関わると不幸になる人の特徴【関わらない】

悩み人
悩み人

仕事上で関わったばっかりに、仕事の足を引っ張られたり、損失を出されたり良い事がない人が居ます。

ちゃんと仕事をしてもらいたいと思うんだけど、指導や注意をしても反発ばかりして何も変わりません。

こちらも腹が立ったり精神衛生上よくない事ばかり起こります。

こういう場合、具体的な対応方法を知りたいです。

VENVEN
VENVEN

居ますよね。どうしようもない人って。

ただ、基本的にはそういう人を教育しようだとか改善してやろうとかは思わない方が良いですよ。

私も昔は、良かれと思って色々あの手この手を尽くしても何も変わりませんでした。むしろ状況は悪化した経験があります。

なのでそういう人達の思考回路とともに、深掘りして考えて行きましょう。

この記事で分かる事

  • 関わると不幸になる人の特徴
  • 関わると不幸になる人の未来
  • 関わると不幸になる人の見分け方
  • 関わると不幸になる人の対処法

この記事は3分程度で読み終えられます。

関わると不幸になる人の特徴

他人の事を考えない人

他人の事を考えない人とは距離を取りましょう。

こういった人は、他人がどう思うかもまったく配慮しないので付き合っていてかなり消耗します。

一般常識は勿論、他人に対しての配慮の仕方だったり、相手と自分を平等(1:1)に考えられない人は、どうしても自分の有利な考え方になります。

勿論、全てにおいてそれが悪い事だとは思いませんが、あからさまにそれがこちらに伝わってしまうと不信感を感じますよね。

VENVEN
VENVEN

最終的には自分の身を守る為に、他人より自分を選ぶことは仕方がない事かもしれませんが、 通常運転時にそれをやられると、「なんだ?こいつ」ってなります。

嫁社長
嫁社長

もしかして自分以外は虫くらいにしか思ってないのでは?

人や世間に何らかの恨みを持っている人

個人的な恨みを周りにアピールする人はそっとしておきましょう。

下手に関わるとこちらが恨みの対象になってしまいかねないので間違っても正してあげようなんて思わないことです。不幸街道まっしぐらです。

「今までこんなにもひどい目に合って来た」とか「私は可愛そうな人だ」とアピールをしている人は注意です。

VENVEN
VENVEN

これから前を向いて頑張ろうとしている人は、今に集中している筈。

批判したり、陰口を言う人

批判したり陰口を言う人と関わると不幸になります。

批判の対象があなたになったり、陰口をツイッターに書かれたり良い事がありません。

VENVEN
VENVEN

私もツイッターに陰口を書かれた経験があります。(笑)

原因は何をしたかというと、「鍵閉めきちんとしてね」と言う事を伝えただけ(笑)

こういうことをする人の考えにあるのは、自分を批判や否定して来る人は敵であると言う考え方です。

都合よく良い分を変える人、八方美人

八方美人をする人は避けましょう

そのときその時の都合に合わせて言い分を変える人は厄介ですね。ご都合主義なんて言い方もあります。

また、八方美人で誰にでも良いように合わせる人は、信用出来ないです。

悪い事をしている人にでも、「あなたは悪くないよ」なんて励ましたりしたりする人がいますからね。

とにかくルーズな人【お金、時間など】

仕事の場面で平気で遅刻したり、他人の時間を奪ったり、数字やお金に配慮がない人は周りを不幸にします。

勿論、そういった時間に縛られたくないなど、自由を求める気持ちは分かります。そうしたいのであれば、自分の力で努力を重ねそういうステージに移動すべきなのです。

自分の事しか考えない人

他人の事を考えない人にも通じますが、俗に言う自己中です。他人の事は考えていないので平気な顔して他人を批判したり失礼な態度をとったりします。

付き合ってると必ず不幸になります。

大抵は学生の時に、友人間や学生生活の中でこういった間違いは正されるのですが、友達が居なかったり不登校になったりすると、学ぶチャンスがなくなり、自分の事しか考えられなくなる場合があります。

そのまま大人になったときにツケがまわってきます。

VENVEN
VENVEN

不登校は社会を学ぶ上ではデメリットが大きい

嫁社長
嫁社長

ネット上でも社会を学べるかもだけど、オフラインで顔を合わせて行うコミュニケーションに比べるとどうしても適当になりがち

DQN

仕事は勿論、社会生活においてDQNは関わらない方がいい人達筆頭です。

よく、不良的な振る舞いがカッコいいなんていう風潮があったりしますが、中学生とか遅くても高校までで卒業するべき考え方です。

たまにDQNの危険運転の動画がyoutubeに載せられていたりしますが、何も格好良いことはありません。

でも信じられないですが、DQNな人は本気でそれを美徳のような感覚で居たりします。

VENVEN
VENVEN

反社会的な行動を取るのでエスカレートすると犯罪者になったり・・・怖いですね。

殴り合いをして、すずらんでてっぺんをとっても誰も評価してくれないですよ。

嫁社長
嫁社長

映画はおもしろかったよ? 笑

被害妄想の激しい人

何か冗談でも悪い話を聞いたりすると、自分の事と思い込んだり、実際言われた事を何倍にも膨らませて受け取ったり、自分で自分の首をしめ、精神的に落ちるか、逆に逆恨みして攻撃的になったりします。

VENVEN
VENVEN

付き合う側からしたら良い事が無いですね。

非常に面倒です。

謝らない人

謝らない人と一緒に居ると不幸になります。

自分は悪くない理由をなんとしてでも探してでっち上げたりします。

付き合うだけ時間の無駄なのでほっときましょう。

関わると不幸にな人は今後どうなっていくか

社会的に孤立する

関わってくれる人が減る以上、孤立して行くのは避けられないかと思います。孤立するとどうなっていくかというと生きる上での選択肢が減っていきます。できない事が増えて行くのです。

友人が減る

こうなってくると悩みを相談出来ないし、遊ぶ楽しみも減りますね。 困ったとき助けてもらえなかったりします。

貧乏になっていく

ネットビジネスで頑張るとか、稼ぐ努力していないのであれば、貧乏になって行くと予想されます。

上記の特徴を実際に行っている人は、社会の真逆に歩いて行く行為なので、損害を量産しかねないですね。


こういった事実が分かっていると接し方も優しくなるかもしれないですね。

嫁社長
嫁社長

実際可愛そうな人なのかも?

関わると不幸になる人の見分け方

見かけで判断してみる

人は見掛けじゃ分からないなんて言いますが、私の経験上は見かけを信じた方が良いです。

服装、髪型、表情、しゃべり方、立ち振舞いを見て違和感を感じたら、正直に距離を取るべきです。

例えば、髪の毛が紫だとか、必要以上に服装を着崩していたりしたら警戒しましょう。

初見で違和感を感じると言う事は、かなり問題があると思っていいと思います。

嫁社長
嫁社長

まれに金髪でフリーランスな人が居たりするけど、これは逆で仕事は出来る人が多いですね。

【まとめ】関わると不幸になる人に対しての対処法

関わると不幸になる人とは可能な限り距離を取るのが正解です。

話す機会があっても、表面的に処理する事をおススメします。

そんな人に何か言われても、「へ~そうなんだ」で乗り切りましょう。

そんなで今回は以上です。参考になりましたら幸です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました