
もともと実力があったり、努力を継続できる今後伸びそうな人は、やはりプロからも目に止まりますよ。
独学でも学べることだからスクールは無駄なのか
こういった意見があったりしますが、私はそうは思いません。
確かに学費が高いのは大きなデメリットでもありますし、借金をするくらいなら独学の道の方がいいです。
しかしスクールはクリエイティブの世界に飛び込むには、”簡単なルート”だと感じています。
独学をして自身でこの世界に飛び込むバイタリティがある人であればいいですが、そんな人は超少数派です。

医者や弁護士になるのに学費が掛かるのと同様に
クリエイターも金額は低いですがお金がかかります。
プラスお金を掛けないで成れるルートもあるということです。
それは運に左右要素が大きくなります。
クリエイティブの世界に飛び込んで経験を積んでしまえば、その後の転職はガクッと難易度が落ち簡単になます。
アミューズメントメディア総合学院に向いている人はどんな人か
- やる気のある人
- すでにイラストの実力はあるけどコミュ力に不安のある人
- コツコツ授業以外の時間も描き続けられる人
- スクールを利用してやると思える人
イラストを描いてる人はコミュ力が低い人が多い傾向があるということです。
もちろん完全陰キャだと厳しいですが、社会に出る前にスクール内で克服するのもありだと思います。
同じ夢や目標を持っている人が集まるので、意外にもコミュニケーションは取りやすく慣れるのも早いでしょう。

同じ目標、同じ考え方を持つことは驚くほどコミュニケーションをスムーズにしてくれます。
入学に必要な資格はこちらです。
- 高等学校卒業以上の者
- 高等学校卒業程度認定試験合格者
- 同等以上の学力があると認められる者
中学・高校を中退した人にもチャンスはありますね。学生課に相談してみましょう
【マンガイラスト学科】のカリキュラム

独自の産学共同カリキュラム
聞いただけではなんのこっちゃですが、スクールとは深く繋がりのある出版社がありそこで掲載されるチャンスがあるということです。
在学中にプロの空気に触れることは出来るので大きなプラスになるでしょう。
しかし、イラストレーターとしてはデビューも大事ですが、その後も生き残ることが最も大切なのでここで満足はしてはいけないでしょう。
批評会
編集部の方を招いて作品の評価、指導を行う批評会に参加出来ます。
やる気のない姿勢だと、かなり責められるか蚊帳の外な可能性は高いので本気で取り組み、しっかり実力を付ける糧にしましょう。
一人だけで描いていると他人の意見を聞く事から離れていきがちなのでしっかり血肉に変えるつもりで。
OB・OGネットワーク
卒業後のサポートも充実しています。卒業生なら永続的にサポートを受けれます。
ただしここは普段から、講師や学校側とコミュニケーションをとっていないと難しいのが現実で、ろくに話もしていないのにサポートを強いても力になってもらいにくいでしょう。
卒業後に、講師として働くなども可能性はありますね。
レベル別のコース
- 基礎コース
- 実践コース
時間は限られているので、基礎をする必要は無いのであれば、ひたすら実践するのみです。
選科カリキュラム
通常のカリキュラム外の時間を使って学ぶことが出来ます。
- デジタルコミック
- デッサン
- 個別作品指導
- ストーリー・キャラ設定法
【キャラクターデザイン学科】のカリキュラム
下記が学べます。
- キャラクター設定
- 水彩技法、画材研究
- CG技能学習
- デッサン学習
- デザイン基礎・応用
- アニメーション演習
- イラストレーション基礎・応用
- エクステンション
- キャラクターデザイン
- キャラクタービジネス
- WEBデザイン
- 卒業制作
プラスして選択科目がありそれが下記です。
- イラストレーションゼミ(卒業生から指導を受けられる)
- 夏季制作実習(企業から指導を受けられる)

中々多いですが時間は限られているのでやる気を持って取り組みたいところ
講師はプロイラストレーター
講師はプロのイラストレーターなので実力面では安心です。モチベーションも上がります。
しかし教えるのが上手いかどうかは不明なのでここに関しては運ゲーです。
しっかりとプロのイラストレーターの技を盗みましょう。
関西の方は大阪アミューズメントメディア専門学校がお勧め
関西に住んでいる方であれば、アミューズメントメディア専門学校がありますので興味のある方はぜひ見てみてください。
学科は以下です。
- ゲームプログラマー学科
- ゲームプランナー学科
- ゲームアニメ・3DCG学科
- アニメーション学科
- キャラクターデザイン学科
- 漫画イラスト学科
- ノベルズ文芸学科
- 西友学科
実際にやる気がある人は少ないのが現実
本当にやる気のある人は少ないです。経験上だと5%くらいしかいません。
夏くらいになると、思ってたのと違うのか数人が辞めてます。残っている大半の人もただ授業をこなすだけで時間が過ぎている状態になってきます。
入学が比較的簡単なので、卒業する頃には、このやる気が大きく差になって現れます。
アミューズメントメディア総合学院の就職実績
ゲーム系の就職実績はこちら
- アークシステムワークス(株)
- アイディアファクトリー(株)
- アソビモ(株)
- (株)アトラス
- (株)カプコン
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)
- グリー(株)
- (株)ゲームフリーク
- (株)コーエーテクモゲームス
- (株)コナミデジタルエンタテインメント
- (株)Cygames
- (株)スクウェア・エニックス
- (株)スパイク・チュンソフト
- (株)セガゲームス
- (株)バンダイナムコスタジオ
- (株)フロム・ソフトウェア
- (株)ミクシィ エックスフラッグスタジオ
- Ubisoft Osaka(株)
- LINE(株)
- (株)レベルファイブ
- (株)アールフォース・エンターテインメント
- (株)アクリア
- (株)アクワイア
- (株)イニス
- (株)インティ・クリエイツ
- (有)インディーズゼロ
- (株)ヴァルハラゲームスタジオ
- (株)ヴァンガード
- (株)ウィッチクラフト
- (株)エイティング
- (株)エイリム
- (株)ガンバリオン
- (株)クラップハンズ
- (株)クラフト&マイスター
- (株)gloops
- クルーズ(株)
- (株)クロスゲームズ
- (株)ケイブ
- KLab(株)
- (株)ケーツー
- 元気(株)
- (株)サクセス
- (株)サムライピクチャーズ
- (株)ジェムドロップ
- ジニアス・ソノリティ(株)
- (株)ジュピター
- (株)白組
- (株)スティング
- タボット(株)
- (株)タムソフト
- (株)ディンプス
- (株)デザインファクトリー
- (株)トゥエンティイレブン
- (株)トーセ
- (株)トムクリエイト
- (株)トライエース
- (株)トライクレッシェンド
- (株)ドワンゴ
- (株)バイキング
- (株)ヒストリア
- (株)B.B.スタジオ
- プラチナゲームズ(株)
- (株)ブリッジ
- (株)プレミアムエージェンシー
- (株)プロペ
- (株)ヘキサドライブ
- (株)ボトルキューブ
- (株)ポリゴン・ピクチュアズ
- ポリゴンマジック(株)
- (株)マトリックス
- (株)マーベラス
- メディア・ビジョン(株)
- (株)メトロ
- (株)ユークス
- (株)ラクジン
- (株)ランド・ホー
- (株)レッド・エンタテインメント
- 他多数

聞いた事ある有名な企業も含まれてますね。
イラストレーターのデビュー実績が下記です。イラストレーターは基本的にはフリーランスと考えておいて問題ないです。ゲーム会社などに所属しているイラストレーターも居ますが極稀です。
- 加藤アカツキ 文芸社「心霊探偵八雲」1~8巻、角川書店「心霊探偵八雲 9巻」、ポプラ社「ぼくら・新ぼくらシリーズ」「家庭教師りん子さんが行く!」「無愛想なアイドル」「封じられた街 全2巻」「モーグルビート! 全2巻」、角川学芸出版「物語工学論」、角川つばさ文庫「東京キャッツタウンシリーズ」「鉄研ミステリー事件簿シリーズ」、角川みらい文庫「ねこタクシー 御子神さんがやってきた!」、メディアファクトリー「アネモネ探偵団シリーズ」、小学館 「盗まれたコカ・コーラ伝説」、イーストプレス「つぎはぎ勇者の衣装係」、技術評論社「悩めるみんなの統計学入門 – 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード」、アルファポリス「あなたが作る!魔法の御守り」、双葉社「柚木春臣の推理 瞑る花嫁」、アスキー・メディアワークス「アウター×トップ」、新潮社「S力人情商店街シリーズ」、文溪堂「重力の番人 空想科学少年サイモン・ブルームシリーズ」
- 夕薙 スーパーダッシュ文庫「ねがいプラス!」「ドッグライヴシリーズ」、一迅社「初音ミクの消失」、HJ文庫「黒き英雄の一撃無双シリーズ」、ファミ通文庫「奈落英雄のリベリオン」
- ケチャップ 河出書房新社「くりいむレモン全2巻」
- ここかなた 文芸社「妖姫~藤花奇譚~」、Bracered」「tira・mi・su ―私を、想って―」「外恋」「ぼくたち二人名探偵―レイテントリマーからの挑戦」「茜色の兵器」、中経出版「看護師の仕事につきたい!」
- 小林ツナ 文芸社「Legend of the Sun&Star―闇の住まう国」「宇宙人の脳ミソ」「TRUE LOVE~君に出会ってから 全2巻」「オレストーリー~物語の定義~」「FILE忌み鴉の災厄」「怪盗R・B」「あくまでもクリスチャン」「シバ&リカのプチ・エンジェル経営者 はじめの一歩 志 時間 勇気」
- 長谷川綾 幻冬舎コミックス「なつめ荘の人々」
- 夏目悠 文芸社「wolfen」「ハイシンブ。」「霊界案内人 天茶」「桜の下に吹く風の」「パピルスの詩」「アートネイルメモリー 全2巻」
- 金子文 文芸社「ときのはざま」「太陽の笑顔と月の純情」
- いがのたろー プレジデント社「女子高生ちえの社長日記〈PART‐2〉M&Aがやって来た!?」
- 今井りお 文芸社「ぼくは小さなサンタさん」「四角い太陽 ぼくの山村留学日記」「ぼくとゴン太の初荷式」「キズナをなくした町」
- 佐藤宏美 文芸社「メッセージ ~message~」「目に涙がなければ魂に虹は見えない」「かぞくになったねこ」「ひとりでは眠れないあなたへ─恋愛依存の女性たちへ贈る精神科医からのアドバイス─」「シバ&リカのプチ・エンジェル経営者 次の一手 信 自由 主義」「ようちゃんのふしぎな絵本」「シバ&リカのプチ・エンジェル経営者 そして一念 念 縁起 繁栄「死神麗子の献身 数奇でシュールな人生」「Destiny 空狐の血を継ぐ者達」「僕は赤オニ」
- 須貝冴恵 文芸社「バトルチルドレン」「月に願いを」「オーヴェリクス」「悲しみをうつす小面」「最期のエスコート」「イケメンの代償 MAKE LOVE」「ももいろの彼女」「プロジェクトPK」「シーラカンスの夢」「九官鳥は、二度、愛を囁く」「Pianissimo」「真夏の雨にうたれて」「Spark!」
- 東あゆみ 文芸社「風の剣士、ルイ」「回帰するナツヤスミ」
- 清水大将 文芸社「青年よ、生きろ」
- 武山麻里 文芸社「マイ・マム・シングズ~母子二人のアメリカ留学記」
- 紫音 講談社バース「ちいさなこと」
- あっつん 文芸社「マジック消しゴム」シリーズ、エンターブレイン「せいふく! 1~2巻」
- カガミツキ メディアファクトリー「祓ってませんよ? 1巻」
- ユウ 文芸社「剣神 時を超えた約束」
- 遠藤ユイ 文芸社「枕絵に蝶女舞う嘘」「嘘という名の奇妙な旅路」「鳴物師 音無ゆかり 事件ファイル」「おもしろすぎるアーサー王伝説」「美しき絶対者 物理学者の野望と多世界解釈」
- 先島えのき 文芸社「青春アクセル」「ドリームワールド 記憶共有世界─The bigdata simulator machine─」「ディメンジェレイズ・クローバー」
- 星見カモ 竹書房「定時制幽霊学級」
- minoa 講談社BOX「ゴーストの条件 クラウドを巡礼する想像力」、MF文庫J「穢れ聖者のエク・セ・レスタ」
- 佐藤政 総合法令出版 「ステキな外国人に恋したら、英語がペラペラになりました。」
- めがりす; GA文庫「ごはん食べたい!-なんでもしますから?」
- あげ子 ポプラ社「いーある!妖々新聞社 全2巻」
- 犬倉すみ 竹書房「人狼ゲーム」
- ショウゴアキラ 文芸社「南の風、晴れ」「調教日誌」「神様、有難うございます。」「長老様、有難うございます。」
- 橘ぽん 文芸社「キレる彼女にご用心」
- 井藤ななみ 文芸社「言霊」、芳文社「トモダチログイン 1~2巻」
- がたろう 文芸社「どんぐりと虹」「きみと、妖精と、真冬の夏休み」
- 伊藤ゆき 総合科学出版「<萌訳☆>平家物語」
- 新月 竜 秀和システム「XNovelでつくるiPhoneノベルゲーム」、総合科学出版「重要ポイントとマンガでわかる!水滸伝 」
- ヒトエ 学研教育出版「時空警備タイムエスパー」シリーズ
- 他多数

多すぎてわからん
アミューズメントメディア総合学院の取り扱う学科
- ゲームプログラマー学科
- ゲームプランナー学科
- アニメ・ゲーム3DCG学科
- キャラクターデザイン学科
- アニメーション学科
- マンガイラスト学科
- 小説・シナリオ学科
- 声優学科

今回のイラストレーターになりたい方は、
キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科に含まれます。
ゲーム系のイラスト→キャラクターデザイン学科
漫画系のイラスト→マンガイラスト学科
になります。
アミューズメントメディア総合学院の体験説明会
無料で申し込みが可能です。いくらテキストで情報を集めても体験するほうが、1日で済むのでコスパは良いです。
こちらから申請を出しましょう

私が専門学校に行った際は、各教室を見て回り授業の様子などを見させてもらいました。
その後、生徒が作った作品を見せてもらい、
当時は「あ、自分だったらこれ以上のモノが作れそう」と思っていました。
アクセス【地方の人は?】
実質、東京へ通うのに時間がかかる地方の場合は通学は難しいです。
必然的に東京、もしくは東京近辺で一人暮らしになります。
学生寮
学校指定の寮があります。地方からの通学は厳しいので、寮に入る事で生活費を抑えたりできるのでおすすめです。
「寮付きアルバイト制度」「新聞奨学生制度」もあるので、なかなか経済面で苦しい場合は、やってみるのもありです。
ただし、実際は働きながらの学業は中々厳しいものがあるので、腹をくくって覚悟を決めてください。

条件的には、社会人が副業を頑張っているのよりは軽いですが2足のわらじ状態なので確実に効率は悪くなります。
社会人の場合でも副業の時間を捻出するのは大変で、いっさい遊んでる暇はないです。
夢のためならこのくらいの覚悟を持ちましょう。
寮やアルバイト制度など詳しい情報は、無料での資料請求がこちらで出来ます。
募集や入試について
定員数はこちら。
キャラクターデザイン学科 | 45名 |
マンガイラスト学科 | 30名 |
学費について

冒頭でも言いましたが学費は安くないです。
おおよそ年間1,300,000円ほどです。
二年制なので2,500,000円ほどはかかります。
私が通っていた専門学校も同程度の学費でした。
学費についてはこちらを参照にして下さい。ホームページより引用しています。
学費(2021年度生)
キャラクターデザイン学科 | マンガイラスト学科 | ||
---|---|---|---|
入学金 | 100,000 | 100,000 | |
授業費 | 900,000 | 850,000 | |
施設設備費 | 250,000 | 230,000 | |
演習実習費 | 130,000 | 100,000 | |
合計 | 1,280,000 | 1,280,000 | |
2年次 | |||
授業費 | 900,000 | 850,000 | |
施設設備費 | 250,000 | 230,000 | |
演習実習費 | 130,000 | 100,000 | |
合計 | 1,280,000 | 1,180,000 |
(単位 : 円/税込) ※上記の他に別途教材費等が必要です。
AMG特待生制度
試験、面談等をパスすれば、初年度の授業料が免除されます。
免除額は3段階
1年次授業料から減免
A 全額 (850,000~900,000円)
B 半額 (425,000~450,000円)
C 4分の1 (212,500~225,000円)
※2年次の学費、1・2年次の教材費の免除なし

通常の入学は書類審査のみなので、
試験を受けて特待生入学を狙ってみてもいいのではと思いますね。
ホームページよりエントリーした後に「特待生規定」が送られてきます。
学習は2年間では足りない?
ここかなり重要です。

スクール自体は2年間のカリキュラムを組んでいます。
デザイナー、イラストレーターの意見としては、イラスト科に限らず、ほぼ全ての学科に言えますが、
基礎のない素人がどんなに頑張ったとしても、2年間の授業だけの学習だけではほぼ足りないです。
もちろん、遠回りのない最短で無駄のない、役立つ授業ではあるはずですが、作業時間自体はごくごくわずかしかありません。
その時間だけで、プロとして活躍して行けるスキルを身に付けるにはあまりに時間不足なのです。
授業以外の時間も学習に当てて復習や予習はもちろん自分で画力を磨いて行きましょう。
自分の部屋に絵を描く環境があるのが一番ですが、授業時間外にも設備のある教室を借りて描きまくりましょう。
設備的にはこれがあれば大丈夫です。イラストを描く場合だと12.9インチの大きいサイズが断然おすすめです。
ソフトはクリップスタジオです。こちらです。
または
クリップスタジオのダウンロードはこちら

補足ですが
”入学すれば大丈夫”ではないです。”学校の授業をまじめに受けていればOK”でもありません。
それは当たり前で
個々で考え努力を常に継続し、それが形に表れ、プロたちに評価されはじめてチャンスに繋がります。
学費を無駄にする可能性が高いのはこんな人
絶対に高い学費を無駄にしないためにもこんな人にはならないようにしましょう。
- サボる
- 授業をこなすだけ
- 自主的に考え行動出来ない
- 講師が自分がイラストレーターになれるように、手取り足取り動いてくれると思っている
- 授業以外は遊ぶ
- 講師からプロの環境や業界の情報を聞き出さない、仲良くならない
- それまでイラストを一切描いたことがない人

ちょっと厳しめの意見ですが間違ってはいないです。
アミューズメントメディア総合学院の体験談、口コミ

イラストレーター ここかなた
2007年卒業
精神のベースは学院生活で 培われたものだと思っています。
様々な仕事と向き合う機会がありますが、どの仕事に対してもチャレンジ精神を持って経験値を積むべく臨むようにしています。自分で自分に課題を作って、どんな些細なことでも、一歩ずつステップアップしていこうと思います。
サイバード『イケメン大奥』シリーズ、『イケメン幕末』、リベル・エンタテインメント『アイ★チュウ』天上天下キャラクターデザインなどソーシャルゲームで多数人気キャラを手がける。ロッテクレイジーガム放送局コンテンツ『ガム彼!』キャラデザ・イラスト、アルファポリス『国王陛下の大迷惑な求婚』カバーイラスト、他多数。2016年にAMGブックスより『イケメンシリーズ ここかなた Art Works』が発売中。
ⓒ Liber Entertainment Inc. All Rights Reserved.
引用:夢を叶えた卒業生たち

「イブニング」にて『ふたりソロキャンプ』連載中!
マンガ家 出端 祐大
2011年卒業
入学を経て良き師、良き友人を 得たのが大きいと思います。
引用:夢を叶えた卒業生たち

あまり参考にならないかもなのでツイッターより集めました。

2年制ですが、すぐに学校に顔を出さなくなる人が居ます。夏休みなどを挟むと顕著で学校に通う価値を見出せなくなる人も多いのです。他の学校にはないことでいえば、プロとして活躍している講師が多いので、講師の方々の働く現場を見る課外授業があるのも大きな魅力だと思います。アニメ好きが多いので、オタクが多いので私にとっては過ごしやすいです。 一人一人が自分の関心のあることを追求でき、のびのびと勉強してます!授業時間や授業形態が独特なので、最初は戸惑ったりして大変かもしれません。 でも努力の結果、有名マンガ誌で賞を取る学生もいます。設備はそろっていて最高です! スタジオやミーティングルームみたいな少人数で集中できる部屋があり、食堂もしっかり完備!演出技法や作画パーツ、色彩構成技法の講義では、実績のあるプロの先生が講師をしているのでとても勉強になります!

ほぼ良い事しか書いてないね
会社としての株式会社アミューズメントメディア総合学院の評価
カイシャの評判より引用しました。
評判スコア ★★★★☆
77件のレビューがあり、良い点と気になる点がバランスよくある印象です。良い教育環境は良い社内環境でなければ生まれません。
参考程度に見ておいてもいいでしょう。
【まとめ】アミューズメントメディア総合学院には行くべきか
本当にやる気があって、寝る時間以外は全てイラストに投下でき、このスクールをしっかり利用してやる!ぐらいの気持ちがあれば問題ないかと思います。
勉強も大事ですが、それと同じくらい講師や業界関係者に自分をアピールすることも忘れずに。
今回は、資料請求をするのは無料でできるので、やっておいて損はないです。より深く知って判断材料にしましょう。
お勧めは体験説明会ですね。時期によっては開催していないときもありますが百聞は一見に如かずなので。
今回は以上です。参考になりましたら幸いです。
コメント