
デザインしてるんですけど、アイデアが出ません。
こういった際はどう対処すればいいのでしょうか。

アイデアが出ないと仕事が進まず辛いですよね。
クリエイティブな仕事には付物の特に、新人さんに多い、
デザインのアイデアが出なくて困っている。アイデアを出す何か良い方法がないかと探している。
そもそも何でアイデアが出ないのかを知ることによって解決したい方向けの記事となります。
ちなみに筆者は、グラフィックデザイナー歴13年程ですので、そこそこ参考になるかと思います。
この記事は3分程度で読み終えられます。
本記事の内容
- デザインのアイデアが出ない原因と解決方法
- アイデアが出ないと才能がないと考えてしまう
- アイデアが出るようになった時の喜び

という感じで進めていきたいと思います。
デザインのアイデアが出ない原因と解決方法
原因はいくつかあります。
デザインのアイデアが出ない原因① とにかく忙しすぎて疲れているから
デザイン作業は、体の疲れはともかく、脳の疲れ具合が顕著に表に出てしまいます。疲れていなくても、嫌なことがあったり、精神的に下がってしまうような事が起きると被害が甚大です。デザインが嫌になります。
解決方法はこちら

安心してください。コレで大方解決します。
是非お試しを。
寝る
といっても5分から10分くらい、座ったまま目を閉じて浅く寝てください。思いっきり深く寝てはダメです。コレが効果絶大で、スマホの急速充電器みたいな感じで脳の疲労が取れます。
体感的に感じられる程で、10%〜30%くらいは脳味噌が回復します。是非一度試してみてください。勿論周りには了解を得てくださいね。
100%回復させるには。普通通りは7、8時間睡眠が必要です。
風呂に入る
コレも効果的です。デザイナーは風呂が入れないくらい忙しくて残業したりする事があるので、スッキリする事でリフレッシュ出来ます。銭湯とか最高です。
軽く運動する
コレは比較的疲れが軽めな時におススメです。散歩や軽い筋トレなんかが良いです。
本当に疲労が溜まっているときは余計しんどくなるので、寝るか風呂に入りましょう。
デザインのアイデアが 出ない原因② 経験が少ないので、頭の引き出しに入っているアイデアも少ない。
新人さんの場合、普段からデザイン書籍を見たり、街にあるデザインされたものに目を光らせるような習慣が無い限り(してても)、あっという間にアイデアが枯渇してしまい絶望してしまうケースが多々あります。
解決方法はこちら
とにかく検索する
当たり前ですが直ぐに経験は増やせるわけではないです。そもそも現在の頭に入ってないのなら外から探してくれば良いだけの話です。
幸い今はネット検索で有益な情報がうじゃうじゃあるので便利ですね。ネットのない時代はどうやってたのか疑問です。
普通に画像検索でも良いですが、
おススメサービスはこちらです。

知ってる人も多いと思いますがデザインイメージを探すのには最適なツールです。


また、人と話をするのもめちゃくちゃ重要です。
誰かの話を聞いてみましょう。


やる気を出すには格上のデザイナーの話を聞くのが一番です。
何故なら、話の中にアイデアは転がってる事が多いので、詰まったら今してる仕事の事を、デザイナーに限らず色々な人に話をしてみてください。
デザインのアイデアがが出ない原因③ 外的要因で集中出来てない
デザイン事務所なんかで就職してデザインを行なっていると、上司が絡んできたり、同僚が話しかけてきたり、営業電話がかかってきたり、聴きたくもない有線音楽を聞かされたり、色々と自分に合わない環境の中で作業をしないとけない場合も結構あります。
ちなみに、筆者もデザインの設計やコンセプトを考えるだとかの、脳内に文字や画像を思い浮かべるような作業の時は音楽は一切掛けません。歌なんかを聞いた日には脳内に歌詞が流れてきて非常に邪魔になるからです。勿論個人差はあります。
解決方法
デザインに理解がある職場なら相談するのがベストです。生産性の上がる相談を受け付けない訳はないので。
厄介なのが社長や上司がデザイン経験がない場合です。これだと共通の考え方も理解も無いので結構絶望的です。
一応相談してダメなら、辞めることを視野に入れましょう。
理由はそのまま続けても、デザインが出来ない自分から解放されない訳なので精神衛生上よくありません。


鬱になったら大変です。
人には向き不向きが確実に存在します。人の下で働くのが向いている人、一人で仕事していくのが向いている人。
自分のパフォーマンスが、一番発揮される環境下でイキイキとデザインするのが、良い作品も作れるし自分にとってプラスなんです。
デザインのアイデアが出ない原因④ リサーチ不足の状態でアイデアの元になる情報すら無いから
時間がない時に非常によく起こるのがコレです。最初のラフやリサーチをナメてはいけないです。焦って早く作らなきゃと、元になるラフや情報が適当な状態で見切り発車すると、大概アイデアも考えず瞑想状態になって抜け出せなくなります。
解決方法
原因②とかぶる内容なのですが、デザインするには適切な情報が必要になります。アイデアを出したいのなら情報をかき集めましょう。それが元になってアイデアは出てくるかと思います。
時間がないので急がないといけない場合


そんな事言っても時間が無いので急がないといけません。
どうすればいいですか?
締め切りがある以上、守る事は前提の話ですが、どうしても守れない場合は優先順位を意識しましょう。
- 急いで70点のものを作る
- 遅れて100点のものを作る
- 急いで30点のものを作る
- 遅れて30点のものを作る


70点以上は出していいレベルです。
遅れてでも100点のものを出すのも考え方としては無くは無いですが、作り手にとって100点でも相手に取ってはわからないので、やはり70点を目指してデザインしましょう。
のちのちブラッシュアップし点数を上げて行きましょう。


30点は厳しい。
仕事が長引いてしまうかも。
デザインのアイデアが出ないと才能がないと考えてしまう
Google検索で


「デザイン 才能」
とか
「デザイン 向いている人」
で検索したりしてませんか?
何事もそうなんですが、出来ないのには理由があって、その理由が解決出来るのであれば才能なんか必要ないです。
ただ、デザインの場合は解決までに時間がかかるので、努力しながら耐えることも必要です。気長に努力しましょう
よって言えることは
デザインのアイデアに重要なのは確実に才能より経験です
デザインのアイデアが出るようになった時の喜び
「コレだっだらアレが使えるな」とか
「この部分にはコレしかない」とか
深く考えなくても、正解のアイデアが出るようになると、少ない時間で完成まで持っていけるので、まぁ楽しくなりますよ。
楽しいから腕も更に上がる好循環を生み出して楽しいデザインをしましょう。
コメント